映画『CASSHERN』の口コミ・レビュー(2ページ目)

CASSHERN

[キャシャーン]
CASSHERN
2004年上映時間:141分
平均点:4.34 / 10(Review 198人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-04-24)
アクションドラマSFTVの映画化
新規登録(2004-02-21)【sayzin】さん
タイトル情報更新(2024-02-25)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督紀里谷和明
演出諸鍛冶裕太(アクション監督)
キャスト伊勢谷友介(男優)東鉄也/キャシャーン
唐沢寿明(男優)ブライキング・ボス
麻生久美子(女優)上月ルナ
寺尾聰(男優)東博士
樋口可南子(女優)東ミドリ
小日向文世(男優)上月博士
宮迫博之(男優)アクポーン
大滝秀治(男優)上条将軍
西島秀俊(男優)上条中佐
及川光博(男優)内藤
寺島進(男優)坂本
三橋達也(男優)老医師
要潤(男優)バラシン
佐田真由美(女優)サグレー
鶴田真由(女優)ブライキング・ボスの妻
りょう(女優)池上
玉山鉄二(男優)関口
森迫永依(女優)幼少のルナ
佐藤未来(女優)坂本の娘
森口瑤子(女優)ルナの母
戸田昌宏(男優)東博士の助手
伊藤淳史(男優)東博士の助手
清水昭博(男優)隊長
浜崎貴司(男優)秘書
河瀬直美(女優)第7管区の女性
納谷悟朗ナレーション
原作タツノコプロ
脚本紀里谷和明
菅正太郎
佐藤大[脚本]
音楽鷺巣詩郎
作詞宇多田ヒカル「誰かの願いが叶うころ」
作曲宇多田ヒカル「誰かの願いが叶うころ」
編曲宇多田ヒカル「誰かの願いが叶うころ」
主題歌宇多田ヒカル「誰かの願いが叶うころ」
撮影紀里谷和明(撮影監督)
製作紀里谷和明(製作代表)
石川富康(製作代表)
大谷信義(製作代表)
早河洋(製作代表)
中川滋弘(「CASSHERN」パートナーズ)
朝日放送(「CASSHERN」パートナーズ)
松竹(「CASSHERN」パートナーズ)
テレビ朝日(「CASSHERN」パートナーズ)
松竹ブロードキャスティング(「CASSHERN」パートナーズ)
企画紀里谷和明
プロデューサー宮島秀司(プロデュース)
配給松竹
特撮野崎宏二(CGディレクター)
作画樋口真嗣(バトルシーンコンテ)
美術林田裕至(プロダクションデザイナー/コンセプチュアルデザイン)
衣装北村道子
編集紀里谷和明
録音柴崎憲治(音響効果)
あらすじ
大亜細亜連邦共和国は今まさに長期に及ぶ戦争の勝利者にならんとしていた。しかし、勝利と引き換えに人々は公害や放射能による深刻な被害に晒されていた。人々を病魔から救うべく、遺伝子工学者の東博士は新造細胞理論を発表する。しかし、それによって生み出されたブライは人類に対して反逆、博士は対抗すべく自らの息子・鉄也を新造人間として再生させる。果たして戦いの行方は! 70年代にヒットしたアニメ「新造人間キャシャーン」を映像作家・紀里谷和明氏が実写化。全編にわたるCGが、独特の映像世界を実現した。
スポンサーリンク
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678910
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
178.ただ、映像がかっこいいだけの映画でした。かっこよさは評価します。
アフロさん [DVD(邦画)] 5点(2009-07-08 03:12:59)
177.ネタバレ 使い古されたネタを全く斬新な映像を駆使して描かれた作品。導入部分は映像にぐいぐい引き込まれたが、やはり最後まで来ると食傷気味。ストーリーは特筆すべき点はないので最近のゲームによくあるCGだけ頑張って中身のないパターンを映画でやってしまった感じ。90分くらいでサクっとまとまってればそこそこ楽しめたのかもしれない。
いっちぃさん [地上波(邦画)] 4点(2009-07-06 22:44:34)
176.ネタバレ 私はアニメ「キャシャーン」の大ファンです。だから観た時の「ハートブレイク衝撃」はかなり大きかった;(アニメ「キャシャーン」より、エヴァの方が近い気がする;)この映画は「キャシャーン」である必要はまったくなかった。むしろ足引っぱっていたと思う。宣伝はアニメ「キャシャーン」のイメージを意識して流していたから駄目。その方向で期待した人が多いのではないか?内容はアニメ「キャシャーン」とはまったく違う。孤独に戦う主人公を通して見る世界ではなく、様々な人々の苦しみと葛藤と欲望が渦巻く話であった。完璧な反戦映画であり、その部類の映画としては一級であると思う。渾沌とした独自の世界観、人間の醜さやむなしさ、狂気と不寛容さ、そして救いを描いていて素晴らしい。俳優の演技も良かった。だからこそ真っ向勝負して欲しかった。アニメ「キャシャーン」を意識した部分はすべて不要だったと思う。せめて「キャシャーン」をオマージュみたいな扱いにしてくれてたらな~;主人公にあそこで「キャシャーン」を名乗らせる意味はなかったし、変なコスチュームも、ロボット軍団と戦うシーンも無用だった。妙にアニメを意識して浮いているように感じた;初監督だから「原作」がないとGOサインが出なかったかもしれないけど、マジで「キャシャーン」使うの止めてくれ~と思った;私、このレビューで何回「キャシャーン」って言ってますかね?(^^;)本当に好きなんだよ~;その点だけ恨むぜ監督ぅぅ~だから、この点数です;ごめんなさい;(ちょっと思ったけど、R-12指定ぐらいにすべきじゃないかな?実験のシーンとか結構気持ち悪い;)
果月さん [映画館(邦画)] 5点(2009-06-13 16:36:29)
175.ネタバレ 元ネタについては一切知らず。
どうせクダらない作品だろうとタカを括っていたが、意外にというか相当に楽しめた。
もし、自分が映画を作ることができる立場にいれば、恐らく本作のような「訳の分からない作品」を作っていたのではないかと思えるほどのシンパシーを覚えた。
こういう批判覚悟のメチャクチャな映画を作れるというキリヤに対して羨ましく感じる。
原作ファンやアクション作品を楽しみにしていた観客から批判されるのを覚悟の上で、自分の描きたい世界観をデビュー作から見事に表現できたのではないかと思う。
邦画でもなく、もちろん洋画でもなく、自分独自のオリジナルな作品であり、誰かの人真似ではない作品だ。
そういう意味においても評価したいところだ。
何らかのメッセージを込めようと試行錯誤して辿り着いたものが、レベルが低くて単なる理想論だとしても、何も込めないよりはマシだ。
子どもレベルのメッセージであるが、自分自身それほど難しいことは分からないので、この位の低いレベルだとありがたい。
本作が言いたいことは面倒くさかったので、あまり深く考えないようにして鑑賞してみたが、それでも「憎しみの連鎖」というテーマを上手く表現できていると感じられた。
その辺にある“反戦映画”よりも、本作の方がまだ“反戦”というメッセージがストレートに伝わってくる。
「戦争がどんなものか知らない」「死んではいけない」という分かりやすいセリフの趣旨が上手く映像化されていると思う。
「青臭い理想論」かもしれないが、何を考えて作成されているのか分からない作品が多い中において、本作が目指した“志”は評価できる。
“映像”と“メッセージ”の両立に成功しており、本作の価値は高い。
多くの人に共感を得られるレベルではなかったかもしれないが、自分の理念にチャレンジした男の生き様を感じられる作品だ。
六本木ソルジャーさん [DVD(邦画)] 8点(2009-06-06 12:55:29)(良:2票)
174.ネタバレ これほどまでに悲哀と残酷さに満ちたヒーロー映画がかつてあっただろうか。そのあまりに過酷なヒーローの運命に対し、予想を覆された僕は大いに戸惑ってしまった。しかし、残酷な環境を打開すべく、自らの悲しい運命を打開すべくために立ち上がったヒーローの厳しい宿命としてこれほどふさわしい物語はない。常軌を逸するほどのビジュアルセンスで描かれた鮮烈で秀麗な映画世界は現実とはかけ離れているが、描かれる人間たちの悲しさ、テーマとして語られる人間の憎しみの螺旋の本質は限りなくリアルであった。そう、アニメ版「キャシャーン」と同様に作られていたヘルメット(ソーラーメット)をこの映画の主人公はついに被ることはなかった。それはこの映画のヒーロー:CASSHERN、しいては敵キャラも含めたすべての登場人物がただの人間であること、そしてこれが生身の人間たちの闘いであるということの象徴に他ならない。新進の映像作家が撮り上げたこの処女作を「散々たる」と安易に酷評することは実に容易である。事実、改善すべき箇所は大いにあろうが、僕はこの映画世界に溢れる確固たる厳かさにも似た空気感に圧倒されずにはいられなかった。
鉄腕麗人さん [映画館(邦画)] 10点(2009-05-05 18:42:07)(良:1票)
173.惜しい。これだけ個性的な映像技術があるのだから、その技術を全編これ見よがしに見せつけることなく、効果的に使えばいかに強力な表現上の武器になったであろうか。と、精一杯良いところを見つけてほめてみましたが、ここまてでした。まるで幼児がおもちゃ箱を全部ひっくり返して自分だけ楽しんでいて、大人に「ねっ、楽しいでしょう、楽しいでしょう」といつまでも迫っているような映画です。モンタージュ技術等の映像表現によって伝えたいことを言葉を使わず伝える技術もなく、作中人物に逐一語らせて、これがいやしくも商業監督が撮った映画なのだろうか?素人映画だってもう少しは考えるでしょう。しかも、あれだけ台詞で語らせておきながら、原作を知らない人にはストーリーが良くわからないときている。60分以内の作品にもできそうな薄い作品。映画の呈をなしていません。邦画の恥というべき監督と作品です。
ダルコダヒルコさん [地上波(邦画)] 1点(2009-05-05 12:30:46)
172.ネタバレ ご賛同頂ける方がいらっしゃる事を期待したいが、「争い~非業の死~再生」という作品の根幹に当る重要な部分で、本作はアニメ「イデオン」をパクっているとしか思えない。
