21.聖書やムズカシイ事は解りませんが、世界に引きずり込まれていく自分がいる事は解りました。同士討ちのシーンのマシンガンぶちかましてる所がやたら記憶に残ってます。 【venom】さん 9点(2003-01-12 18:25:33)
|
20.<ネタバレ>途中までは何がなんだかわからなかったけど、最後でゲイブが階段で待っていて、そして2人で上へ上がっていったときはなんとも言いようがない満足感みたいなものが感じられました。冒頭でベトナム戦争の場面から家の中の場面になったときは、少し開放されましたが、身の回りには自分を殺そうとしている連中しか見えない。そういう状況になり、またもやピンチに陥る主人公。そしてサラと暮らしている場面になり、今度こそ開放されたと思いきやまたもや同棲している人の家の場面に戻る。そして時々ベトナム戦争の場面に戻る、自分がストレッチャーで運ばれているけど、なにがなんだかわからない。そして幻想の世界ではラダーを作った本人と出会い、自分は実験台にされたということを知らされる。死を受け止めたジェイコブ。こんな感じだったと思うんですが、病院のシーンで、特別な治療室へ運ばれているとき、ゲイブの自転車が見えましたが、あれはゲイブからの呼びかけだったのでしょうか?まだわからない点もありますが、この映画は観たら絶対忘れられなくなるので、死ぬ前に1度は観ましょう。(さんざんネタバレしといてだけど 【青バナナ】さん 10点(2002-12-22 22:56:41)
|
19.映画館で観たときは、全然わけが分かりませんでした。まー目的は同時上映のジョン・ローンだったし。十何年か振りにビデオでも観てみたら、私にも何か分かるようになっているのでしょうかね? 【ラッシー】さん 4点(2002-11-25 00:47:00)
|
18.ストーリーも演出も映像もスタッフも素晴らしかったです。恐怖を演出するところはエイドリアン・ラインは「シャイニング」を参考にしたのかな!?車の爆発シーンとかちょっと大げさなストーリー展開だと思ったけど。でも本当のホラー映画だと感じました。
|
17. この映画を見ていて、一体どれが主人公の現実か分からなくなってしまいましたが、実は主人公が見ていたベトナム戦争従軍時のフラッシュバックが現実だったんですね。死にかけていた主人公が見た幻覚をストーリーにするとは・・・・こういう映画大好きです!
|
16.ベトナム戦争後の世界を体験している(?)主人公がいてなおかつ、彼はベトナムで死んでるんですよねえ…。ほんとに、全ては夢だった、のか…。一見の価値はもちろん、何度も観返す価値のある映画だと思います。(LDあるからまた観よっと、笑)
|
15.最高傑作だ。この映画の骨は、ヤコブの階段(タイトルだけど)。死ぬことは、一種のホラーであり、それゆえ、この映画のもつおどろおどろしさも、必然になる。 【らりらり】さん 10点(2002-08-13 20:54:37)
|
14.見せるところと、見せないところの絶妙なバランスが最高。とにかく主人公がどういう状況に陥っているのかわからず、主人公とともに世界に引きずり込まれる感じがしました。いつのまにか、なぜか、世界が不気味に変容していくかんじです。日常だったはずの世界の不気味な変化の描かれ方はすばらしかった。反戦ホラーという言い方は、なるほど!って感じですね。反戦映画としてはオリバー・ストーンなんかよりもリアリティ(本当は幻想なんだけど(笑))もあるし。 【だれしゅか?】さん 9点(2002-07-16 10:56:31)
|
13.悪夢のような映画。悪夢と現実が逆だったと気づかされる、バスタブに氷のシーンでもう戦慄。生理的嫌悪をそそるけど、奇妙に忘れられない、素晴らしい作品。 【RUR】さん 9点(2002-07-14 23:42:13)
|
12.こういう映画だぁいすき♪夢か現実かわかんない映画ってす・て・き♪映像表現も台詞もすばらしい。結局全ては走馬灯だったってことでしょうか。階段を上がっていったジェイコブ、、、、、 【あろえりーな】さん 8点(2002-04-04 20:48:55)
|
スポンサーリンク
|
11.<ネタバレあります>本当に面白かったです。最後まで目が離せませんでした。個人的に突っ込みたいところはあるにはあるのですが(例えばなぜあの「ラダー」の開発者が真っ先に消されなかったのかとか)、あのラストを見てしまってはそんな疑問も吹き飛びました。マコーレー・カルキンの愛らしさとティム・ロビンスの表情が哀しすぎる・・・ 【マーチェンカ】さん 8点(2002-03-14 22:25:51)
|
10.ストーリーに色んなファクターを取り入れながらも物語が進むに連れ収束して行くくだりは感動です。ベトナム帰還兵が後遺症に苦しむドラマと思わせておいて実はもっと根本的なところにテーマを置いているところがこの作品のすごいところでしょう。簡単に言えば反戦ホラーかな?登場人物の設定や名前が聖書に基づいておりたぶんこれが物語のキーとなるんでしょうが、その辺はよく解りません。ラストでマコーレ・カルキンが息子=天使の象徴として登場するシーンには痛々しい悲しみと昇天の如き感動を覚えました。 【さかQ】さん 9点(2002-01-06 07:20:31)
|
9.あのグルグル回る首が怖いよお。「ねじ式」もそうですが、これ「アウククリーク橋の一事件」よね。映画ファンには「ふくろうの橋」の方が通りがいいかな。地下鉄のシーンも怖いよお。死ぬ前に悪夢みたくないよお。ブルブル。 【ちょうじ】さん 8点(2001-11-26 16:24:40)
|
8.ティムロビンスがカッコよかった。とても恐かった。何よりとても引き込まれました。大好きな作品です。 【YUP】さん 9点(2001-08-07 13:45:07)
|
7.サイレントヒルはこれをパクッてますよね、色々と。後に与えた映像インパクトは大きいです。 【よっし】さん 8点(2001-07-04 21:21:00)
|
6.最初の5分でこの映画の世界に引きずり込まれてしまう。絶対お奨め! 【ケンズ】さん 9点(2001-06-30 01:37:13)
|
5.「ギョギョギョ、(みんなのReviewにだまされた!)これはホラーではないか!」と、途中までおっかなびっくりだったけど、何だ、何が起こっているんだと、どんどん引き込まれてゆく。ベトナム戦争で使用されたとされる幻覚剤「ラダー」が引き起こす謎は、最後の光さす階段(ラダー)で昇華された。ジェイコブの安らかな顔は、ようやく家族の懐に帰った兵士の安堵に満ちていた。ネタバレになるのでこれ以上は言うまいが、ああそうだったのかとわかったとたん、泣けてしまった。これは忘れがたい映画になりました。 【ぶんばぐん】さん 9点(2001-06-18 13:59:38)
|
4.病院内の怖さがいい。悪夢をここまでビジュアル化したのはすごい。 【くぼごん】さん 8点(2001-04-11 09:39:54)
|
3.前半は一体何の話か分からないシーンが連続したが、ベトナム戦争で幻覚剤を兵士に使用したか否かがベースになっていることに漸く気付く。最後まで観て初めて、その演出の巧さに感心したのを覚えている。 【イマジン】さん 7点(2001-03-10 11:50:40)
|
2.よく練られた作品だけど現実なのか夢なのか分からない場面が多々あった。夢のまた夢なんて箇所もあったし。ところで、整体師ルイの正体はやっぱりエンゼルハートにも出ていたあのお方なのでしょうか? 【BOBA】さん 6点(2001-01-15 12:47:46)
|