Menu
 > レビュワー
 > ても さんの口コミ一覧
てもさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 65
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  オズの魔法使
最近のファンタジーSF映画を見るくらいなら…「オズの魔法使」を再映してもらったほうがずっと良いです。特撮技術も現在よりつたないですが、それが映画の評価を下げる事につながりません。本作を見ると映像の現実味よりも、映画の現実味があります。適切に指摘できませんが、最近の映画に欠けている部分を発見できます。
10点(2004-08-15 02:09:45)(良:1票)
2.  ダーククリスタル
独特の世界観が、大好きな映画です。最近の画像優先デジタル処理で、中身の無い映画とは天と地の差が…。と思うのですが。お奨めは、VHS版で、色は映画館に近いし(記憶ですが…)、翻訳も好きですね!DVD版は色が派手な気がしますし、翻訳はつまらない(忠実なんでしょうが…)。この作品を見ると、最近の特撮物が映像だけに頼って創っているつまらないものに思えるのは小生だけでしょうか?
10点(2004-02-26 00:45:34)(良:2票)
3.  マトリックス
作り手が細かいところまでこだわっている映画です。名前一つにしても「船の名前”ネブカデネザル”は疑り深くて身を滅ぼす王様…。”モーフィアス”は眠りを支配する神様」(記憶違いだったらスミマセン…)など…。もちろん観客は、知識等の必要性は無くて良いのですが、作り手のこだわりは作品のデキに影響して観客に伝わるものでしょう…。とてもバランスの良い娯楽作品だと思います。
10点(2003-09-17 01:16:17)
4.  バンディッツ(1997)
冷静に見れない映画”第3位「恋愛映画」第2位「子供を使った映画」…第1位「ロックな映画」!”4人の主役が音楽してます(演奏してるように見えます…)。王道のポップロック(他)音楽(女性が主役だからこれだけ多様でも…映画)です。あぁ…又余計な事を考えてしまう…。カッコ良ければいいじゃない!…で10点献上。
10点(2003-05-13 22:30:48)
5.  時計じかけのオレンジ
簡単Reviewにならないかも…。最近。思い切ってDVDを買ったら”何と無修正!!!!(古い話題?…)”。”消す””消さない”を言っても、しょうがないが、その<エゲツナイ>”消し方”に当時がっかりした映画好きは多いのでは…?!小生がこの作品を見た当時は、日本に、この様なキャラクターはいなかった(又は、目立たなかった…思想的に危険な奴はいたけど…)ので、むしろ憧れににもにた感覚があったが…。現在(日本でも現実的に…!!!!!)、改めて見てみると嫌悪感が先に立ってしまった…。ので-1点としたいがやはり、このテーマで、この表現は、とっても適切(皆さんのReview全てが納得できる!問題作or傑作…)では?!
10点(2003-05-10 22:55:16)
6.  遊星からの物体X
大好きな映画なので…。どう誉めちぎろうかと思っていた所に↓(このところ)面白いコメントがあるので…。そうですか…続編ゲームが…!特撮(クリーチャーデザイン)のロブ・ボッテン(1つ上げれば「ロボコッップ」)(特撮もう一つのクレジットはスタン・ウィストン。一つ上げれば「ターミネーター」)とか、音楽(エンリオ・モリコーネ(個人的に好きなのは「殺しが静かにやってくる」<この映画では判りませんが…詳しくは言いません…>)とか、監督のジョン・カーペンター等で追っかけて、その他の映画も見て欲しいです。面白い映画が見つかるかも…!!この映画が気に入った人はメッケものがあると思いますヨ!!
10点(2003-04-21 00:40:05)
7.  メメント
持ち望んでいた映画。映画の評価は、結局個人感覚の世界です。この映画は、色々な意味で待ち望んでいた映画。基本は単純ですが、表現が素晴らしい!最初から最後までクリアーに見れました。又、見たくないのはそのメビウス状の破滅的な展開にあるのでしょう…(そこが魅力かも…)。DVDは買いますが次に見るのは何年後か…。
10点(2003-04-17 02:28:52)
8.  サウンド・オブ・ミュージック
素晴らしい映画。映画館で何度も見て、レンタルビデオも何度も借り、DVDも買ってしまった…。ビデオを借りに行っていた当時、店内でパンクカップルの兄ちゃんが、彼女に「この映画とてもいいよ!」と言っていたのに、喜んでしまった思い出が今でも蘇る…。
10点(2002-12-10 22:49:24)(良:1票)
9.  天国から来たチャンピオン
恋愛物映画としては最高の作品。次点が「ある日どこかで」…。ラストシーンの駆け引きは最高のできです。サックスで吹いている曲は、「アメリ」でも流れていました。”最近の映画は、リアリティの追及ばかりで、空想やロマンスといった映画ならではの魅力が無い”と思うのは小生だけでしょうか…。
10点(2002-12-10 17:57:04)
10.  ガープの世界
映画としての面白さが満載の逸品。映像だけでなく、音楽や音の効果もすばらしい!DVDで見直したが、母親の葬式でプーがガープを見つけるシーンの訳は、「ガープ」ではなく「アープ」としてほしかった…。この手法の映画で超えるものをいまだに見たことが無い…。
10点(2002-12-10 16:51:22)
11.  ジョニーは戦場へ行った
アメリカ映画のもう一つの顔。ヨーロッパ映画では、創れないストレートな表現。「すばらしい映画ですが、二度と見たくない映画」…それこそが、この映画の意味するところでしょう。
10点(2002-12-10 15:54:51)
12.  エクソシスト
SFの品格を上げたのは、始めのスターウォーズシリーズですが、ホラーの品格を上げたのは、”エクソシスト”ではないでしょうか。共通するのは、登場人物(ロボットも含め)にしっかりとしたバックグラウンドを感じられることです。どんなジャンルでも、人間描写をしっかりと描いていれば、傑作になると証明した映画の一つだと思います。私的にはホラー映画ですぐ思い浮かぶのが、”エクソシスト”と”チェンジリング”で、前者は、「ホラーの形をとった人間ドラマ」。後者は、「人物をしっかり描いたホラー」…という感じです。ディレクターズカット版は、焦点があいまいになっている気がするので公開当時版をお進めします。怖い映画が苦手な方でも是非一度は見てほしい映画です。
[映画館(字幕)] 9点(2005-05-06 01:35:13)
13.  チェンジリング(1980) 《ネタバレ》 
ホラー映画の傑作。女優霊やリング等のホラーを見たときに真っ先に思い浮かんだのが、この”チェンジリング”でした。何故話題にならないのか、不思議です。この映画を見ると今の映画に欠けているものが、一目瞭然の気がします。視覚効果を充実させても、キャスティング(演技)や演出(ストーリー構成も含め)に勝るものはない!…という気がします。登場する人物(脇役も含め)のリアル感と、視覚効果に頼らない演出で恐怖をリアルにしています。階段の上の車椅子を見たときの女優の怖がり方をなど、思わず一緒に息が止まってしまうほどすばらしいです。DVD化して欲しい傑作の一つです。 ちなみに、小生もエンディングの”ヒカシュー”は、頭にきました。
[映画館(字幕)] 9点(2005-05-06 00:06:29)(良:1票)
14.  ベビーシッター・アドベンチャー
エリザベス・シューのファンになった作品。”エリザベス・シュー”の役柄はこの作品や「セイント」等が好きです。クリス・コロンバス監督の作品としても、高得点をつけられるのは本作ぐらいでしょか。とにかく明るく楽しいし音楽の使い方も好きで、最近の映画に見る事が少ない、映画ならではの楽しさが有ります。良作になったのはプロディースの影響もあるのでは?
9点(2004-08-15 01:23:20)
15.  クロウ/飛翔伝説
今まで観た”ダークヒーロー”物では一番?!かな…と私的には思っています。”アレックス・プロヤス監督”の映画は夜の描写がとても独特で気に入っています。最近”マーヴェル系”のダークヒーローが目に付くのですが、”クロウ”の方が断然ダークでかっこいいのでは…。限りなく10点に近い9点献上。
9点(2004-02-26 00:15:58)
16.  CUBE
良い映画は、逆に言えばラストが想像できるし、又それを上回る作品が登場する事があるので映画ファンをやめられません。この作品を見た当時、”久しぶりにラストまでの過程を楽しめる映画を見た。”と感じた記憶があります。作り手の意志がはっきりしている映画は、見終わった後も記憶に残ります。決して気分の良い作品ではありませんが…。”すばらしい!”。ほんと…製作費と映画のデキは、関係ない事を証明した作品の一つです。
9点(2003-09-17 00:17:33)
17.  冒険者たち(1967)
色々な事を考えてしまえる映画…。最近の映画のようなテンポも無く、アクションシーンも今のレベルから見ると幼稚としか言い様がないのに…。見終わった後の”この充実感。”観客個々に色々な事を考えさせてくれる映画ですね。最近の映画は、映像や設定のリアルさを追及するあまり、この映画が持っているような魅力をなくしてしまっている気がします。…年寄の独り言でしょうか?…。
9点(2003-06-02 01:38:55)
18.  椿三十郎(1962)
用心棒や七人の侍は世界的?にそのまま?コピーされましたが…。この映画で一番好きなところは、「奥方と娘&殿様」です。強烈です…。ギラギラした設定の中でこれほど、人情と知性のバランスがとれた日本的?キャラはいないでしょう?良い味出してます…!楽しんで見てもらいたいと思う娯楽映画です。気に入ったなら黒澤映画の他の作品にも手を染めてください…。好きな映画なので思わず宣伝します…。
9点(2003-04-18 22:59:02)
19.  姿三四郎(1943)
最高です。この映画を見ると、和・洋を問わず、今のエンターテインメント映画の元を含んでいます!真理は同じです。カラーではなくハート。でも!日本人で良かった(現在の女性と男性の受け止め方の違いはありますが…)と言える映画です。”クロサワ”と”オズ”は、日本の心の概要を世界に伝える監督だったのではないでしょうか…?おじさんの独り言?
9点(2003-01-04 21:55:25)
20.  ハンガー(1983)
リドリースコットの代表作がエイリアンだとすれば、トニースコットの代表作はハンガーです。
9点(2003-01-02 23:14:15)
034.62%
123.08%
200.00%
311.54%
411.54%
5913.85%
669.23%
71218.46%
81015.38%
91015.38%
101116.92%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS