映画『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』の口コミ・レビュー(2ページ目)

グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち

[グッドウィルハンティングタビダチ]
Good Will Hunting
1997年上映時間:127分
平均点:7.17 / 10(Review 362人) (点数分布表示)
公開開始日(1998-03-07)
ドラマ青春もの学園もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-04-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ガス・ヴァン・サント
キャストマット・デイモン(男優)ウィル・ハンティング
ロビン・ウィリアムズ(男優)ショーン・マグワイア
ベン・アフレック(男優)チャッキー・サリバン
ステラン・スカルスガルド(男優)ジェラルド・ランボー
ミニー・ドライヴァー(女優)スカイラー
ケイシー・アフレック(男優)モーガン・オマリー
コール・ハウザー(男優)ビリー・マクブライド
宮本充ウィル・ハンティング(日本語吹き替え版)
樋浦勉ショーン・マグワイア(日本語吹き替え版)
堀内賢雄チャッキー・サリバン(日本語吹き替え版)
小林優子スカイラー(日本語吹き替え版)
津嘉山正種ジェラルド・ランボー(日本語吹き替え版)
高木渉モーガン・オマリー(日本語吹き替え版)
中田和宏ビリー・マクブライド(日本語吹き替え版)
檀臣幸(日本語吹き替え版)
脚本マット・デイモン
ベン・アフレック
音楽ダニー・エルフマン
作詞エリオット・スミス"Miss Misery"
編曲スティーヴ・バーテック
主題歌エリオット・スミス"Miss Misery"
撮影ジャン=イヴ・エスコフィエ
デヴィッド・ノリス〔撮影〕(カメラ・オペレーター)
製作ローレンス・ベンダー
クリス・ムーア〔製作〕(共同製作)
ミラマックス
製作総指揮ボブ・ワインスタイン
ハーヴェイ・ワインスタイン
ケヴィン・スミス(共同製作総指揮)
配給松竹富士
美術ミッシー・スチュワート(プロダクション・デザイン)
衣装ベアトリス・パッツアー
編集ピエトロ・スカリア
録音ガス・ヴァン・サント
字幕翻訳戸田奈津子
その他ウィリアム・ゴールドマン(サンクス)
テレンス・マリック(サンクス)
ロブ・ライナー(サンクス)
ピーター・イエーツ(サンクス)
エドワード・ズウィック(サンクス)
あらすじ
天才的な頭脳の持ち主でありながらも、幼い頃に義父から受けた身体的・精神的虐待で心に深い傷を負い、将来を考えることなく日々投げやりに暮らす青年ウィル。ある日、偶然彼の才能を目にした数学者のランボーは、彼の才能を生かすべくアプローチするが悉く失敗してしまい、最後の切り札として大学時代の同級生である心理学者のショーンにウィルを引き合わせる。そしてこの運命的な出逢いが、それぞれの人生にとってかけがえのない出来事になるのだった。本作が脚本家デビューのマット・デイモンとベン・アフレックがはアカデミー脚本賞を、孤独な心理学者を演じたロビン・ウィリアムズが同助演男優賞を受賞したヒューマンドラマ。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧(8点検索) [全部]

53.
虎尾さん 8点(2003-10-28 04:17:25)
52.こういう男同士の友情ってすごくうらやましい。
ガッツさん 8点(2003-11-12 01:33:50)
51.観た後にすがすがしい気持ちがした。
よしのさん 8点(2003-11-24 14:18:54)
50.デイモンはまだしも、アフレックにこんな才能があるとは思いも寄らなかった(ごめん)。
ロイ・ニアリーさん 8点(2003-12-12 22:41:16)
😂 1
49.彼女役が下品という声もあるようですが、頭が良くて育ちも悪くない女の子、だけどさばけたところもあるって感じが結構リアリティあって好きでした。彼女をまず幼馴染みの友達に合わせたりするシーンが、主人公の人柄が感じられていい感じ。私もロビン・ウィリアムズに「キミは悪くない」なんて許してほし~い。
ETNAさん 8点(2004-01-12 16:28:23)
48.若い俳優の脚本ということで心配したが、むしろ大人が書いた更正物よりもずっと説得力があった。ヒロインも個性的でよかったと思う。こういう作品の場合、上品で端正な美人の飾り物のようなヒロインだったらむしろ白けてしまう。知性は感じられないが、人間的に魅力的な仲間達。才能もあり高い地位にあるが人間的な魅力を感じない数学教授。素朴なタッチではあるが、人として大切な物をしっかり描けていた。若手の脚本とは思えない快作。
グレート・ギャッツビーさん 8点(2004-01-25 16:30:59)
47.うん。良かったです。ロビンやっぱりいいですね♪
リノさん 8点(2004-02-14 23:49:48)
46.ロビン・ウィリアムズの演技は感動をあたえるというか、なんかグっとくるんだよね。マット・デイモンの演技もいいと思うし、温まる作品なんじゃないかな。
アンナさん 8点(2004-02-17 17:27:42)
45.なかなか良い。ただロビン・ウィリアムスがあんまり好きじゃないんだよね。
仮面の男さん 8点(2004-02-26 18:45:44)
44.けっこう前に観たんですが、今でも脚本が良かった映画として記憶に残っています。一つ一つのセリフがとても良かったです。主人公を取り囲む人達も良かった。最後、ウィルを迎えに来たけど、ウィルがすでに旅立っていたことがわかった時のシーンが一番印象に残っています。
Mプさん 8点(2004-02-29 23:47:32)
スポンサーリンク
43.心の底で理解者を求める青年の成長物語。爽やかで良い映画だったと思います。アカデミー賞で話題になったとき、役者さんが地味なので全く期待していなかったのでそれも良かったのかもしれません。特に脚本に注目が集まっていましたが、字幕を読んでいるだけでも気の利いた台詞があるのがよく分かりました。英語が分かれば、もっと面白かったでしょう。最も期待していなかったミニー・ドライバー、実際見てみたら結構チャーミングではありませんか!デート中にマットとミニーが会話する様子はどれも可愛らしかった。彼女実生活ではモテるらしいです。なんだか分かるような気がする。
のはらさん 8点(2004-03-06 18:18:27)
42.泣かせるっていう映画ではないのですが、何か心温まる映画です。自分の道は自分で決めるということの大切さを学びました。ストーリがとても良いです。
映画大好き人!さん 8点(2004-03-07 23:18:35)
41.マット・デイモンの才能が開花した映画です。
カイザー・ソゼさん 8点(2004-03-10 20:37:34)
40.骨格こそ典型的なアメリカ青春映画ではありますが、しっかり魅せてくれます。俳優陣の熱演が光り、作品をより高いレベルに昇華しています。マッド・デイモンが脚本を担当したというのも驚きでした。素晴らしい映画です。(08/03/27追記)本日二度目を観賞しました。やはりいい映画だと思います。
Kさん [DVD(吹替)] 8点(2004-03-11 17:45:32)
39.ネタバレ 最後のベン・アフレックのハニカミ具合がなんかいいんだよなぁ。
夏目さん 8点(2004-06-13 15:45:45)
38.ラストのベン・アフレックの演技はグッジョブの一言。
嬉しさと寂しさが同居してるような素晴らしい笑顔でした…あんた、漢だねぇ。

