230.とにかく心が暖かくなる映画。出ている俳優もGOOD。もちろんルックスも良いけどジョニー以外ジュリエット・ルイス他キャストも良い。ただ、途中中だるみを感じた。アーニー役はもしかして本物!?って思ってたけど、最後のシーンで髪型がそういう人はきっとしないだろう位決まってた。ディカプリオ最後気を抜いたな~って思った。 【さら】さん 9点(2005-03-14 11:07:17)
|
229.ジョニデは感情を抑えた役の演技がうまいですね。 【たま】さん 8点(2005-03-05 22:58:10)
|
228.ちょっと強引なところが多々あったけど、そんなことどうでもよくなるくらい良い作品だった。日本映画ならアーニーが死んでしまっていただろうが・・やはりハッピーエンドは良い。(ものにもよるけど)ジョニー・デップ、ディカプリオの演技もすばらしかった。何度も出てくる抱き合うシーンが全て印象的で意味のあるものだった。 【DELI】さん 7点(2005-02-23 12:50:52)
|
227.正直、何がいいのか分からない映画だった。期待しすぎた。 【Gene】さん 4点(2005-02-21 15:23:25)
|
226.幸せそうで幸せでは無いグレイプ一家。それでも一人一人が生きている。"不幸依存症"から抜け出そうと生きている。幸せを掴みたいと生きている。必死に生きている人達に向かって「面白かった」と言うのはちょっと気が引けてしまう。 【tetsu78】さん 8点(2004-12-30 19:41:09)
|
225.太るのはよくない。 【ケンジ】さん 7点(2004-12-14 22:28:06)
|
224.人は人と頼り合わないと生きていけない動物だった。なぜこんな簡単なことを忘れてしまうのだろう 【ポジティブ】さん 7点(2004-11-16 00:06:11)
|
223.ディカプリオの演技が素晴らしかったです。この頃の彼が一番好きかも。 【tonao】さん 8点(2004-10-27 19:17:27)
|
222.ジュリエット・ルイス素敵ですね~。じんわり染みてくるかんじの映画。 【太郎】さん 8点(2004-10-20 13:25:03)
|
221.ジョニー・デップの選ぶ映画は私に合わないことが多いんですが、 これはなかなか好きです。 家族って大事だけど時に疎ましかったり重荷だったりしてふと どこかに行ってしまいたくなる。そんな気持ちがよく分かる。 ディカプリオの演技に目が行きがちだけど、知的障害者役より 普通の青年を演ずる方がホントは難しい気もします。 でも「傑作」じゃなくて「佳作」かな。(ビデオ) 【なみこ】さん 7点(2004-10-15 09:54:15)
|
スポンサーリンク
|
220.基本的に、演技的には、特殊な人格を演じるより、そんなキャラを受ける方が難しいと思っている。「レインマン」のトム・クル、「ディアボロス」のキアヌ、「シックス・センス」のブルース等々。そういう意味では、ジョニー・デップは、本作が最高の演技だと、今でも思う。レオ君の演技も衝撃的で新鮮だとは思うが、それを受ける本作のジョニ・デは、見事だった。普通の若者でありながら、ちょっと普通じゃない家庭事情の長男の役を、淡々と、けれど、隠そうとして隠せない難役を見事に演じているのが素晴らしい。なのに・・。ジョニ・デってば、本作でオスカーにノミネートされたのがレオ君だったのが、ショックだったのかなぁ。その後の、デフォルメ過多な役選びってば、いったい・・。いえ、シザー・ハンズも、十分デフォルメ過多ではあるんだけど・・。とはいえ、パイレーツでノミネートされたんだから、その路線であってるのかなぁ。それでも、やっぱり、本作のジョニ・デが、最高だと思うなぁ。 【由布】さん 8点(2004-10-13 00:25:17)
|
