Menu
 > レビュワー
 > JOJO_m1865 さんの口コミ一覧
JOJO_m1865さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 41
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 《ネタバレ》 
1,2は完全版を観てからこの王の帰還を見ることをオススメします。今回は劇場版も長めに作られてた事もあり、あまりダイジェスト感はなかったですね。最後の指輪を巡る一連の流れが見応えがありました。ラストのフロド達四人がみんなから称えられるシーンは泣けました。それにしても、ついにこのシリーズも終わってしまったかと思うと何だか悲しいですね。毎年、先行で見に行っていましたが、こう、自分のなかでも色々な出来事があって思い出になってる作品です(^^) 1の時は当時付き合ってた彼女と一緒に見に行ったっけ・・。懐かしいなあ。 あとはDVDのスペシャルエクステンデットエディジョンに期待!!
[映画館(字幕)] 9点(2004-03-10 21:20:18)
2.  ピンポン
やや陰気な印象をもたれている卓球という競技を見事に熱く爽やかに、そしてコミカルに描いた青春映画。テンポ良く進むストーリーは見るものを飽きさせない。各主要登場人物も非常に個性的で、特に中村獅堂、大倉孝二らは、この作品で一気に名を馳せたと言っていいだろう。CGの使い方も非常にうまく、経験者と初心者で非常に差が出やすい卓球競技において、比較的「競技としての卓球」をそれっぽく表現できている。(一部CGを使用していないスマイルのサーブなどはド素人丸出しで酷かったが) スーパーカーの音楽もすばらしい。近年の日本映画の最高傑作と言っていいだろう。
[DVD(邦画)] 9点(2004-02-08 13:04:44)
3.  グラディエーター
ストーリー展開とかで何処かしっくり来ない部分はあったけれども、それでも冒頭から引き込まれるように観てしまった。観衆がマキシマスに歓声を贈る様が観ていて気持良くて快感だった。音楽もすばらしいし、各部分での見せ方“演出”がすばらしいですね!新皇帝役のホアキン・フェニックスの演技がとても光っていたし、男ラッセルクロウも最高でした。かなり良い作品ではないでしょうか。 
9点(2004-01-18 22:38:03)
4.  ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔 《ネタバレ》 
劇場版はストーリーがダイジェストのようにサクサク進んでいくので忙しない気がします。劇場版(通常版)ではカットされていたボロミアとファラミア、そしてゴンドールの王(父親)のやりとりは非常に重要なシーンだったのでこれから見る方は長いですが完全版をオススメします。無理に詰め込んだ劇場版とでは、正直作品のクオリティがまったく違います。それにしても、この二つの塔では、あの渓谷での戦いが圧巻ですね。あれだけの大軍勢をCGであそこまでリアルに表現出来た映画は見たことがありません。文句なし!最高のファンタジー映画です!!
8点(2005-01-16 21:30:07)
5.  ロード・オブ・ザ・リング 《ネタバレ》 
劇場で2回、DVDは通常版を1回、完全版を2回見ました。あれだけ長い原作をまとめるのは難しいと思うし、通常版(劇場版)はダイジェストのように忙しなく感じられてしまったのが残念。・・とは言っても、高校時代に原作を夢中に読んで中つ国に思いを馳せていた自分としては、この映画は特別な存在である。この映画が製作されてると知ってから1年間、ひたすら待ち続け、公開されるやいなや彼女を連れて観に行ったものですが、その彼女とはもうとっくに別れました。う~ん、色々な意味で自分にとって大切な作品だったなぁ・・。まぁとにかく、サルマンの塔とその下で武器や兵力を増強してるオーク達の流れるようなCGがとてもカッコ良かったです!日本で人気のドラクエやFFの原型は当然この指輪物語です。あと、これから見る方は、1時間長くなりますが、完全版の方がオススメです!
8点(2005-01-16 21:14:32)
6.  マトリックス リローデッド 《ネタバレ》 
アクションシーンと音楽はシリーズ最高でした。ツインズがとてもカッコ良くシビレます。以前から感じてはいましたが、攻殻機動隊、エヴァンゲリオン、ドラゴンボールなど日本のアニメに強い影響を受けている作品ですね。日本のアニメは今や世界中を席巻してますからある意味当然と言えるでしょう。1作目ではネオは根暗で童貞っぽい奴で、それが何となく良かったのに、今作ではベットシーンとかも結構激しくてそこが何となく嫌だったな~
8点(2004-12-05 01:10:14)
7.  スパイダーマン2 《ネタバレ》 
一作目に負けず劣らず楽しめました。一作目はどちらかと言うと、単純明快なアクション一筋でしたが、今作ではMJとの関係など、揺れ動くヒーローの苦悩がうまく描かれていたと思います。三作目ではついに親友のハリーが二代目グリーンゴブリンとして復活するのでしょうか!? いや、私は原作で大人気の宿敵ベノムとして登場するのではないかなぁ~と予想しています。3部作最後の敵はやはりベノムで!
8点(2004-12-05 00:36:58)
8.  スパイダーマン(2002)
これはかっこいいです☆この映画は日本語吹き替えで見ちゃダメですね。グリーンゴブリンのセンス抜群の雰囲気やコメントが日本語吹き替えではまったく対応しておらず、ただのバカ映画になってしまっています。英語版ではアメコミチックのバカっぽさがうまく表現されてて、最高にセンス良かったです。“ダメな主人公がヒーローになって好きな子を守る”って言うストレートなストーリーがまたすばらしい!ひとつケチつけるなら、CGのモーションがかなり不自然でした。2はもっと自然にスパイダーマンを動かして欲しい。  
8点(2004-01-18 23:06:50)(良:1票)
9.  アイ・アム・レジェンド 《ネタバレ》 
この映画は、事前情報無く見に行った為、良い意味で意表をつかれました。当初、「人類の生き残りの男が、一人だけで生き抜いていくサバイバル映画」みたいなのを想像していたのですが、途中からどうも雲行きが怪しくなっていき・・・。サムが迷い込んだ廃墟の中で登場する不気味な集団(ウイルスでゾンビのようになった人達)が輪になって立ち尽くしてるシーンは恐すぎでした。しかし、あれだけ勢い良く全力疾走してくるゾンビは恐ろしいですね・・。映像の見せ方はとても上手いと思います。前半~中盤までがものすごく良かっただけに、後半の展開はやや単調だったのが残念です。
[映画館(字幕)] 7点(2009-01-09 23:32:02)
10.  下妻物語
良かったです。深恭のロリータかわいかったです♪茨城弁があまり出て来ないのが少し残念。
[DVD(邦画)] 7点(2005-01-23 13:44:01)
11.  スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス
ダースモールはなかなか良かったです。ストーリーの奥深さなど旧3部作には劣りましたが次回以降に3作のピークを持ってくると考えれば悪くない出来映えだと思います。ジャージャービックスにはあまり魅力を感じませんでした。アナキン役の男の子はとてもかわいらしい子でしたね。
7点(2004-12-05 01:27:53)
12.  マトリックス レボリューションズ 《ネタバレ》 
今回はマトリックス世界ではなく、現実の未来世界が中心。CGはとても迫力があって、マシンの虫みたいな奴らの集団が魚の群れのような動きで襲ってくるところなどはスゴかった。ストーリー的にはだいたいは掴めますが、細かい部分などがどこか意味不明で釈然としない感じもありました。クライマックスはコンピュータウイルスのように増殖したスミスとの一騎打ち。スゴいです。悟空とベジータが戦ってるのかと思いました・・
7点(2004-12-05 01:08:31)
13.  ラスト サムライ
渡辺謙の重厚な演技は存在感抜群だった。小雪も良かった。真田は欧米人と一緒に出演すると何だか立たない、埋もれてしまうって感じがした。忍者襲撃の場面は??って思ったけど、わりかし、ちゃんと日本を表現してくれてたのが良かった。サムライ、武士道は今欧米で流行ってますからね。
7点(2004-02-08 13:07:08)
14.  火山高
真面目に見れば、恐ろしくくだらない映画だが、一昔前の少年マンガファンでこのテンションに付いて来れる人ならば、きっと楽しめるはず。とても面白かったです。特に音楽の挿入などとても上手だな~と感動してましたが、そこは日本版で完全に作り直されていたのですね・・。オリジナルの韓国版と比べても、このBGMのおかげで作品に命が吹き込まれたような感じでまったく別物に生まれ変わっています。少林サッカーなどと比べてもこちらの方が遙かにセンスが良いですね!う~ん、最高☆人はバカになることも必要なのだ!!
7点(2004-01-24 23:05:58)
15.  マトリックス 《ネタバレ》 
今の世界が実は全人類が同一に機械によって見せられている夢“仮想現実”の世界だったという設定がとてもおもしろい。アクションシーンはなかなか斬新でかっこいいが、個人的にはパンチの時などに腕が分身したみたいになる表現はチープに見えて興醒めだった。あれがなければもっと良かったのに・・。世界観がとてもいい☆ 
7点(2004-01-18 02:07:21)
16.  がんばっていきまっしょい(1998)
青春と言うと皆決まって熱く激しいものを連想するかもしれないが、自分が高校生だった頃はと言うと、意外とボーッとしたゆったりとした日常を送っていた気がする。(当然部活動には必至だったが)そういう意味でこの作品から感じられる雰囲気には懐かしさを覚えた。少し残念なのは、もう少し人物に対して掘り下げた描写が見たかった気がする。あの冷め切ったコーチもとっても中途半端な存在だったように思う。
6点(2005-01-16 21:49:50)
17.  世界の中心で、愛をさけぶ
話題になっていたから期待して見たのだが、期待したほどでは無かった。まず、ヒロインを死なすと言うのは見る側を泣かすには最も簡単な方法だと思う。悲しくはなるけど、そんなに心に残る訳でもないから、見終わった後は凹んだ気分になるだけ。もう少しひねりが欲しかったなぁ。
6点(2005-01-08 23:54:14)
18.  CUTIE HONEY キューティーハニー
色々否定的な意見は出そうですが、決して悪くないと思います。このような題材をコメディタッチで面白く描くのは難しいと思うけど、アクションシーンの表現など庵野監督はさすがにうまいなぁと思った。今後もこのような斬新な作品を多く製作してほしいです。
6点(2005-01-05 22:33:14)
19.  青の炎 《ネタバレ》 
何というか、殺人犯とかって世間からは白い目で見られて、普通でない人みたいな印象で捉えてしまうけど、実はほんのちょっとしたキッカケと言うか、紙一重で誰もがなりうるものだと思います。ただ、一線を越えてしまうともう後戻りは出来ないし、う~ん、何というかそういう辛く悲しい感じがうまく表現されてて感情移入できました。あの完全犯罪?も計画的であるようで、実はすごく見通しが甘く、単純ですぐガタガタと崩れ落ちていくところが未成年がたった一人で考えぬいた殺人って感じでとても切ない。最後はありがちだけど、それでも楽しめました。あややは、役所は控えめだったが、かわいかった☆
6点(2004-02-18 23:20:59)
20.  無問題(モウマンタイ)
完全なアクション映画だと思っていましたが、恋愛映画ですね。なかなか面白かったですね。岡村もなかなかいい味だしてました。
6点(2004-02-14 00:55:32)
000.00%
100.00%
237.32%
349.76%
437.32%
51024.39%
6614.63%
7717.07%
8512.20%
937.32%
1000.00%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS