映画『喜びも悲しみも幾歳月』の口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ヨ行
喜びも悲しみも幾歳月の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
喜びも悲しみも幾歳月
[ヨロコビモカナシミモイクトシツキ]
1957年
【
日
】
上映時間:160分
平均点:6.57 /
10
点
(Review 23人)
(点数分布表示)
公開開始日(1957-10-01)
(
ドラマ
・
戦争もの
・
ロードムービー
)
新規登録(2004-02-10)【
放浪紳士チャーリー
】さん
タイトル情報更新(2024-11-28)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
木下恵介
キャスト
高峰秀子
(女優)
有沢きよ子
佐田啓二
(男優)
有沢四郎
有沢正子
(女優)
有沢雪野
中村賀津雄
(男優)
有沢光太郎
桂木洋子
(女優)
藤井たつ子
田村高廣
(男優)
野津
仲谷昇
(男優)
名取進吾
夏川静江
(女優)
名取夫人
北竜二
(男優)
名取
小林十九二
(男優)
観音埼灯台手塚台長
三井弘次
(男優)
金枚次席
桜むつ子
(女優)
金枚次席の妻
明石潮
(男優)
北海道木村台長
井川邦子
(女優)
鈴木次席の妻
田中晋二
(男優)
水出
坂本武
(男優)
郵便局長
谷よしの
(女優)
原作
木下恵介
脚本
木下恵介
音楽
木下忠司
作詞
木下忠司
「喜びも悲しみも幾歳月」
作曲
木下忠司
「喜びも悲しみも幾歳月」/「灯を抱く人たち」
主題歌
若山彰
「喜びも悲しみも幾歳月」
撮影
楠田浩之
成島東一郎
(色彩技術)
配給
松竹
特撮
矢島信男
美術
梅田千代夫
伊藤熹朔
編集
杉原よ志
録音
大野久男
照明
豊島良三
飯島博
(照明助手)
その他
IMAGICA
(現像)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧(7点検索)
[全部]
5.
ネタバレ
僻地での何もない暮らし、転勤はあるものの、繰り返されるある種の退屈な日常。それでも、時代や環境の変化に翻弄される夫婦と家族。複数の家族が出てくるが、時代や環境の不運に負けた者、時代の波に乗って成り上がった者、変わらずに職務を全うした者等々、戦前戦後の30年という時間の流れの中で生きた人々の想いを感じさせられた。生きるというのは簡単なようで難しいというか、どうにもしがたい運命・宿命があり、単調で退屈なようでいて天変地異もあるし、それでも時は流れ人は成長していくし、その過程の中に苦労・悲しみや喜びがあって、人間はそうやって生きていくしかないのだろうな。
【
東京50km圏道路地図
】
さん
[DVD(邦画)]
7点
(2015-11-10 13:11:54)
👍 1
🔄 処理中...
4.
ネタバレ
もう何度も観ているが、今回、この映画を見て、「サザエさん」などの長谷川町子の漫画を思い出した。主人公の喜ぶシーン、喧嘩をしに行って、奥さんが「しっかり~」と言うも、意気投合して酔いつぶれて帰ってくるシーンなど、もう漫画である。長谷川町子が映画好きだったと言っているが、木下恵介の作品など好んで観たのかもしれない。この映画について言えば、息子が死んだりする場面もあるが、全体の基調としては、幸せな映画である。まぁ気軽に観れる娯楽作品です。それにしても高峰秀子さんは、色んな顔を持ってるんだねぇ。この映画は日本中の灯台に赴任していく話だが、やはりあちこち日本中を渡り歩く「浮雲」を何度か思い出した。まったく別人だもんねぇ。う~ん・・。
【
トント
】
さん
[DVD(邦画)]
7点
(2015-06-24 11:58:26)
🔄 処理中...
3.今となっては完全にドラマ(特にNHKの朝ドラあたり)向けの題材で、あちこち転勤するので各地でのエピソードが散発的で物足りなかったり、話の内容も人畜無害で当たり障りのないものが多かったりするのですが、そういった「普通さ」がかえって本作の魅力になっていると思います。その一方で、職業柄日本各地を転々とするという「普通でない」部分もあり、それに伴う風景の美しさも堪能できます。公開当時は戦争を体験した観客が大半だったでしょうから、こうした映画は共感を呼んであたりまえともいえます。今見ると彫りが浅くのっぺりとしていますが、楽しめないわけではありません。というか、こういう映画にはどうもあまり低い点数をつけたくない、というところがあります。戦前から戦後にかけての、日本人の記録という側面も持っていると思いますので。
【
アングロファイル
】
さん
[CS・衛星(邦画)]
7点
(2015-05-25 22:25:39)
🔄 処理中...
2.この夫婦には申し訳ないけど、転任先が過酷であれば過酷なほど面白い。
まあ、どう転んでも離島か先っちょしかないので、もれなく面白くなるシステム。
この設定を考え付いた時点で勝ったも同然ですな。
せっかく兵役を逃れられたのに結局は灯台が標的となり、どんどん殉職していくという皮肉な因果応報に戦争の悲惨さを痛感させられて、ただの家族物語ではない深みもあったように思います。
でも、1本の映画として纏めるにはやや間延びして単調な印象もあるので、どちらかと言うと連続ドラマ向きの素材なのかも知れない。
それでも話が長かっただけにその分ラストの霧笛が感慨深くて良かったです。
あと、どうでもいいことだけど、この作品をロードムービーと評するセンスには脱帽。
そう考えると道程の描写を地図で表現する手法は斬新だったのかも知れない。
ロードムービーなのに移動は割愛するぜぇ!ワイルドだろぉ?
【
もとや
】
さん
[DVD(邦画)]
7点
(2013-01-18 00:42:19)
🔄 処理中...
1.懐かしい映画、懐かしい主題曲、子どもの頃何度見、何度聞いたことだろう。灯台は人里離れたへんぴな所にあり、そこで働く人の苦労は本当に大変なものだった。そこには苦難を乗り越えた喜びがあり、悲しみがあった。
私たちの年代の者にとっては、忘れることのできない懐かしい映画である。
【
ESPERANZA
】
さん
[映画館(邦画)]
7点
(2011-02-09 20:23:31)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
23人
平均点数
6.57点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
0
0.00%
4
1
4.35%
5
4
17.39%
6
7
30.43%
7
5
21.74%
8
5
21.74%
9
0
0.00%
10
1
4.35%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
8.50点
Review2人
2
ストーリー評価
7.00点
Review3人
3
鑑賞後の後味
7.00点
Review3人
4
音楽評価
6.66点
Review3人
5
感泣評価
7.00点
Review3人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について