たくわんさん [CS・衛星(邦画)] 1点(2009-04-27 19:57:48)(良:1票)
171.PVでは優れた監督なのかもしれないけど、映画は上手くないね。世界観はどこぞのハリウッド映画をパクってきたようにしか見えないし、シナリオは判りにくい。しかも完全に尻切れでしょ。これじゃデートムービーにもなりません。
奥州亭三景さん [DVD(邦画)] 1点(2009-04-22 00:49:04)
170.ストーリが全く理解できない。CGも使えば使うほど作品の精度が上がるとはかぎらない
jibuchiさん [地上波(邦画)] 0点(2009-04-19 21:31:45)
169.ここまで意味不明の映画は見たことはありません
NAONAOさん [ビデオ(邦画)] 0点(2009-04-19 21:28:05)
168.ここまでつまらない映画はなかなかお目にかかれないだろう。少なくとも「映画を観る」という気分で観てはいけない。そんな映画。
ふじりんごさん [DVD(邦画)] 1点(2008-12-25 18:02:20)
167.タツノコプロのキャシャーンを現役で観ていた世代としてはやるせない想いです。アンドロ軍団を素手でなぎ倒す爽快感を期待したんだけど、いろんな理屈を聞かされて疲れました。これ、原作とは違うモノですね。
アンドレ・タカシさん [DVD(邦画)] 4点(2008-10-24 19:41:10)
166.映像綺麗だし、麻生さんも綺麗だし。。。でも、いまいちすっと入ってこないストーリーをこんなに長く観てるのはちょっぴり苦痛でした。。。
キャラメルりんごさん [DVD(邦画)] 5点(2008-09-18 01:28:07)
165.監督の映像センスの良さには脱帽。こんだけかっちょええ世界観は見たことがナイ!さすが宇多田のダンナ、只者ではなかった。
アラは確かに多い。語りすぎな脚本、ブツ切りカット、等等。
だが…その欠点を差し引いても、有り余るほどの可能性をこの映画に感じる。6億そこそこの予算でも、CGや演出次第でこれだけの物が創れるなんて…今までに日本映画の常識を根底から覆したと言ってもいいんじゃないかな?歴史を変えた一本。
ふくちゃんさん [映画館(邦画)] 7点(2008-04-03 01:43:32)
164.結構好き嫌いが分かれていますが、僕は好きです。
今までの邦画にない映像だったし、ストーリーもよかった。
ただ、セリフが少し変な感じだった。
eurekaさん [地上波(邦画)] 8点(2008-03-15 16:31:41)
163.キャシャーンがアンドロイドの集団と戦う所は良かった。その場面が全体の80%以上だったら、目がチカチカしそうだけど スゴイ映画になってた思います。でもお金が掛かりそうですけど。それ以外は早送りで十分って感じでした。 特に寺尾聰の東教授とかひどかった、残念。
紫電さん [DVD(邦画)] 3点(2008-01-27 21:27:09)
162.2004年度のキネ旬のベストテンでは10位内にも入ってなかったけど、もう少し畏れをもって評価すべきであって、それほど自信をもって無視したり切り捨てたりもできないと思います。
 この映画が「2時間20分を費やしたプロモビデオだ」という言い方は、わたしも同感なんだけど、別にそれはこの映画を非難する意味でじゃなく、むしろ、それ以前にこの監督が作ってきたプロモビデオが、とても4~5分の時間枠にはおさまらないほどの豊かな作品性と思想性をもつものだったので、これを見ると、「あらためて2時間20分かけたプロモビデオなんだ」という気がします。ただし、この映画、「PV的」なわりには、意外に“音楽的なセンス”には欠けてる。使ってる音楽の問題だけじゃなく、ストーリーテリングそのものにも、いまいち音楽的な感性が足りない気がする。なんか、ガクガクしてる。一枚一枚の絵はとても感性的に作られてるのに、それが時間の流れの中では十分感性的にメロディを奏でられてない。本来なら、物語そのものにも激情と静寂があったり、抑揚とか緩急みたいなものって必要だと思うんですけど、なんだか、ずっと金太郎アメみたいに、同じ感情、同じ速さ、同じ重さが続いてしまうみたい。よくいえば、それだけ緊張が持続しているってことなんだけど、もう少し音楽的な膨らみとか感性的な豊かさがあったほうがいいと思います。つまり、この「2:20の Music ビデオ」は、映像そのものは頑張って作ってあるけど、むしろ音楽的な面においてあまり出来が良くないんじゃないかってのがわたしの感想です。
 説明的なセリフがくどいという批判もあるけど、あそこまで各人物がグルグル語り続けるってことは、ほとんどポリフォニー的なものなんだと思う。そのへんの表現も、もうちょっと器用にできてればよかった。
まいかさん [地上波(邦画)] 6点(2008-01-14 02:13:40)
161.ネタバレ かなり評価が割れている作品。
それぞれ好みが違うから人の評価はあくまで他人の者。 自分がどう感じるか、観てみなければわからない。
141分は長い。 こんなに長いとは知らなかった。

