映画『警察日記』の口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ケ行
警察日記の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
警察日記
[ケイサツニッキ]
1955年
【
日
】
上映時間:112分
平均点:7.18 /
10
点
(Review 11人)
(点数分布表示)
公開開始日(1955-02-03)
(
ドラマ
・
コメディ
・
シリーズもの
・
モノクロ映画
・
刑事もの
・
小説の映画化
)
新規登録(2004-01-22)【
へちょちょ
】さん
タイトル情報更新(2021-08-09)【
Olias
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
久松静児
キャスト
森繁久彌
(男優)
吉井巡査
三國連太郎
(男優)
花川巡査
宍戸錠
(男優)
薮田巡査
三島雅夫
(男優)
石割署長
殿山泰司
(男優)
倉持巡査
二木てるみ
(女優)
ユキ子
岩崎加根子
(女優)
二田アヤ
十朱久雄
(男優)
赤沼主任
千石規子
(女優)
セイ
多々良純
(男優)
紅林
伊藤雄之助
(男優)
岩太
左卜全
(男優)
猪岡熊太郎
沢村貞子
(女優)
料亭の女将ヒデ
東野英治郎
(男優)
村田老人
飯田蝶子
(女優)
アヤの母タツ
三木のり平
(男優)
町長
杉村春子
(女優)
杉田モヨ
小田切みき
(女優)
桃代
織田政雄
(男優)
金子主任
稲葉義男
(男優)
丸尾通産大臣
加原武門
(男優)
高品格
(男優)
山田禅二
(男優)
光沢でんすけ
(男優)
河上信夫
(男優)
紀原土耕
(男優)
津路清子
(女優)
田中筆子
(女優)
原作
伊藤永之介
「警察日記」
脚本
井手俊郎
音楽
團伊玖磨
作曲
民謡
「会津磐梯山」(福島県民謡)
撮影
姫田真佐久
製作
坂上静翁
配給
日活
美術
木村威夫
編集
近藤光雄
照明
岩木保夫
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧
8.美しい福島の田舎の風景とともに、敗戦の陰が未だに残っている高度成長以前の物のない日本がリアルに感じられる映画です。貧しさの中にも人々の優しさに胸を打つエピソードが随所に描かれていて、人間関係のあり方を振りかえってみたくなるような映画です。
【
ProPace
】
さん
[CS・衛星(邦画)]
8点
(2014-08-22 21:24:11)
🔄 処理中...
7.のどかな田舎でおだやかな警察官たちで心があたたまった。
【
ホットチョコレート
】
さん
[地上波(邦画)]
7点
(2013-02-10 09:34:44)
🔄 処理中...
6.三島雅夫さんが署長さんなので、てっきり上司や金持ち、権力者などを皮肉る映画と思ったら、純粋な人情ドラマだった。しかも子どもの頃家族で見たことを思い出した。やっぱり良い映画だ。コメントを書こうと思ったらイニシャルKさんとほとんど同じ思いだった。
デビューしたての新人として、若い巡査を宍戸錠さん演じている。ほっぺたが張ってない若々しい顔だ。二木てるみさんに関しては文句なしの天才子役、早くから映画だけでなくラジオドラマでも活躍していた。
会津磐梯山をふとろに、旧式のバスが走る。大変懐かしい。
【
ESPERANZA
】
さん
[映画館(邦画)]
8点
(2011-12-17 11:06:55)
🔄 処理中...
5.なんていうことのないお話の連なりだ。ほんわかといい話だ。でも人のいい警察官たちによって片付けられてゆくそれぞれのエピソードはけして解決することなくなんとかかんとかやり過ごすのみ。ほんわかと見せかけて実は残酷なお話でもある。人情喜劇の中にしっかりと社会派の刻印を残すその真面目っぷりがかえって映画をつまらなくしているところもあるが、ことごとくそこに結び付けてゆくというのもシンプルでいい。「日常」であることを示唆する淡々としたお話を森繁を筆頭とする俳優陣が牽引する。
【
R&A
】
さん
[DVD(邦画)]
6点
(2011-10-25 13:39:13)
🔄 処理中...
