42.泣けませんでした。10年位前にでも見てたら違ったでしょう。いまいちテンポも悪くサクサクいって欲しかった。あと律子役は柴咲コウじゃない方が良かった。演技わざとらしく見えた。平井堅の歌が流れるラストは良かったと思う。「ふうーやっと終わったぁー」てな感じですかね。 |
41.ダメだね!これが社会現象まで起こした“セカチュウ”の映画版か?しょぼい!“セカチュウ”ファンには申し訳けないが、脚本がおかしいと思うよ・・・律子の存在が必要だったのか?無理やりすぎない?行定監督独特の雰囲気は有るが、邦画らしいクサさが出まくってるのが嫌い!正直“いまあい”の足元にも及ばないね!原作は読んでいないが脚本にも問題あると思う。 【みんてん】さん 3点(2004-12-07 01:55:07) |
40.いいのか、こ、これで・・・・。本当に2004年を代表する邦画最大のヒット作がこれでいいのか?率直に感じた事は、(1)日本の(特に若い女性層)は「うるる」と来るものがとにかく好きなのか?(2)流行に我々は本当に乗せられやすいと、心底思う。(3)04年の最大ヒットがこの作品であるとするならば、邦画の不作は実に深刻なレベルにあると思わざるを得ない・・・。この映画の全てがダメとは私も思わないが、率直にいってこの程度の映画に社会現象になってしまう、この日本という国の精神レベルの低さを痛感してしまいます。私だっていくつかの場面でたしかに「うるる」ときました。ただ、それと作品の感想とは全く別。とにかく内容が薄いの一言です。私が辛うじて評価できるポイントは、皆様も仰っている亜紀役の人の誠実な演技に思いがいくだけで、他は全然ダメです。ちょっと前にニュースで、この映画が韓国で公開された当初、ほどほどの人気を博し、それを自身満々に「韓国でもいよいよ日流(日本ブームの事)到来」とほざいていたアナウンサーを見た事がありますが、今日、本作を鑑賞した直後の私としては、なさけない・・・と思いました。 【はむじん】さん 4点(2004-12-03 16:00:07) (良:2票) |
《改行表示》 39.期待していたよりもあんまりだったかな? でも分かりやすい内容で、泣ける場面もあったのでよかった 【すごろく】さん 5点(2004-11-03 02:58:55) |
38.原作はとにかく嫌いです。というより片山恭一が嫌いです。『満月のよる~』や『君の知らない所で~』など、全てがワンパターンで適当な内容のものばかり。文章の書きか方は、個性的や独特などの表現にはまったくと言って良いほど当てはまらず、あれはどうみてもただの読みにくい雰囲気騙しの適当で雑でつまらない、時間潰しにもならない下らない馬鹿小説でした。で、この映画の原作も同様、同じストーリーの繰り返しで、読み辛い文章、理解しにくい朔太郎の考え、など途中で読むのを止めたくなるほど、とても、とても“面白い”なんて口が裂けて言えそうにない物語。そして映画化。正直、本での期待ハズレを返上してくれる事を僅かに期待しつつの観賞。前半、朔太郎と亜紀の幸せな様子は結構良かった。おっ、これはいけるかも?という想いを僅かに抱きつつ、ラストへの期待は膨らみました。が、しかし原作にはない過去と現在の混ざり合ういくつも場面は、正直言って現在はひどかった。過去の様子はいくつか感動できたけれど、現在はいかにもあとから作りましたよ、風味漂う雑な設定。前半での期待を大きく裏切るラスト。やっぱりか、って感じです。それにいくつか感動できそうな場面はあったものの、音楽やセリフに重みがちっともないので、感動できず、あまりの中途半端さにガッカリです。この映画への不評は次から次へと浮かんでくる。ですが最後にさらに貶します。この物語を一言でまとめると「現実逃避をし続け、過去にすがりつくしかできない馬鹿男の悲惨な物語」でした。評価の5点は、全て長澤まさみへ贈ります。では・・・ 【ボビー】さん 5点(2004-10-27 20:46:45) |
37.原作・ドラマ・漫画などから比較すると、かなりよいできだが、普通の恋愛物語だと思います。でも、展開がよかったので7点。 【Takuchi】さん 7点(2004-09-25 21:06:33) |
36.どうしてこの作品がこんなに人気なのか知りたくて、小説も買って、映画も見てみた。見終わった今もよくわからない。こんなにつっこみどころの多いティーンズ小説のできそこないみたいなのが、日本を代表する作品なのかと、この国の国民性に暗澹たる思いを持った。しかし、ちょっと考えてみたら、こんな批判している自分すら、小説を買って映画を金払って見てしまっているわけで、つまり、みんな「なんか流行ってるらしいよ」ということで見てしまい、どんどん加速がついちゃったのかな、と思った。そういう感じの作品でした。しかし残念ながら、この映画を一緒に見に行った相手が、素敵な彼女などではなく、50近い実のおかあさんであった、という時点で、僕にこの作品を批判する権利はないだろう。 【コダマ】さん 4点(2004-09-23 13:20:40) (良:1票)(笑:2票) |
35.私には、「世界の中心で、愛をさけぶ」勇気はありませんが、「このレビューページの中心で、『これは駄作だ!』とさけぶ」勇気なら辛うじてあります。 【STYX21】さん 4点(2004-09-18 10:20:35) (良:1票) |
34.柴咲コウ、可哀相じゃないか?彼氏は元カノ1番、コウは2番。せめて「でも今は君を愛してるから…」とか言ってよ!ラストはマディソン郡の橋?ヒッチハイクは深夜特急?…でも全体的に良いムードで映像も綺麗だったと思います。雰囲気重視で細かいツッコミは飲み込み。森山未来くんの演技は繊細で将来が楽しみです。 【Bebe】さん 6点(2004-09-11 18:09:42) |
33.泣かせる映画です。泣くこと分かっていて泣きます。予定調和です。まあそれでいいんじゃないでしょうか。原作も読みました。小説の質としては微妙です。だけどアキが死ぬと言うだけで十分泣けます。それだけです。小説も映画も大して変わりません。それでも映画の方が良かったと思えるのは、幸せだった時間が凄く綺麗に描かれているからでしょうか。それだけでも十分見てよかったと思えました。ただやはり、律子を過去のサク(というよりもアキか)に絡ませたのは強引過ぎたように思いました。 【智】さん 9点(2004-09-03 21:12:18) |
|
《改行表示》 32.ストーリーや雰囲気は、一昔前の典型的なラブストーリーでしたが、そのため安心してみることができ、受け入れやすかったです。ただ、ちょっと冗長な感じがありました。 一番驚いたのは、森山君と大沢たかお、二人の顔がマジでそっくりでした!あんな似てる人間がいるんだね。 【暇人】さん 7点(2004-08-29 00:36:13) |
31.興行的に成功するには、こういう設定にしないと日本では駄目なのか?泣かせる話としては悪くないが、映画としての面白みに欠ける。アキ・サク以外の人物描写が弱すぎるし、カメラの抑揚がもっと欲しいし、音楽もミスマッチ。とにかくアキちゃんに救われています。もっと丁寧にこだわりをもって作ったら名作になったかもしれない素材だっただけに残念。 【つむじ風】さん 5点(2004-07-20 01:18:21) |
《改行表示》 30.柴崎コウは、なぜテープを下駄箱に台風の日に、返さなければならなかったのか。色々考えると問題山積です。 【SAT】さん 6点(2004-07-11 00:11:02) |
29.原作は正直、泣かせるためにつくられた、内容の薄い、漫画のような感じで、なぜこの小説が村上春樹の『ノルウェーの森』を越えて売れているのか理解できなかったが、映画はなかなか良かった。号泣というほどではないが、『死』についてホント考えさせられた。確かに、この映画の背景を考えるとかなりの矛盾(婚約者と同郷で何も知らなかったの??とか)もあったような気がするが、与えられる情況だけを考えたら、原作のストーリーよりかなりよかった。そして、出演者の演技のうまさもすばらしかった。かなりの、話題作だけにプレッシャーもあるだろうが。すばらしい。 しかし、あえて、作品に注文をつけるとしたら、もう少し、朔と亜紀の発病前の幸せのシーンが見たかった。青春時代が綺麗に映し出されていただけに。 その点で今のところ自分的には現在2話まで放送されているドラマ版のほうが好きです。ただ、映画版も見て、損はしないと思う。 【シュシュ】さん 8点(2004-07-10 21:19:18) (良:1票) |
《改行表示》 28.なんだか、内容はベタだし、都合よすぎて突っ込みたくなるような部分もいっぱいあるんです。でも、すごく感動しました。サクとアキの純愛、重じいの半世紀を越える片想い、一途に想い続ける心は尊くて尊くて、いじらしくて、愛しいものですね。重じいの「後に取り残された者が出来ることは、後片付けだけなんだよ」という言葉が、とても切なかった。愛は、恋は、人間にとって根源的に大切なものなんだなって分かった気がするお話でした。 演技はみんなほんとに上手でした。長澤まさみさんは、初めて知ったのですが、いい女優さんですね。 【凛々】さん 9点(2004-07-08 02:12:03) |
27.一言で言うと「若気の至り」になってしまうと思います。現在と幼少期の役者が似ているのに驚きです。それぐらいです。ごめんなさい。僕はイマイチでした。 【かずのすけ】さん 4点(2004-07-02 02:03:06) |
《改行表示》 26.いいな~…と思えるところもいくつかあって長澤まさみと森山未來の二人がとてもよかったです。でもやたら泣けるとか感動と言うことを耳にしていたせいかちょっと物足りない気がしました。泣けんかったし。グッとくるとこはあったんだけど。なぜだろうな…。エンディングもテレビやラジオで何回も耳にして余韻に浸れなかったし。柴崎コウも出す必要はなかったと思う。もう少し「いい」と言えそうなんだけどピン!とこなくて、心に響かなかった。中途半端な印象です。 【Syuhei】さん 5点(2004-07-01 12:03:22) |
《改行表示》 25.お台場の映画館は、泣くために集まった若い女性でいっぱいで、映画も後半になれば、そこかしこからすすり泣きの音が聞こえた。 私も、例外でなく、こりゃ泣けるだろうの期待の中で赴いた。現代人には「泣きたい」願望がある。 この映画、確かに泣きどころは随所にある。 半ばこれみよがしなほど。 けれど、そういうんじゃ、私は泣けないの。 確かにちょっと「くっ」ときた。 でも、なんだろう、どこかで聞いたような話だったからか、読めすぎる展開のせいか。 そして、後になればなるほど、登場人物の心情の、不自然な描かれ方。 美しい背景と美しい俳優(アキ役の女の子は確かにとても魅力的)の中で、ナチュラルな人間の機微を裏切っては、それは不協和音。 そんなにキレイに割り切れるなら、そこまでの苦痛はなんだったのか。 透明感に満ちた思い出は、なんだったのか。 映画向けに付け加えられたという後日談エピソードが邪魔っけだったのかもしれない。 それでもこの映画は、私にとって忘れられないものになった。 映画館を出ると小ぶりの雨で、メディアージュのデッキをふたり、急ぎ足に歩く。 映画の感想を二言三言交わして沈黙が続く。 必然性のないタイミングで、デジャブのような言葉が沈黙を破る。 【よしの】さん 7点(2004-06-29 17:03:02) (良:1票) |
24.期待していただけ残念だった。でも長澤まさみはいい。学生の時のシーンはよかった。でも紫咲はいらなかったんじゃないの。 【LYLY】さん 6点(2004-06-25 18:28:34) |
23.普通に結婚するぐらい付き合っているなら、「ラストのからくり」には気がつくはずでは? でも、高校生回想のシーンは良かったので、+2点しました。 【ぱんこ】さん 7点(2004-06-24 13:00:28) |