出だしからかなり引き込まれる。 いい感じじゃないの。
特に戦死の報がもたらされるあたりのシーン。
ある意味見え見えの演出なのだが素直に入っていける。
とてもうまい表現。
役者の演技の良さも貢献している。

ほかにも良いシーンがたくさんある。
CGを多用している。 CG臭さがそのまま残っている。 これは意図したのか。 それとも。
色使いがなかなか良い。
話が先に進むにつれ映画のテーマが明らかになってくる。

なぜ人は憎みあうのか。 なぜ人は殺しあうのか。

お互いを許しあうことが出来れば。 それさえ出来れば。 そうだね。 出来ればいいね。 でも出来ないんだね。
最後にキャシャーンは破裂して果てる。 しかしその先には希望があるという。
人とは何なのだろう。
人は人を愛する。 平和を望む。 だが、憎みあいもするし、殺しあう。
救いようのない存在。 でも人は、人であるからこそ希望を持てる。

話の展開が激しくて、シーンの間をつなぐ説明もない。
でも不自然ではない。 かなり意識してそのような演出をしている。

重いテーマに真正面から取り組んでいるが、意気込みが空回りしているような感じは受けずとても好感が持てる。

キャシャーンがなんとなくヘルメットを脱いだロボコップに見えることもあるが、全体的にセンス良い映像に満ち溢れている。
監督曰く、男は常にかっこよく、女は常に美しく。 まさにかっこよくて美しい人たちで埋め尽くされている(ごく一部を除く)。

メイキング映像(2時間以上ある)で監督自らカメラを担いで撮影している様子が収録されている。
この監督、只者ではない。

かなり気に入りました。
称えよ鉄兜さん [DVD(邦画)] 9点(2007-12-06 13:15:04)
160.ネタバレ 「キャシャーンがやらねば誰がやる」って誰がやってもよかったんじゃねぇの??って感じの映画でした。伊勢谷監督の作品集みたいな出来。映画というものは娯楽であって、見ている者にいかに楽しんでもらえるかが大切だと思うのですが・・・この作品は監督だけが楽しんでるって感じですね。でも映像の美しさは本当に凄いので、1点プラス。宮迫さんの演技力にさらに1点プラス。
★☆ マリア ☆★さん [映画館(邦画)] 4点(2007-08-14 00:33:45)
159.難解なストーリーはともかく、画はよかったので3点差し上げます。
☆Tiffany☆さん [地上波(邦画)] 3点(2007-08-08 11:25:37)
スポンサーリンク
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678910
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 198人
平均点数 4.34点
0199.60%
1168.08%
2199.60%
3199.60%
42814.14%
53316.67%
62110.61%
72010.10%
8105.05%
952.53%
1084.04%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.12点 Review24人
2 ストーリー評価 4.13点 Review36人
3 鑑賞後の後味 4.53点 Review32人
4 音楽評価 6.74点 Review35人
5 感泣評価 5.00点 Review28人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS