Menu
 > レビュワー
 > バニーボーイ さんの口コミ一覧
バニーボーイさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 448
性別 男性
自己紹介 後味すっきりの映画が好きです。
青春系にもとても弱いです。
あと脚本面での見事な伏線や仕掛けを探すのが好きなので、
結構、他人の評価とは違うところに着地しがちです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678910
投稿日付順12345678910
変更日付順12345678910
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ゼロ・グラビティ 《ネタバレ》 
各所で絶賛に次ぐ絶賛だったので、楽しみにしていましたが、 期待しすぎて、ちょっぴり絶賛しすぎではあるまいか?というのが、率直な感想。 序盤とラストシーンは良かったけど、悪戦苦闘している中軸が、もう少しエンターテイメント色を濃く出せば良かったと思うが、 その辺は個々の好みでもあるので、俺は楽しめなかった。というだけの結論。 でも、冒頭の長回しをカメラワークの工夫等でそれを感じさせないところとか映画好きにはたまんねぇんだろうな的な所とか、 監督のこだわりも随所にみられ、好評を得る理由もなんとなくわかる。 俺はライトな層なので、まぁ、ちょっとごめんなさいって感じです。
[地上波(吹替)] 6点(2016-07-22 21:40:56)
2.  モンスターズ・ユニバーシティ 《ネタバレ》 
正直な所、モンスターズインクは子供向けで、子供の頃に観てたら楽しかっただろうな程度の作品と思っていたので、 油断していたせいかめちゃめちゃ良かったですね。 これだ!という名シーンや名台詞こそないものの、ストーリー全体の作り方が素晴らしい。 王道と言ってしまえばそれまでですが、王道創って見せて観る側を納得させることが、どれだけ難しいことか。 モンスターズインクを観た子供たちが大きくなってこれを観て完結するというのが、狙いだとしたら、本当に凄い作品だ。
[地上波(吹替)] 9点(2016-05-01 08:18:13)
3.  パシフィック・リム 《ネタバレ》 
正直クソ面白くなかった。 実写モノとアニメは別モノだけど、こんな映画に時間を取られるくらいなら、 普通に日本のロボットアニメ観てた方がマシだな。 ハリウッドより~普通にガンダムが好き~~~っ♪ ハリウッドより~普通にエヴァンゲリオンが好き~~~っ♪ っていう歌が聞こえてきそうだ。
[地上波(吹替)] 2点(2016-04-26 23:34:33)
4.  俺たちに明日はない 《ネタバレ》 
50年近く前の映画だが、語り草になるわなと納得の出来。 音楽の使い方もなんか好き。 やはり衝撃のラストシーンが印象に残るが、それ以外のシーンも隙がないし、 ストーリーも引き付けられる。 実話モノだし、結末が有名すぎるので、なんか余計に破滅へ突き進んでいるのがせつなくもある。 初見で予備知識の無い人が観たら最後の蜂の巣にされるところはどんな気持ちで観てたのだろうか? その気持ちで観られないのが、悔しかったりもする。
[地上波(吹替)] 9点(2015-12-07 22:02:26)
5.  マネーボール 《ネタバレ》 
面白かった。こんな面白いのに実話モノだと聞いてさらにビックリした。 自分も金満球団よりは貧乏球団の方に感情移入してしまうので、 凄く痛快な映画だったなぁ。
[地上波(吹替)] 8点(2015-11-30 22:55:25)
6.  エターナル・サンシャイン 《ネタバレ》 
良く練られた脚本なのだけれど、いかんせん話が散らかり過ぎだと思う。 それが狙いだとしても、わざわざ難解に見せる手法は正直あざとさすら感じるので評価は辛目に。 映画で2時間程度で観るよりは、テレビドラマとかでダラダラと何週にも分けてやった方が、もっと面白くなるテーマだと思います。 詰め込んでさらに、散らかってて、まぁ忙しい。 普通の恋愛モノやSFモノとは毛色が違うので、映画観すぎの人とかには受けはいいかも。
[地上波(吹替)] 5点(2015-07-08 22:02:51)
7.  レミーのおいしいレストラン 《ネタバレ》 