4.神保町シアターにて鑑賞。
久松静児監督特集にて。
正直、眠かった。
何故かっていうと、退廃的なものがなく、出ている人々はただ心の温かい人達ばかりで、まっすぐすぎるからだ。
警察官という職業に対する、ただ真面目なだけという個人的なマイナスイメージも手伝った気がする。
世の不条理さを嘆いたものや、一筋縄ではいかない男女の汚れた恋愛など、毒気を好む私には合わなかったのだろう・・・
【
にじばぶ
】
さん
[映画館(邦画)]
5点
(2008-10-19 00:13:41)
🔄 処理中...
3.森繁久彌も三國連太郎も本当に上手い。そして、また警察姿もよく似合う。そんな二人がとても優しき人間味に溢れる警察官を好演している。東北の田舎町ののどかな風景も観ていて何だか癒される。特に凄い出来事が起こるわけでもなく、ただただ町の住民と触れ合う姿を描いているだけなのに、やかましい音楽で何か訴えようとする今の邦画にはない何かがこの作品を観ると伝わってくる。映画にうるさい音楽など不要ということがよく解る。この映画の中で描かれている警察の日常、働く姿など、今の警察にはない。感じられない優しさが見られる。子役の一人、二木てる美の上手さには驚きが隠せない。弟の別れのシーンで見せる切ない表情なんて、本当にお見事としか言いようがない。
【
青観
】
さん
[ビデオ(邦画)]
8点
(2007-09-17 20:20:47)
🔄 処理中...
2.昭和30年頃の福島の田舎の警察署とはいえ昨今の日本とはまるで違う暮らしぶりや人情がのどかで暖かい。
次々起こる事件は捨て子、人買まがいのもぐりの周旋屋、子連れの万引き女は無銭飲食も、、とどれも貧しい暮らしに絡むようなものばかり。咎めるよりも同情したくなるのも無理はない。息子を3人も戦争で亡くし狂ってしまった老人なども描かれ、まだ戦後復興途上といった当時の生活や風俗も伺われて興味深い。
多彩な登場人物が繰り広げる人間模様が哀しくも面白く繰り広げられるが、中心の一つが人情に厚い吉井巡査と捨て子のエピソード。二木てるみの物悲しいような表情や森繁の自然体の演技がうまい。子供を負ぶって手を引いてとか、オムツを替える手つきとか、台所に立つ姿などが実に自然で様になって見えるのに感心してしまう。
他にも人のいい花川巡査の三国連太郎(若い・ハンサム!)が周旋屋から守ろうとする娘との話など人情がたっぷり。豊かにはなったけれど殺伐とした今見ると懐かしくもうらやましいような気さえしてくる。
【
キリコ
】
さん
7点
(2004-11-27 19:54:32)
🔄 処理中...
1.しみじみと温かい物が胸に染み入る様な傑作。磐梯山の麓にある小さな町の警察署には様々な悲しい人生が行き交う。これらの不幸に対して署員達は無力でしかないが、のんびりと慈悲深く接する。悪意は何処にも存在しないのに、縁は巡り巡って人々に涙雨を降らせる。眼下に繰り広げられる卑小で滑稽な人々による悲喜劇を優しく見下ろす磐梯山が美しい。森繁をはじめ役者陣の演技は絶品。特に若き日の三國連太郎、天才子役、二木てるみの演技が胸を締め付ける。素晴らしいです。みなさん、観て損は無いと思います。
【
水島寒月
】
さん
8点
(2004-05-02 14:39:41)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
11人
平均点数
7.18点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
0
0.00%
4
0
0.00%
5
1
9.09%
6
1
9.09%
7
4
36.36%
8
5
45.45%
9
0
0.00%
10
0
0.00%
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について