4.前作とは違い、今回はホームステイをメインに追った話ではなく、よりダイレクトに障害者の現実を描いたドキュメンタリー。ダイレクトである分、ちょっとTV的にはなりました。出てくる障害者の子や家族の前向きさに、観ているこちら側が逆に励まされてしまうような感覚の映画です。 【MARK25】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-01-26 21:56:47)
|
★3. 2003年スペシャル・オリンピックスの開催地・アイルランドで、日本チームのホストタウンとなったニューブリッジという町に暮らすダウン症の少女と家族(正に「アンジェラの灰」を地で行く貧乏子沢山)、そしてオリンピックを迎える町を取材した、傑作「able」の姉妹編。本作の主人公エイミーも、これまた魅力的な女の子。確かにダウン症の特徴はありますが、快活に受け答えする様はほとんど知的障害者に見えない。アイルランドの体操代表には漏れたものの、「秘書になる」という別の大きな野望(?)も持っている。電話受付の特訓で、口元に笑みを浮かべながら涙を流す彼女を応援せずにはいられない(日本の水泳代表・ミキとエリコも、障害者である前に関西人であることを感じさせる楽しい女の子)。このシリーズが面白いのは、障害者の「出来ないこと」や「苦労」を描くのではなく、「出来ること」と「努力」を描いてるからだと思う。彼らの明るさを羨ましくも感じます、8点献上。 【sayzin】さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2006-02-18 00:02:00)
|
2.エイミー可愛い!!日本の選手団を迎えるニューブリッジの街の様子が可愛かった。素敵な家族だなぁ^^二時間ずっとボロボロ泣いてしまった。受け入れることってとても大切なことなんだな。 【kaneko】さん 9点(2004-06-10 02:38:39)
|
1.障害を持った人々が悩みながらも明るく生きていく姿が良かった。 【洟垂れ】さん 7点(2004-05-29 10:17:16)
|