219.見ていてなんともやるせない映画でした。270【ドレミダーン】さんのいいたいこともすごく分かります。あのラストでギルバートは幸せになれたのでしょうか。映画というのはやはり、非日常の物語、マイナスをプラスに変えてくれるもの、と信じている自分には、リアルすぎるこの家庭の物語には、プラスのエネルギーをほとんど感じられません。それは「マイ・ライフ・アズ・ア・ドッグ」でも感じたことです。やはり名作であるので6点としましたが、心情的には5点かも。全部見るのにとても時間がかかりました。台詞も訛りがあるのか聞き取りずらかったです。(VIDEO・字幕スーパー) 【mhiro】さん 6点(2004-09-29 17:49:36)
|
218.なんか淡々としてた。ディカプリオの演技リアルだ。 【ベルガー】さん 8点(2004-09-23 18:42:58)
|
217.今になってこの映画を初めて観ました。評判通りディカプリオの演技はすごかった!昔の映画「奇跡の人」でヘレン・ケラーを演じた人を彷彿とさせられるようなリアルさと凄まじさを感じた!(ヘレンは三重苦で知的障害とはまた違うけど)あと、ジョニー・デップの演技もギルバートの苦悩がとてもよく伝わってきた。弟の面倒を見るのが自分の役目で、周りの人間にもそれが当たり前と思われていて、彼自身の感情は考えてもらえず、家族さえも誰も彼を理解してくれていない。弟をはじめ家族に対する愛情や義務とか自分自身の人生の意義に悩み、でも不満を絶対に口や手に出すまいとしている彼の姿にとても感情移入できた。もしも主人公が、いつも行動が立派で誰からも尊敬される聖人みたいな人だったら、ディカプリオのほうにしか印象が残らなかったと思う。
|
216.作品自体の雰囲気が良いし何よりギルバートに共感が持てる。見終わった後とても爽やかな気分になった。 【ゆきむら】さん 9点(2004-09-15 18:15:32)
|
215.(ちょっと長文) グロテスクで悲惨、そして死に魅入られた獄中の様な日常から人間の生きる意味を浮かび上がらせる、爽やかな人生賛歌。原作・脚本のピーター・ホッジスは、まるでジョン・アーヴィングの小説並の完成度でこの物語を紡いでいる。この映画には不要な人物がどこにもいない(写真だけしか出てこないグレイプ家の長兄にさえ重要な役割が与えられている)。不要なエピソードが一つも無い。だからもちろん不要なカットも無い。ラッセ・ハルストレムも撮るべくして「サイダーハウス・ルール」を撮ったんだなぁ、と納得。アーヴィングが忙しいんならホッジスに脚本を任せ、ハルストレムと共に既存のアーヴィング映画を全部リメイクして欲しい。その後、新作にもトライして欲しい。そう思った程、ずば抜けた出来の映画でした。それにしても、きっとジョニー・デップやレオナルド・ディカプリオが出てなかったら、この地味な作品がこれだけの人にレヴューされることも無かったでしょう。そう考えると、スターってホント重要ですよネ、8点献上。 【sayzin】さん 8点(2004-09-12 00:04:55)
|
214.ディカプリオの演技はもう一生できないくらい素晴らしい演技だった、この頃のままでいてくれたら良かったのになぁ~。2回観たけど感動は変わらない!!田舎っぽい感じも大好きだし。 【愛しのエリザ】さん 10点(2004-08-27 20:39:58)
|
213.数奇な運命に縛られてしまっているギルバート、自由を手にしたくても出来ない状況で有りながら、決して愚痴を言わないギルバートに共感しました。家ごと火葬してしまった時に彼は自由の身になれたのでしょう。 【みんてん】さん 7点(2004-08-22 20:15:56)
|
212.天邪鬼な性格である私にはどーにも理解できなかった。ギルバートにはもっとクレイジー&ブレイクスルーの精神を持って欲しかった。ちょっと優等生すぎませんかね・・。失礼なこと言って申し訳ないですが。 【たまごくん】さん 4点(2004-08-22 08:06:47)
|
211.ディカプリイオは本当にうまいですね。驚嘆です。淡々とした映画でした。 【織姫】さん 7点(2004-07-31 01:18:29)
|