ふくちゃんさん 8点(2004-06-16 20:07:31)
👍 3
37.ネタバレ この映画では感動させるわざとらしい箇所がふたつあります。
ひとつがお約束の医者役ばかりのロビン・ウィリアムスが、
「君は悪くない!」とディモンに言うところ。
見ててもらい泣きしちゃったのです。わかってるんだけどね。
そして最後の方で、友達のベン・アフレックが言う、
「俺がお前を迎えに来たときまだここに居たら・・」みたいなくだり。
これ、あまりに青春してて恥ずかしくて、でも泣けてきました。
こんなこと言える友達がいるでしょうか?
自分にはこんな選択をされる過去がありません(天才じゃないし)が、
素直に(なんてこと言ってくれるんだベン)と、感動しました。
この作品は親友同士の脚本でアカデミー賞を取りました。
そのまま親友同士の、ベン・アフレックとマット・ディモン。
うらやましいものです。特にディモンは実生活でもすごい。
ケンブリッジだかイェールだか知らないけど。
いわゆる自叙伝ぽい映画ですね。
もちろん幼少のエピソードなどはフィクション。
エンディングも品がよく、ともすれば青臭い青春映画をきれいにまとめてる。

アルメイダさん 8点(2005-02-25 07:05:58)
👍 2
36.ネタバレ 設定としては好みではないけれど、何故かどんどんのめり込んで行き、最後まで飽きさせない。もう少し、学内でヒーロー的に扱われたりするのでは?と思って見ていたが、特殊能力をめぐる展開、悩みは意外にも地味。しかし、それが逆に良かったと思う。地味に時間をかけた分、彼の苦悩や周囲のもどかしさが、とても深く感じさせられたように思う。結局、自縛をとくキッカケは友人と言うことだが、アフレックのこういう役ははじめて見た。ボストンの風景やRソックスがさり気なく良い隠し味になってる。
♯34さん 8点(2005-03-01 04:54:44)
35.こういう映画を見た後は、如何に自分が今の人生と向き合えていないか、という点にいつも悩まされる。私は天才でも何でも無いんだけど。
aksweetさん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-07-10 04:44:05)
👍 2
34.ネタバレ 最後のあのシーン。「一番のスリルは、車を降りて、お前ん家の玄関に行く10秒前」という内容ばればれなセリフがあったにもかかわらず、泣くことを避けられない。ベン・アフレックが笑みを浮かべた瞬間涙があふれてきた。エンドロールの最後まで見た映画はこれまでにこれしかありません。すべての役者の演技が最高です。
ばっじおさん [DVD(字幕)] 8点(2005-10-27 23:06:52)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 362人
平均点数 7.17点
010.28%
151.38%
241.10%
361.66%
4102.76%
5318.56%
66217.13%
77821.55%
87320.17%
95214.36%
104011.05%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.05点 Review18人
2 ストーリー評価 7.63点 Review30人
3 鑑賞後の後味 7.86点 Review29人
4 音楽評価 6.73点 Review19人
5 感泣評価 6.56点 Review23人

【アカデミー賞 情報】

1997年 70回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞マット・デイモン候補(ノミネート) 
助演男優賞ロビン・ウィリアムズ受賞 
助演女優賞ミニー・ドライヴァー候補(ノミネート) 
監督賞ガス・ヴァン・サント候補(ノミネート) 
脚本賞マット・デイモン受賞 
脚本賞ベン・アフレック受賞 
オリジナル主題歌エリオット・スミス候補(ノミネート)"Miss Misery"
作曲賞(ドラマ)ダニー・エルフマン候補(ノミネート) 
編集賞ピエトロ・スカリア候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1997年 55回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)マット・デイモン候補(ノミネート) 
助演男優賞ロビン・ウィリアムズ候補(ノミネート) 
脚本賞マット・デイモン受賞 
脚本賞ベン・アフレック受賞 

■ ヘルプ