映画『グリーン・カード』のいいねされた口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ク行
グリーン・カードの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
グリーン・カード
[グリーンカード]
Green Card
1990年
【
豪
・
仏
・
米
】
上映時間:103分
平均点:6.74 /
10
点
(Review 66人)
(点数分布表示)
公開開始日(1991-07-26)
(
ドラマ
・
コメディ
・
ロマンス
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2020-11-06)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ピーター・ウィアー
キャスト
ジェラール・ドパルデュー
(男優)
ジョージ
アンディ・マクダウェル
(女優)
ブロンティ
ビビ・ニューワース
(女優)
ローレン
グレッグ・エデルマン
(男優)
フィル
ロバート・プロスキー
(男優)
弁護士
ロイス・スミス
(女優)
ブロンティの母
ジョン・スペンサー〔1946年生〕
(男優)
ハリー
声
田中秀幸
ジョージ(日本語吹き替え版)
島本須美
ブロンティ(日本語吹き替え版)
石塚運昇
フィル(日本語吹き替え版)
勝田久
弁護士(日本語吹き替え版)
池田勝
(日本語吹き替え版)
松岡文雄
(日本語吹き替え版)
峰恵研
(日本語吹き替え版)
辻親八
(日本語吹き替え版)
佐藤正治
(日本語吹き替え版)
脚本
ピーター・ウィアー
音楽
ハンス・ジマー
挿入曲
エンヤ
「ストーム・イン・アフリカ」
撮影
ジェフリー・シンプソン
製作
ピーター・ウィアー
ダンカン・ヘンダーソン
(共同製作)
製作総指揮
エドワード・S・フェルドマン
配給
ワーナー・ブラザース
美術
ウェンディ・スタイツ
(プロダクション・デザイン)
ジョン・H・アンダーソン
(セット装飾)
編集
ウィリアム・M・アンダーソン
字幕翻訳
太田直子
あらすじ
ジョージはアメリカでの居住権を獲得するために、ブロンティは温室を作ることが出来るマンションに住むために、それぞれ結婚証明書を必要としていた。共通の友人を介し、書類上結婚の手続きを済ませることができた二人。晴れて二人はそれぞれの目的を達してめでたしめでたしとなるはず・・・だったが、事態はそれだけでは収まらなかった。
【
たきたて
】さん(2012-05-09)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧(8点検索)
[全部]
5.
ネタバレ
ブロンティは一見大人しく品のいい女性に見えますが、実はこだわりが強いくせに受身でちょっと荒んでおり、なかなかややこしい女だと思いました。そんなブロンティが善人だけど器の小さいフィルの手に負えないのは納得がいきます。その点ジョージは一見粗野なのに、実は言葉で相手のツボをつく詩人のような感性を持っていたり、繊細な男かと思えば凄みのある過去を持っていたり、謎めいた深みがありブロンティがズブズブとハマっていくのは良く分かる気がします。その上でラストはバッドエンドなのに幸せで美しく、切ないのに甘く、まさに完璧なエンディングだと思いました。
【
54dayo
】
さん
[DVD(字幕)]
8点
(2019-01-09 23:23:16)
👍 2
🔄 処理中...
4.ブロンティがジョージ(フランス人だから本当はジョルジュ?)との偽装結婚で手に入れたミニ植物園のようなグリーンハウス(温室)を美しく見せるのは最初だけで、後は背景となってなかなかうまくいかない二人を見守ります。 グリーン好きの自然派なのに気むずかしいブロンティ(兄弟がロレンスやオースティンなど英国作家の名前をつけられていて、彼女はブロンテ(Brontë)姉妹からですね)がどうにも難物ですが、ジョージが見ていないところでアドバイスどおり髪をおろしたり、引っこ抜いた野菜の名札を元に戻したりするのが憎めない。 ジョージが彼女の言葉を織り込んだ詩をお国言葉でピアノ弾き語り~♪は、ちょっとだけドパルデューに「シラノ」やってもらいたかったんでしょうか? ポラロイドカメラでの「嘘の思い出写真」のシーンが楽しい。 いろいろあっても終始ストイックなので想いがあふれてこぼれるラストは胸がいっぱいに。 あの後どうなるのか気になりますね。 無国籍的でプラトニックな雰囲気は同じピーター・ウィアーの「刑事ジョン・ブック/目撃者」と共通で、舞台も人種のるつぼニューヨーク、自らも故郷をはなれて仕事をするオーストラリア人のウィアーは「生まれた国や境遇がちがっても心はそう変わらない」といっているようです。 最初に会う店の名がアフリカ、ジョージの偽の経歴にもアフリカとエンヤの「ストーム・イン・アフリカ」にひっかけたり、緑あざやかなセントラルパークを二人で駆け抜けたり、さりげなく自然をとりいれてのオーガニックな空気も心地よい。
【
レイン
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
8点
(2010-02-08 06:52:11)
👍 2
🔄 処理中...
