73.良くも悪くもローランド・エメリッヒらしい映画です。予想通りの内容で安心できます。しかし前半にスペクタクルシーンを集めて、後半は地味なシーンばかりなので、なんだかテンションがどんどん下がっていく上にラストも「これで終わり!?」的な印象です。 【5454】さん [DVD(邦画)] 6点(2007-08-31 20:46:43) |
《改行表示》 72.映画としては可も無く不可も無いハリウッドのCGを使った映画ですが、年々こういった異常気象を扱った映画の持つメッセージは重みを増していく。 私は東京在住ですが今年はまだ雪を見ていませんし、子供の時以来に行った田舎の海の海岸線が明らかに後退しているのをみると、この映画の中で描かれている地球の異常には人事ではなくなっていると感じます。そういう意味では、この映画が持つメッセージがますます重みを持っていくことでしょう。 特にブッシュ大統領に観てもらいたい映画です。 まあ、映画としてはこの点数ですが・・・。 【アップルマーク】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-01-23 06:10:11) |
《改行表示》 71.ネタバレ なんで父親が助けに行かなきゃいかんのか、いまいち理解に苦しむ。 寒波が過ぎた後にヘリで探しにいきゃいいだけじゃないか。 しかし、映像は見事。CGを楽しむ映画やね。 【あきんど】さん [地上波(吹替)] 6点(2006-12-22 11:47:56) |
《改行表示》 70.特撮は素晴らしい。TV画面では迫力乏しいが、映画スクリーンでは最高だろう!! ニューヨークの凍結場面にプラス1点。 【ご自由さん】さん [地上波(吹替)] 6点(2006-12-11 19:35:20) |
69.以前見たときには、いまいち印でしたが先日テレビでやっていたのを結局最後まで見てしまいました。図書館に残るか出ていくかという選択は、自分だったらどうするだろうか、そういえば先日見たポセイドンの時も残るか上に行くかと考えていたっけ。うーん生き残るのは難しい。 【pokobun】さん [地上波(吹替)] 6点(2006-12-06 22:21:06) |
《改行表示》 68.科学的に正しいのかどうかはわかりませんが、着眼点や発想は面白いですね。 ただ、息子を救いにニューヨークまで行く必要はないじゃなかったのかな? 家族愛など持ち出さずに息子どもが自力でサバイブさせても良かったのではないか。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-10-24 23:33:39) |
《改行表示》 67.小松左京が嫉妬してるに違いない?(笑) エミリッヒにリメークを頼むべし!! んで、肝心の本編だが、ディズニーランドより『遥かに』楽しい!! |
66.CGが凄い。ストーリーはホント有り得ないんだけど、とにかく映像だけは凄い。そこのアメリカの人・・・。”世界の正義”なら戦争ばかりしてないで、もう少し真剣に環境問題考えようね。 【まさきち】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-07-04 01:07:53) |
65.ネタバレ 「エデンより彼方に」とか、この映画とかを見てデニス・クエイドは演技が下手だなあと思ってしまいます。もう少しさりげなく演じればいいのに。この映画の街が凍り付いていくCGはすごいなあと圧倒されました。一緒に震えてきそうでした。映画の内容は他の方々がおっしゃっていることすべてに納得できるくらい納得いかない部分が多くて入り込めなかったのですが、ジェイク・ギレンホールの個性は印象的でした。 【omut】さん [試写会(字幕)] 6点(2006-06-20 13:48:51) |
64.決して嫌いな映画ではない。がしかし(野生の象徴である)オオカミまでCGで描くというのは作品の趣旨にいささか反してはいないだろうかか??すなわち彼らだって(我々と同様)生き物である。生き物であれば体温があり、温もりがある。しかしCGではそのぬくもりを伝える事など決して出来はしない。もっともそう言った意味では、全ての温度を奪い去る「極限の寒さ」を描くのにCGほど理にかなった表現はほかに無く、やはりこの作品の特撮には目を見張る物があるように思う。 【ぶらき】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-06-20 00:03:53) |
スポンサーリンク
|
63.ネタバレ この映画は自然を破壊しすぎた人類への警告を意味する映画なんでしょうね(´・ω・`)今年は天災パニックの映画が多いですけど、この映画はなんといっても大迫力のCG技術を駆使したヒョウ、竜巻、大津波、凍結現象などが魅力でしょうか。そういった災害シーンはいいのですが、その災害下での被災者たちの心理描写とかがイマイチ薄かったように思いますね~。そして異常気象という点を映画にできたのは良いと思いますが、イマイチ…というかほとんどリアリティを感じさせないようなシーンが多々ありました(低気圧の目に入ったとき、主人公?の逃げる速度にあわせて凍結したり、そんな中であんな小さな火で助かったり等)ただラストはとりあえずハッピーエンド?といった感じで後味は良かったですよヾ(´・ω・)ノ゙ 【尤紀ё】さん [DVD(吹替)] 6点(2006-06-10 04:06:17) |
62.ネタバレ 息子を助けに行く必要があったのだろうか?そのせいで少なくとも1人が死んで、1人が怪我したし。映像は迫力満点だったけど、人物はまったく描けていなかったですね。描けないのなら、登場人物を極力少なくしたほうがいい。スペクタクルだからといって、別に大勢が出てこなくてもいいわけだし。人間ドラマとしては大味な作品でした。 【リニア】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-29 20:08:18) |
61.子供に地球温暖化について、この映画を見て考えて欲しかった。つうのは建前で今年は寒い上に灯油がバカ高いからあんまりヒーターがんがんつけないでね。と言う意味で見せたのは正解だったかな。子供と一緒に見れる大作映画って少ないじゃないですか、テーマも地球環境だし。私は安心してみせられました。 |
60.ネタバレ 飛行機の中でみました。「お・話題の映画ジャン。でもこういうストーリーって重くなるから嫌なんだよね」って思ったら予感的中。超頑張って作ってそうなCGとかでもう地球滅亡の日みたいな災害が起こりまくり!「えぇ~まさかこんな極端な」とか思ったけど自然て予想つかないからなあ・・・でもすごい迫力で(画面ちっちゃかったけど)でてる人たちもすごい頑張って演じてるのにいまいち緊迫感も伝わらずどう考えても気楽に見なければならないような雰囲気をかもし出してるのに、なんでこんなにこの映画は真剣に撮ってるんだろう・・・よくわからない。そして感情移入できない。自分で地球最後に日を想像したほうが身震いしました。でもまぁ、親父とかオオカミとかありえない展開も続きましたけど、頑張って地球について考えてくれてそうな感じ下ので6点献上。 【ハリ。】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-01-02 18:48:10) |
59.ネタバレ 自然の驚異に対して人間は何の対策をすることは出来ず、ただ逃げ惑うだけと感じました。それにしても観てる間、劇場の空調が効き過ぎで本当に凍えそうだった。これも演出? 【nishiken】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-12-04 12:09:57) |
《改行表示》 58.ネタバレ ストーリー性が薄いような・・・単純に自然の猛威をスゲエェ~って純粋に楽しむ映画なんですね。自分は全体的にイマイチ印象に残らなかったです。 ちなみに舞浜イクスピアリで見たんですが、映画鑑賞直後にディズニーシーに行ってストームライダーに乗りました!面白さ倍増です。 【ひで】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-11-21 14:52:53) |
《改行表示》 57.ザッツ・エンターテインメント。映像は素晴らしいし、お金もかかってそう! ただ、二回目の鑑賞は耐えられませんでした。一回目はどうなるんだろう?というわくわく感でかなり楽しめたけど・・・。残念。 【サイレン】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-10-30 23:19:13) |
56.ネタバレ ちょうどこのレビューを書いている時期に、アメリカで超大型ハリケーン『カトリーナ』が爪痕を残しており、黒人差別だ、無法地帯だ、と騒いでいますので、今日の昼間、再び観ました。結論から言えば、作品自体は、展開はあとひとつでした。ただ、良かったのは、非常事態下で、富める者×貧しい者、アメリカ×メキシコ、など、相反するものが、政策やら偏見やらの枠を超えて協力し合う点です。それを皮肉と捉えるのか、美談と捉えるのかは、それぞれの人の見方によると思います。僕は後者の方で捉えました。CGしか見所がない点や、日本のシーンやオオカミなど評価の低い理由がてんこもりなのが残念です。 でも、災害の怖さは、よーく分かりました。地球温暖化を阻止すべく、自動車のアイドリングをストップしたほうがよさそうですね。 |
55.ネタバレ 息子が子供じゃあるまいし、女の子とチューするくらいの年頃なのです。パパが、仲間を道連れにしてまで、氷河期の中、息子を迎えに行く必要全然なし。映像に関しては、迫力あったし素晴らしかったと思います。 【カルーア】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-07-25 20:51:33) |
54.環境問題を取り上げたのはいいけど、おもしろおかしくし過ぎな感じがします。まあ、映画ってそんなものですが。 |