子供の頃に観ていれば、すんなり受け止めれたのだと思うのだけど、 やはりネズミの料理というのはファンタジーとはいえ、なかなかの度量がいる。 作中でも、ネズミ=不衛生な部分は描かれているし、 ネズミのリトルシェフという発想がどこかストーリーで活きてくるのかと思えば、そうでもないし。まぁ、ゴキブリでも良かったわけだ。 良かった点といえばCGアニメの技術くらいで、ヒロインも可愛くないし、 ストーリーに至っては、何の捻りもない今まで、一体何度手を替え品を替えただけのストーリー。 子供向けということで、甘めに4点。
[地上波(吹替)] 4点(2014-08-10 20:37:28)
8.  ハンガー・ゲーム 《ネタバレ》 
正統派予告ピーク映画。 予告編の出来が素晴らしかったので、そこそこ集客できたみたいだけど、 あっという間に悪評ばかり広がっていった。 テレビで放映されたので、観ましたが、うん。なかなかの「がっかり感」。 ゲームへの導入が、唐突なわりに、だるい訓練期間で話の腰をおり、 薄っぺらく感情移入のしようのないキャラクターのオンパレード。 サバイバルにおける心理を扱うのであれば、意外と日本人作家の上手いこと進化したようだ。(もちろん、創作におけるサバイバルでの話だけども)
[ビデオ(吹替)] 3点(2014-01-13 23:30:33)
9.  オーシャンズ12
お祭り映画とわりきってしまえば、色々突っ込むのは野暮なのか。 まぁでも、お金を獲る劇場公開映画だしね。 まぁ、色々言われるのも仕方ない。 ただで地上波放送で観た俺がとやかく言える資格もないが、 なんで、こんなんヒットしたんだろう。 ミーハーが悪いとは言わないけど。
[地上波(吹替)] 5点(2013-12-24 23:08:25)
10.  オーシャンズ11 《ネタバレ》 
公開当時から観たい映画だったのだが、タイミングがなかなか合わず気付けば10年以上経っていた(苦。 流石に10年以上経っていると、良さを見つけるのが難しい。 豪華キャスト頼みの映画にしか感じず、群雄劇としてはそれほどのものでもない。 公開当時に観れば、多少印象も変わってたんだろうけど、 やはり旬な映画は旬なうちに観ないとダメだな。これは、俺にも落ち度がある。 だから評価は甘め。
[地上波(吹替)] 5点(2013-12-09 22:25:11)
11.  ソーシャル・ネットワーク
ストーリー展開が、ある程度予備知識があるかないかで大きく評価が分かれる仕組み。 自分はこの映画で、お手軽に勉強しようかと思っていた方なので、 この編集の仕方は正直見づらかった。 そもそも、フェイスブックに興味津々で、話の流れを知っている「オタク向け」の映画という印象。 この映画を最大限に楽しむには、もっと勉強せんと駄目だね。 
[地上波(吹替)] 5点(2013-11-17 21:22:31)(良:1票)
12.  マッチスティック・メン 《ネタバレ》 
まぁ、全体的に悪くない出来だと思う。 最後のどんでん返しも、許容範囲。  ニコラス・ケイジは、あれくらい癖のある人物をやらせた方が味は出るし、ストーリーの流れも悪くないです。2003年当時、この手の展開がどれだけあったのかはわかりかねますが、さすがに2013年に観ると教科書通りで、やや面白みはかけるかもしれませんが、それはいたしかたなし。  娘役の女優さんは、1年後で見違えるような出で立ちで現れますが、そもそも「大人の女優」さんだったんですね。あのロリっぽい感じをちゃんと出せてたのだから、いやはや大したものです。
[地上波(吹替)] 7点(2013-07-19 20:46:02)
13.  アイ,ロボット 《ネタバレ》 
いくらなんでも、ありきたりすぎると言いますか。 あんなにCGを駆使して、ストーリー展開も大ヒット作の必勝パターンをなぞらえておきながら、 ターミネーターに、まったくかないもしない作品に仕上っているのに、妙な哀愁を感じる。 ここまでワンパターンだと客を舐めてるとしか思えないぞ。最近のハリウッドは。 
[地上波(吹替)] 3点(2013-07-05 22:59:40)
14.  マスター・アンド・コマンダー 《ネタバレ》 
なかなか凝りに凝って撮っているのが真に伝わる作品ではあるのだが、 なんか中途半端な味付けという印象。 時代背景、ストーリーのあらすじ等、あまりに説明的要素が少なく、 観る者を選ぶ、骨太さもありつつ、映像面では派手でミーハー層を取り込もうとしていたり、もう少し親切に作っていれば、かなりの名作になりえたのにいろいろと「惜しい」という印象がどうしても残ってしまった。
[DVD(吹替)] 5点(2013-05-23 22:26:09)
15.  ラブ・アクチュアリー 《ネタバレ》 
これ以降、オムニバスっぽく見せて徐々に伏線をまき散らしながら、一つの物語になっていく方式の作品が目立つようになり、地味ながらも他へ与えた影響も少なからずあった作品だと思います。 イギリス映画オタクというわけでもないので、あんまり豪華キャストと謳われても、顔を知っているのはせいぜい2,3人(ミスタービーン入れても・汗)で、自分の知識の無さのせいでもありますが、ありがたみも感じず。 面白かったけど、そこまで手放しに絶賛するまででもないかな。 
[DVD(吹替)] 7点(2013-05-19 15:24:25)
16.  ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還
正直、映像だけ派手でストーリーにサプライズの無い映画は好きではない。 のだが、ここまで凄い映像を見せられると流石にビビる。 これは、本当に劇場で見るべき作品だ。 これからの若い世代のためにも3年に一回くらい劇場公開しても、良いような気がする。 ただ、吹き替えで観てしまったのでサムがタカトシのタカに見えて仕方がなかった。
[DVD(吹替)] 9点(2013-05-12 20:07:34)
17.  シービスケット 《ネタバレ》 
色々と惜しい作品という印象。 映像面では、レースのシーンとかアングルといい、スピード感といい、申し分ない。 これくらい撮れるのであれば、シナリオは見直すべきだったと思う。 導入が主要人物を掘り下げるところから始まるのだが、 正直、これが結構時間を割いていてしまって、ストーリー全体のバランスが悪くなっている。必要といえば必要なのかもしれないが、 結構シービスケットが走るシーンが綺麗に撮れていたので、こんなところで時間稼ぎしないで、もっとシービスケットの活躍を単純に描いた方が盛り上がったと、個人的には思う。ヒューマニズムを大目に取り入れたのが、自分にはバランスを悪くしてしまったように思えた。
[DVD(吹替)] 6点(2013-05-07 20:55:07)(良:1票)
18.  ザ・ハリケーン(1999) 《ネタバレ》 
実話モノ。ということですが、 正直、嘘でしょ?と言いたくなるぐらいの人種差別の冤罪で22年も投獄されるハリケーン。 何年か前に、日本でも冤罪で、ずーーーーーーっと刑務所に入れられてたというケースもありましたが、 でっちあげで人の人生を狂わすなんざ、下衆の極み。しかも、たいてい冤罪に持ち込む奴らの言い訳ときたら、「もう後戻りできない」だのメンツがどうのとか、 本当に小さな理由で、よくも、まぁ、それを「裁き」と呼んだもんだ。 今作のハリケーンに出てくる田舎刑事の人種差別野郎が、この後どう失脚したのか、も描いて欲しいくらいの胸糞の悪さでした。 と、珍しく平常心を崩されるくらいのストーリーでした。 多少の脚色はあるんだろうけど、それにしても理不尽な目にあわされ過ぎ(苦笑
[地上波(吹替)] 7点(2013-04-29 21:20:50)(良:1票)
19.  ラスト サムライ 《ネタバレ》 
忍者まで出てきた時に「ん?」と流石に苦笑いしてしまったが、 全体的に観れば、外国人が作ったにはしては、かなり作りこんだ作品だと思います。  渡辺謙も、もちろん良かったですが他の日本人俳優陣も負けてなかったと思いました。  真田広之は元JACなので、殺陣の体捌きがかなりカッコ良かったと思いました。  
[DVD(吹替)] 7点(2013-04-21 05:53:20)
20.  ファインディング・ニモ 《ネタバレ》 
これが流行ってた頃、水族館で「ニモを探そう!」みたいな便乗企画をやっていました。 「見て見て!お母さん!ニモが居るよ!!」楽しそうにハシャぐ子供たちの声を聴きながら、 「そのカクレクマノミも、父親と離れ離れになっているのかもね」なんて、思っていたのは内緒だ。  まぁ、でも単純で何の捻りのない話ですが、良かったと思いますよ。  吹き替えも個人的には良かったと思います。
[DVD(吹替)] 8点(2013-04-14 20:25:16)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS