《改行表示》 6.クイズのやらせを扱った社会派作品。個人的にはもうちょっと気楽なエンタメを想像していたので、シリアスなシーンも多くてあまり面白くなかった。 ユーモアセンスのある会話も散りばめられているが、基本的にセリフばかりというか喋ってばかりいいる映画なので、字幕ではなく吹き替えでみたのは正解だった。 【mhiro】さん [CS・衛星(吹替)] 4点(2025-02-06 22:22:39)
|
5.世間的に高い評価を受けそうな映画ですね。しっかり作り込まれている。でも自分には長くて退屈でした。テレビがエンタテイメントとしての存在をまだ確立していなかった頃のお話しですな。 【フラミンゴ】さん [インターネット(字幕)] 4点(2012-11-12 06:16:35)
|
4.期待しすぎたのが悪かったのかあまり面白みを感じなかった。作られた年に見ると評価変わったかも。今となってはやらせなんて不思議じゃないからなぁ。 【トシ074】さん 4点(2004-03-30 22:45:10)
|
3.実話だけに話大きくできない苦しみがあるのは分かるけど面白くない。 【モチキチ】さん 4点(2004-03-13 00:13:05)
|
2.事実は小説より奇なりと言うけれど、やはり実際にあった事件をそのまま映画化しても面白くない。脚色なり演出なりしないと面白い作品を作るのは難しいのだろう。ヤラセと演出、立場が違うと表現の仕方がちがうんだろうな。 【miso】さん 4点(2003-12-03 02:39:25)
|
1.意外と皆さん点数が高いのでビックリ。ちょっと期待し過ぎてたせいもあってか。「低調」っていう単語がピッタリ。素材はよさげなので、もう少し面白い作品になっててもおかしくないのに・・・。
|