3.
ネタバレ
偽装結婚をテーマに最初のうちはなんだ?この嫌な女!と腹が立つ。自分が好きな庭、緑に囲まれた部屋に住みたい。ただそれだけの為に愛してもいない男、その男の都合を利用して愛の無い嘘で固められた結婚生活をする。一方でフランス人である男にはこっちはこっちで国内滞在のピザ(資格)を得る為に自分が愛されてなんかなく、ただただ女に都合の良いように利用されているにも関わらず、けして、嫌な顔を見せない。何てかっこ良い男なんだ!男は顔じゃない。顔よりも性格であると世の女達に対して言っているようであり気分が良い。二人の偽装結婚が疑われ、男と女別々で偽装結婚でない事を証明する為の試験を受けるものの、失敗してしまう。二人が別れた後、再び最初に出逢った喫茶店で一人、コーヒーを飲む女を窓の外から眺める男、この時の二人の表情には声に出さなくても解る。本心、ここで二人が初めて本当は愛し合っていることに気付く。その場面、台詞なしで演技、顔による演技だけで見せる上手さ、そして、二人がようやくスタートラインに立つことが出来たラストシーン、ここでもいつまでもしつこく描くことせずに終わらせるのも良い。話としてはこうなることは誰しも予測出来てしまうという展開であるが、それでもこの映画が感情移入出来た最大の要因は二人の演技とそれをさらりと映し出して余計な事を語らせずに終わらせた監督の力と脚本による勝利である。
【
青観
】
さん
[DVD(字幕)]
8点
(2009-12-06 21:46:12)
👍 1
🔄 処理中...
2.
ネタバレ
内容についてはみなさんのご指摘どおり。何となく先が見えてしまう映画なのです。でも主役のふたりの演技が私にぴったりあっているせいか、好きな映画のひとつになっています。特に最後の別れのシーン。偽装結婚がバレて、男性は強制帰国しなければならず、そのことを彼女に言いに来るんだけど、別れ間際の抱擁シーンでのドパリュドゥーの好きでたまらないのに別れなければならないという切ない表情がたまらなくグッときますよ。その気持ちを共有するには最後までしっかり観るべし?
【
RYOU
】
さん
8点
(2003-12-10 13:00:45)
👍 1
🔄 処理中...
1.大人のための落ち着いたラブストーリー。この手の映画が苦手な俺も本作には深く感情移入できて楽しめた。さて、その要因はなんなのか? 彼らが人生をしっかり生きているからだろう。とかく恋だけが人生というプロットになりがちだが、ウィアーは生きる上での優先課題を主人公2人に与えることで、予想外に訪れた恋の大きさを観客に痛感させることに成功している。
【
恭人
】
さん
8点
(2003-11-24 18:58:16)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
66人
平均点数
6.74点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
1
1.52%
3
2
3.03%
4
5
7.58%
5
3
4.55%
6
16
24.24%
7
14
21.21%
8
19
28.79%
9
4
6.06%
10
2
3.03%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
7.00点
Review2人
2
ストーリー評価
8.00点
Review2人
3
鑑賞後の後味
7.50点
Review2人
4
音楽評価
7.50点
Review2人
5
感泣評価
6.00点
Review2人
【アカデミー賞 情報】
1990年 63回
脚本賞
ピーター・ウィアー
候補(ノミネート)
【ゴールデングローブ賞 情報】
1990年 48回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門)
受賞
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)
アンディ・マクダウェル
候補(ノミネート)
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)
ジェラール・ドパルデュー
受賞
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について