映画『死刑台のエレベーター(1958)』の口コミ・レビュー(2ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 シ行
死刑台のエレベーター(1958)の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
死刑台のエレベーター(1958)
[シケイダイノエレベーター]
Elevator to the Gallows
(Ascenseur pour l'echafaud)
1958年
【
仏
】
上映時間:92分
平均点:6.65 /
10
点
(Review 119人)
(点数分布表示)
公開開始日(1958-09-26)
(
サスペンス
・
モノクロ映画
・
犯罪もの
・
ミステリー
・
小説の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2021-09-15)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ルイ・マル
キャスト
モーリス・ロネ
(男優)
ジュリアン・タベルニエ
ジャンヌ・モロー
(女優)
フロランス・カララ
リノ・ヴァンチュラ
(男優)
シャリエール警部
ジョルジュ・プージュリー
(男優)
ルイ
シャルル・デネ
(男優)
声
楠侑子
フロランス・カララ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
西田昭市
シャリエール警部(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
森功至
ルイ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
鈴木弘子
ベロニク(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
西沢利明
ジュリアン・タベルニエ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
岸田今日子
フロランス・カララ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
鵜飼るみ子
ベロニク(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
堀勝之祐
ジュリアン・タベルニエ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
沢田敏子
フロランス・カララ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
原作
ノエル・カレフ
脚本
ロジェ・ニミエ
ルイ・マル
音楽
マイルス・デイヴィス
撮影
アンリ・ドカエ
あらすじ
青年医師ジュリアン(モーリス・ロネ)は、社長夫人フロランス(ジャンヌ・モロー)と密会を重ねていた。二人は邪魔者を始末することにする。社長を殺害するジュリアン。完全犯罪が成立するかと思いきや、ささやかなミスで現場に戻った彼が、エレベーターに閉じ込められてしまう。25歳のルイ・マルが撮ったヌーベルバーグの草分け的作品。音楽をジャズの帝王マイルス・デイヴィスが担当し、印象的なトランペットを聞かせている。
【
円盤人
】さん(2004-09-07)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
次
💬口コミ一覧(7点検索)
[全部]
11.普通のサスペンスと違い、完全犯罪を狙う男を襲った思わぬアクシデントという、
序盤の設定が妙味。焦燥に駆られる主人公、彼の帰りを不安げに待ち続ける共犯のヒロインと、
二人の心理描写を観ているだけでも見入ってしまうのだが、この作品の面白いのはここから。
これまた意外なアクシデントから、事態がとんでもない方向へと進む展開が絶妙だった。
ヒネリやオチもいい。まあ完全犯罪を狙ったにしちゃ、ちょっとおマヌケという場面もあるが、
シナリオはよく練られていて、十分楽しめる娯楽作品ではないかと思う。
【
MAHITO
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2011-10-01 21:13:49)
🔄 処理中...
10.
ネタバレ
完全犯罪を目論むにしちゃ、お粗末で予期せぬアクシデントに見舞われるとはいえ、ツッコミどころ満載ではあるが、サスペンス映画としても普通に観れるとは思う・・・
しかし、これはサスペンスではなく愛の物語でしょう。
それならば冒頭の愛の言葉に始まり、マイルス・デイヴィスの音楽をバックに夜の街を彷徨うジャンヌ・モローも納得。
そして終始、笑顔を見せないジャンヌ・モローが、ラストの証拠品である写真の中で、これ以上ない幸せそうな満面の笑顔で浮かび上がってくるシーンが切なくて美しい。
【
ぐうたらパパ
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2011-11-12 18:07:04)
🔄 処理中...
9.
ネタバレ
最初の設定だけで押し切る内容といえばいえるが、冒頭の10分でいきなり本題に入っていく簡潔さ、下手な中途アクシデントに浮気しない誠実さ、それがもたらすジワジワ感といった要素が、後発の類作との差を現在でも示している。この種の破滅系倒叙サスペンスに気怠いジャズが合うということを実証した点でも、歴史的意義がある。
【
Olias
】
さん
[映画館(字幕)]
7点
(2012-04-30 01:53:42)
🔄 処理中...
8.
ネタバレ
あの場所であの時間にロープで上がるのは無謀だよな。本当はもっと暗くなっているのを映画の約束事として明るく見せた、っていうんじゃなくて、だって後でもっと黄昏てからロープをしまい残しているのを外から発見するんだもん。そんなものを見ても通報しないだろう都会の無関心を考慮に入れてた、ってほどキモが太い男じゃなく、電話が鳴ってりゃ慌ててロープしまい忘れて部屋に戻るし、それを発見すりゃ車置きっ放しで駆けつけ盗まれてしまう。ここはどうしたって引っかかる。さらに言えばそのロープは、後で女の子が路上で拾うだけでおしまいってのも説明不足。あの金属性の爪の重みで自然落下してたのです、とこっちのほうで脚注をつけておきました。というわけでスリラーとしてはかなり文句がつくが、フランス人は心理ドラマのほうに重点を置いているのだろう。密閉された男と、夜の街をさすらう女の対比がたぶん監督が一番描きたかったところと見た。M・デイヴィスのジャズの効果も大きいが、この夜の描写の質感が素晴らしい。J・モローの心中の動揺を想像させつつ、冷えた夜が無表情の彼女を包み込んでいく。まるでエレベーター坑の空洞を静かに落下していく火のついた紙のよう。そしてラストのモロー。出獄時の自分の年を計算していくその愛の妄執の凄味、こういうとこになるとフランス映画の独壇場だ。
【
なんのかんの
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
7点
(2012-05-13 09:35:48)
👍 3
🔄 処理中...
7.
ネタバレ
面白かったわ。 でも…どう考えても二人の幸せそうな写真は不倫の証拠にはなってもダンナ殺害の証拠にはならないわよね。 もうすでにジュリアンが全部自供しちゃってたんでしょうけど…。 「忘れ物して会社に慌てて戻ったらエレベーターに閉じ込められちゃったんです!」って言い張ればよかったのにねえ。 それにしてもあのバカップル! ヤツらさえいなければ今頃二人は幸せに…って違うか。 悪いことしたら必ずバレるってこと? うーん…イソップ物語じゃあるまいしフランス人がそんな教訓めいたことをわざわざ映画にするはずないわよね。 …服役後の自分の美貌の衰えを憂いながら「でも写真の二人はいつまでも一緒…」って虚ろな瞳で呟くジャンヌ・モローの強烈な存在感! 完全に狂っちゃってるわ。 …ってことでこの映画のテーマも結局はフランス人お得意の「愛の狂気」なんでしょうね、きっと。
【
梅桃
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
7点
(2012-06-18 13:58:32)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
6.
ネタバレ
25歳でこんなの造っちゃうなんてスゴイよ!おまけに今から半世紀以上前の作品!! 奥さん、大尉、若いカップルという3者がお互いの状況を知らずに進む展開はお見事。そんなサスペンスな内容に絡みつくマイルスのトランペット。ん~~シブイ(感心) 監督、出演者、そしてマイルス・デイビスという素晴らしい要素が生み出した傑作だとオモイマス
【
Kaname
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
7点
(2013-01-13 10:54:13)
🔄 処理中...
5.マイルスが作ったサウンドトラックの映画としか認識していなかったがBDでレンタルされていたので視聴。1957年? 俺の生まれる2年前かよ! 細かく観れば突っ込みどころはあるが25歳でこれを撮るのは凄い。
【
kaaaz
】
さん
[ブルーレイ(字幕)]
7点
(2013-02-17 03:14:08)
🔄 処理中...
4.うーん、あの程度のルックスの女性のために殺しまでやることはないやろ~。
【
ケンジ
】
さん
[ブルーレイ(字幕)]
7点
(2013-10-25 22:28:32)
🔄 処理中...
3.物語の展開については細部の所で違和感を感じる部分が結構ありましたが、面白い発想のスローなサスペンス映画でした。
【
ProPace
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
7点
(2014-08-12 21:50:57)
🔄 処理中...
2.
ネタバレ
いくら晩の19時といったって、パリのど真ん中であんなに明るい時分にロープでビルをロッククライミングしたら目撃者が続出でしょ。 というわけで“エレベーターに閉じ込められる”というプロットはあまりに有名で多数のフォロワーを生みましたが、サスペンス・スリラーの視点で観ると本作はあまりにユルユルな映画なんです。社長を自殺に見せかけて射殺するモーリス・ロネの計画も、同時刻に在社していることが社員にばれていてアリバイ工作にもなっていないなんて、犯罪としては雑極まりないところは否めません。というよりも本来は無関係な二組のカップルがひょんなことから接点ができ、それぞれが違う動機で殺人を犯して破滅してゆく過程をマイルス・デイビスの即興演奏がムーディに彩った映画だと言うのが正解でしょう。でもマイルス・デイビスの演奏は鳥肌が立つぐらい映像とシンクロしているし、この手法を考えたルイ・マルの才気には脱帽です。ルイ・マルはジャンヌ・モローの魅力・ポテンシャルを引き出すことにかけては名人で、モローは本作では単純な悪女ではなく最後までモーリス・ロネを追いかける情念の塊みたいな存在で、まさに彼女の本領発揮でした。ロネの車を盗みアホの限りを尽くすバカップルの無軌道ぶりは引いてしまいますが、ラストで同じフィルムから印画紙に焼き付けられる両カップルの画像には、社長夫人と戦争英雄のカップルにしても若いバカップルと同じ穴の狢だったんだよと語っているようでした。
【
S&S
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
7点
(2020-05-19 23:18:32)
🔄 処理中...
1.
ネタバレ
ラスト、現像室で、タベルニエとフロランスの写真がにじみ出るシーンに、ドキッとしました。
全体的にゆるゆるな映画ですが、マイルス・デイヴィスの演奏が重い雰囲気を醸し出していると思います。
【
クロエ
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
7点
(2020-06-03 16:27:53)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
前
1
2
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
119人
平均点数
6.65点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
1
0.84%
3
3
2.52%
4
6
5.04%
5
15
12.61%
6
30
25.21%
7
31
26.05%
8
19
15.97%
9
8
6.72%
10
6
5.04%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
7.66点
Review6人
2
ストーリー評価
6.66点
Review9人
3
鑑賞後の後味
6.71点
Review7人
4
音楽評価
7.57点
Review7人
5
感泣評価
4.00点
Review4人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について