映画『オールド・ボーイ(2003)』のいいねされた口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 オ行
オールド・ボーイ(2003)の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
オールド・ボーイ(2003)
[オールドボーイ]
Oldboy
(올드 보이/オ-ルドボ-イ)
2003年
【
韓
】
上映時間:120分
平均点:7.02 /
10
点
(Review 207人)
(点数分布表示)
公開開始日(2004-11-06)
(
アクション
・
ドラマ
・
サスペンス
・
犯罪もの
・
ミステリー
・
漫画の映画化
・
バイオレンス
)
新規登録(2004-06-12)【
ヴァッハ
】さん
タイトル情報更新(2025-01-05)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
パク・チャヌク
キャスト
チェ・ミンシク
(男優)
オ・デス
ユ・ジテ
(男優)
イ・ウジン
カン・ヘジョン
(女優)
ミド
オ・ダルス
(男優)
監禁業者 パク
ユ・ヨンソク
(男優)
少年ウジン(アン・ヨンソク名義)
オ・グァンノク
(男優)
自殺する男
声
磯部勉
オ・デス(日本語吹き替え版)
関俊彦
イ・ウジン(日本語吹き替え版)
石田圭祐
ノ・ジュファン(日本語吹き替え版)
堀内賢雄
監禁業者 パク(日本語吹き替え版)
小山茉美
ヒョンジャ(日本語吹き替え版)
中田和宏
ハン警護室長(日本語吹き替え版)
岡野浩介
高校時代のデス(日本語吹き替え版)
三宅健太
高校時代のジュファン(日本語吹き替え版)
朴璐美
ヨンジャ(日本語吹き替え版)
石井隆夫
自殺する男(日本語吹き替え版)
辻親八
ホームレス(日本語吹き替え版)
原作
土屋ガロン
脚本
パク・チャヌク
音楽
チョ・ヨンウク
(音楽プロデューサー)
作曲
アントニオ・ヴィヴァルディ
"Winter Op.8 No.4 F Minor: Allegro Non Molto"
撮影
チョン・ジョンフン
配給
ショウゲート
KADOKAWA
(4Kリバイバル)
美術
リュ・ソンヒ
字幕翻訳
根本理恵
あらすじ
オ・デスは突然拉致され、そして15年もの間監禁されて、突然解放される。彼は復讐を誓い、犯人を捜していく。そこへ現れた謎の男ウジン。彼はオ・デスに自分が犯人だといい、五日以内になぜ自分がオ・デスを15年も監禁したのか当てろ、とゲームを持ちかける。そこには恐るべき罠が待っていた・・・カンヌ映画祭グランプリ受賞の傑作サスペンス。
【
θ
】さん(2007-08-15)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
2
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧(6点検索)
[全部]
1.
ネタバレ
原作を久し振りに読み返した勢いで、本作も再観賞。
「謎の部屋に十年以上も監禁されていた主人公が、犯人の正体と目的を探ろうとする」という粗筋こそ共通しているものの、基本的には全く別の物語であり、しかも原作も映画版も両方面白いっていうんだから、中々珍しいパターンですよね。
自分としては「犯人の動機が詩的で味わい深い」という理由で原作の方が好みなのですが、映画版も間違い無く快作だと思います。
そもそも「原作の方が好き」という立場の人間としては「この映画が面白いのは原作のお蔭だ」と主張したくなるんですけど、本作の場合、それを言うのはかなり無理がありそうなんですよね。
犯人の人物像や、動機も全然違っているし、何より映画版の方が「憎たらしい悪役」「ショッキングで分かり易い動機」になっている。
多分、原作通りに映画化していたといたら、ここまで大衆受けはしなかったんじゃないでしょうか。
それだけ、この映画のオリジナル部分、独自の部分が優れているって事なんだと思います。
主演のチェ・ミンシクは男臭い魅力があって良かったし、ヒロイン役のカン・ヘジョンも可憐な雰囲気がたまらないしで、キャスティングも絶妙。
その他にも「脱獄が成功しそうな直前に釈放される」というシニカルな脚本、ハンマーを手に大立ち回りを演じる場面での、泥臭いのにスタイリッシュなカメラワークなど「映画版独自の魅力」を感じさせる場面が沢山あったんだから、お見事です。
……ただ、一つだけ。
「犯人の動機については、原作の方が絶対に良かった」っていう事に関してだけは、どうしても譲れそうにないんですよね、自分の場合。
確かに原作の時点で「催眠術を便利に使い過ぎ」とか「犯人のやり方が遠回り過ぎ」とか、色んな欠点があるって事は分かるんです。
それでも、最後に明かされる真相「わたしの人生に《他者》は存在しなかった……」「生涯で、おそらくキミだけが、わたしの”孤独”を……」という悲しい独白には、非常に胸打たれるものがあって、忘れ難い余韻を残してくれるんですね。
自分が久し振りに「オールド・ボーイ」に触れようと思った際、映画版ではなく、原作漫画を先に選んだのも、やはりこの「真相」の差にあるんじゃないかと。
で、以下は映画版に関する文句というか、難癖になってしまうのですが……
「孤独」ではなく「近親相姦」をテーマにした本作に対しては、抵抗も大きかったりするんですよね。
それは何も「近親相姦はタブーだから、見るのもおぞましい」とか、そんな理由じゃなくて「犯人像を変えた事により、不自然な点が生じている」のが気になっちゃうんです。
まず、原作の場合は「犯人を殺して復讐する事より、真相を知りたい好奇心を優先させてしまう」のも納得なんですが、映画版に関しては、そうじゃない。
なんせ原作の犯人と違って、映画版の犯人は主人公の妻を殺してる訳ですからね。
この時点でもう破綻しているというか「私を殺したら真相は分からず仕舞いだぞ」と原作の犯人同様に挑発してくるイ・ウジンという存在にも、それに従う主人公にも、感情移入出来なくなっちゃうんです。
(いや、真相を知りたい気持ちとか優先させてないで、妻の仇を取れよ)と思えちゃって仕方無い。
また「俺は確かに獣にも劣る人間だが、生きる権利はあるんじゃないか」という台詞が印象的に使われている訳だけど、その台詞を最初に吐いた男を主人公は見殺しにした形なのも気になります。
死者の台詞を剽窃する形で、自分だけは特別と言わんばかりに「生きる権利」を求められても、勝手な奴だなぁとしか思えなかったです。
そんな訳で「映画オリジナルで面白い部分」「原作と違っているがゆえに不満がある部分」が、どちらも強烈な光を放っており、何とも評価が難しい本作品。
面白かったし、観て良かったと思えたのは確かなのですが……
諸手を挙げて「好きな映画」とは言えない、そんな引っ掛かりの残る一本でした。
【
ゆき
】
さん
[DVD(吹替)]
6点
(2020-02-06 02:13:32)
👍 2
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
207人
平均点数
7.02点
0
1
0.48%
1
2
0.97%
2
1
0.48%
3
4
1.93%
4
9
4.35%
5
12
5.80%
6
33
15.94%
7
55
26.57%
8
61
29.47%
9
20
9.66%
10
9
4.35%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
7.20点
Review10人
2
ストーリー評価
7.15点
Review19人
3
鑑賞後の後味
6.00点
Review20人
4
音楽評価
6.61点
Review13人
5
感泣評価
5.12点
Review8人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について