109.面白くなかったとは言わないけどさぁ。CGって、もうちょっとCGだって分からないように作れないんですかね。シラけちゃうんですけど。 【あやりん】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-06-01 00:01:08) |
108.筋肉すごい人達が続々登場。エリックバナは武士道分かってる人っぽくてかっこよかった。ブラピもあれはあれでかっこよかった。しかしオーランドブルームはやはり弓を使わないとダメなんだろうか。最後も弓で決めてたし。そんな下らないことばかり考えてしまうくらい長く感じたけど、見所は満載。もうちょっと尺は短いほうが良かった。 【アンソニー】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-05-21 17:58:50) |
《改行表示》 107. 私は正直時間の無駄でした。まじ「ヘタレ」映画でしたね。愛のために一体何人死んだのか? その割りにあまり愛情の深さは感じませんでした。ブラピもたまたまそこに女が一人いただけみたいなノリでしたね。それとCGが随分と安っぽい。最後の王宮はモロに張りぼてのセットみたいでしたね。つまるところ、何のために戦ったのか?愛の為というよりも、戦いが好きで殺し合いが好きでそのために剣を取っているように思えました。どっちが敵で味方もはっきり色分けしていないからどちらにも思い入れがなくなってしまいますね。 【たかちゃん】さん [DVD(吹替)] 4点(2005-05-20 12:44:55) |
106.他のレビュワーの意見を見て、評価が低いのを知りながら見てみた。そのせいか、飽きることなく楽しめました。思っていたよりは、面白い映画でした。筋トレしなきゃいけないと思わせる映画でした。 【シネマパラダイス】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-04-26 08:11:51) (笑:1票) |
105.3時間近くもある映画だったんで、これまでずっと敬遠してたんですが学校が春休みでゆっくり鑑賞できる時間が取れたのでこれを機に観てみました。とにかくこの163分はあっと言う間に過ぎ去りました。比較的分かりやすい展開で終始飽きることなく観れたし、当時40歳とは思えないほどのブラピの容姿やアクションにも釘付けでした。迫力ある戦闘シーンに壮大感のあるカメラワークにも目を奪われ非常に楽しめました。このトロイにまつわる伝説などについては全く知らずに鑑賞した俺にとっても夢中になれる出来に仕上げたスタッフの実力も素晴らしいと感じます。ただ・・・ただ1つ疑問に感じたのがオーランド・ブルームが何故にこの役を引き受けたのかということ。最近、「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズや「パイレーツ・オブ・ザ・カリビアン」と大作、役柄ともに非常に恵まれている彼なのに何でこんな自身の愛欲で自らの国を滅ぼすという間抜け(?)な役を受けたのかと思ってしまいます。ま、それにも関わらず劇中は気にせずに鑑賞できたから良しと(笑) |
104.だらだら長いシーンが多いですね…所々おもしろいし、金かかってるだけあって迫力あるんですが、ただただ、あの馬鹿王子に腹が立って終わってしまった 【マキーナ】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-03-30 17:56:35) |
《改行表示》 103.ブラピ見て筋トレしようと思った。 【buyobu】さん 7点(2005-03-18 17:04:35) |
102.O.ブルーム出てたの気付かなかった…。「絶対1点か2点だな」と思って観たけど、意外と面白かったので3点献上。でも二度と観ないでしょう。 【金子淳】さん 3点(2005-03-01 01:21:09) |
101.ムキムキムキムキムキムキムキムキムキって感じ。 【ガッツ】さん 6点(2005-02-28 18:59:46) |
100.ブラピとエリック・バナがやばいぐらい格好良かった。しかし、あんなに勇敢だったレゴラスが女にうつつを抜かしたばっかりにあんなヘッポコ野郎に…。あれでは一緒に駆け落ちまでして逃げてきた王妃が本当に不憫でならん。ロードでは必中必殺を極めていた弓の技術も何だか衰えたなぁというのが素直な印象。アテネ五輪アーチェリー銀メダリストの山本先生にもう一度基礎から叩き直してもらいなさい! 【Minato】さん 7点(2005-02-28 01:23:26) (笑:2票) |
|
99.期待していなかったわりに面白かった。あそこまでマッチョになってしまったブラッド・ピットはもうさわやか系の役はできないですね。。 |
《改行表示》 98.良くも悪くもハリウッド的な映画でした。アキレスのカリスマ性というのはいいのですが、それによって戦争の勝敗に関わるほどのものならあの何十万人という壮大な兵士たちの戦力や立場はどうなるんだよ!?まぁ物語として盛り上げるためのハリウッド的常套手段なのでしょうがないんですけどね。ただ何となく「昔の人たち」と今の自分の地続き感を感じなかったですね。どっちかっていうと神話を見ているような感じがしました。またブラピの格好良さとアクションがそれに拍車をかけてましたね。 ヘタレなオーランド・ブルームが突然弓矢の名手になるのはパロディ以外の何ものでもないと思います。 【SWORD】さん 4点(2005-01-30 15:09:33) |
《改行表示》 97.やっぱブラピかっこいぃです♪でもオーランド・ブルームの役がへたれな上に おいしいとこ取りでおぃおぃって思ったけど(笑 あ、後ヘクトルもかなり かっこ良かったなぁ~☆ィィ男揃いな映画ですな♪ でもプリセイウス(だっけ?あの巫女さんです)はあの子じゃなくて もっとカワイイ子が良かった・・・ってのがブラピ好きな私の意見(笑 【あみ】さん 8点(2005-01-28 02:01:06) |
96.全ての人々の愚かな行いが一つの大国を破滅へと導いた。巨額の制作費が投じられた本作品の訴えるところがそこならば、悪意に満ちた映画だと思う。観ている側には登場人物たちの言動が滑稽に映るのに、映画は彼らを皮肉るどころか大真面目に英雄に祭り上げている。なんだかとっても虚しいというか不毛な映画。 |
95.壮大なスケールで2時間40分という時間を一気に魅せられた。しかし、どこか物足りなさが残る。原因は主役であるアキレスにあまり魅力を感じられなかったことにあると思う。権力に従わないのはいい。しかし、従兄弟を殺され怒りに任せてトロイの王子と決闘し、遺体を引きづりまわすのは、どうかと思う。アキレスって器の小さい人物なんだなと思ってしまった。ヘクトルの方が男らしく主役にはふさわしかった。戦争の原因・展開がしょぼい上、主役であるアキレスに魅力が無いのに8点を付けさせる、この作品は凄い。 【北狐】さん 8点(2005-01-17 14:03:12) |
94.出だし、いきなりどの国がどうなんかが理解できず(汗)。けど雰囲気で乗り切る。古代からも人間の嫉妬・愛・争い・・・こういう感情ってのは変わらんのやねー。大人数の戦闘シーンなんかを見ると最近は「これCGやなー」と思ってしまう自分が嫌。「トロイの木馬」って言葉だけは知ってるねんけど、ほんであれが由来の「トロイの木馬」なん???調べてみよ。 【mamik】さん 8点(2005-01-16 22:45:18) |
93.なかなか面白かったが、最後があっけなかった。あそこまで引っ張っておいてさっぱりしすぎ。 【miso】さん 7点(2005-01-14 22:27:50) |
《改行表示》 92.映像表現に金をかけているので、一見すると重厚だが、原型になっている叙事詩から「神話性」を取り除いてしまったため、何とも中途半端な内容になっている。神話や叙事詩には興味があるものの、伝承を単に「実写化」するだけでは、こんなにつまらなくなってしまうものかと驚かされた。 戦闘シーンは「ロードオブザリング」同様、ただ単に集団でワーッとやりあっているだけで、戦略もクソもない集団戦の連続にウンザリ。人や船をコピペしまくっているような画面からは、もはや驚きよりも、表現における「下品さ」しか感じられない。 メインの「トロイの木馬」のシーンも、こういうリアルな映像で見せられると、その作戦の幼稚さが目立つ目立つ。いくら何でも敵さん由来のものなんだから、城内に入れるにしても、燃やすにしても、まず調べろよ(w。もう少し、独自の解釈による大胆な変更があっても良かったのでは。 ブラピも悪くはないものの、あの不死身のアキレスにしては、いまいち迫力不足。それは決闘シーンの演出の仕方にも問題があるからだろう。「強いんだな」って事は伝わるものの、それはあくまでも「人間レベル」のもので、あんな程度では「神の血を引く者」としての凄味は感じない。例えば、ヤリを投げるにしても、何人もの敵兵を鎧ごと貫いて串刺しにするくらいのパワーがあるとか、身体を切りつけられても、すぐに傷口がふさがるとか、デカい戦斧の一撃を素手で受け止めるとか、たった一人で何千人もの敵兵を屠っていくとか、まさに「一騎当千!」と言うべき「見せ方」ってものがあるはず。それは神話ベースだからこそ出来る、そして「やって欲しい」演出なのに、ハリウッド映画はそういうアクション面の演出が本当に下手くそ。 全体の展開も、重厚さや長大さを出したいのか、無駄に長くなっていて、ダラダラとしているのもマイナス。どうせやるなら、原作の解釈を変えて、もっと現代風にアレンジした、エンターテイメント性の高い叙事詩を見てみたかったなあ。 PS.ブラピの身体はなかなかスゴかったけど、まさかCGじゃないよね? 【FSS】さん 4点(2005-01-06 08:10:45) |
91.面白くなさ過ぎて鼻血が出そうでした。 |
90.王子の頭の悪さが鼻についてもう、、、。 【チビすけ】さん 3点(2004-12-13 11:21:11) |