Menu
 > レビュワー
 > たんぽぽ さんの口コミ一覧。3ページ目
たんぽぽさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 744
性別 女性
自己紹介 私は名画もミニシアター系の作品も好んで観ます。
でもでも、B級SFや昔の特撮映画がとてもとても好きなので(ワクワク)驚かれることが多いです。
女性でそういうジャンルのファンが居るとは思わなかったと(笑)
映画の詳しいうんちくをお聞きするのが大好きなので、皆さんのコメントを楽しみにしています。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435363738
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435363738
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435363738
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  どっちにする?
山村さんの作品は実に素晴らしいです。 アイデアも構図もオリジナリティに溢れています。 もちろんデフォルメされた登場動物?たちも個性的で可愛い。 手作りの本物はやはり良いなぁと実感します。 子供たちの絵も作品を盛り上げ、ほのぼのと観ることが出来ます。
[CS・衛星(字幕)] 10点(2006-07-04 19:55:30)
42.  クリスチナ女王 《ネタバレ》 
この作品のレビューを・・と思ったら私が一番ですか! とても素敵な作品なので驚きました。  何と言ってもグレタ・ガルボさんの気高さ、美しさが凄いです。 尊敬の念を持って見るほどの説得力がありました。  女王としてのカリスマ性を備え、モノクロの画面からでもこちらに迫るものがあったからです。  男装の王女の衣装から「リボンの騎士」を連想しました。  豪華な衣装と美術はカラー作品だったら・・と残念に思うほど。  質が高く、素晴らしい。  騎士たちの提灯袖にマントの姿も、漫画チックで楽しめました。   ストーリーでは女王の義務と自分の本心の違いに悩むクリスチナ女王。  身分の無い私にさえ苦悩がひしひしと伝わってきます。  涙を誘うお話し運びも巧みです。  多くの方に観て欲しい秀作。  特に女性にオススメです。
[CS・衛星(字幕)] 10点(2006-06-20 21:59:01)
43.  ライフ・イズ・ミラクル 《ネタバレ》 
オープニングからもう画面にクギずけ。  ロバのミリチャ(Milica)の可愛いこと、愛しいこと。  ほおずりしたくなりました。   『SUPER8』でクストリッツァ監督に出会ってから、待ちに待った新作。  それに相応しい幕開けです。  線路を走る車とか、いつもながらのおちゃめな演出いっぱい!  個性派でクセのある人物動物が次々に登場。  戦時下の重苦しい雰囲気もなんのその。  クストリッツァ監督にかかるとこんな味わいのあるお話が出来上がるのです。   そしてビックリ!  ボスニアの猫はやっぱりパン食。  美味しそうにかじっていました。  日本猫は汁かけ飯なので、お国柄だなとそこにも感心。   ノースモーキングオーケストラの軽やかで物悲しい音楽も秀逸。  私の心の宝物の作品。  
[DVD(字幕)] 10点(2006-05-31 20:33:20)(良:1票)
44.  スラム砦の伝説
憧れのバラジャーノフ監督作品、観られて嬉しい。 それはそれは美しく気高い映像に、うっとりと見惚れました。 神話か幻を見ているような気分になりました。
[ビデオ(字幕)] 10点(2006-05-30 21:21:28)
45.  ストーカー(1979)
CSでタルコフスキー監督特集があり、何気なく観たところ・・・ 雷に打たれたようなショックを受けました。 野原が、廃墟が、監督の手にかかるとここまで張り詰めた美しさを放つとは! 映画を観続けて良かったとしみじみ思える名作。 私の人生のベスト映画のひとつ。
[CS・衛星(字幕)] 10点(2006-05-24 20:55:22)
46.  ロバと王女
なんと豪華な!  心躍る、おとぎ話絵巻。  ドヌーブさんのお姫さま、その美しさとドレスの豪華さに息を呑みました。  カラフルで少女趣味とも言える世界観、ミッシェル・ルグランさんの軽やかな音楽に、大人の私もしばし少女の気分に(笑)  ここまで本格的な作りですと監督の意気込みと情熱を感じます。  良い時代だったのですね。  「ロシュフォールの恋人たち」と本作は、繰り返し観たいです。  
[映画館(字幕)] 10点(2006-05-11 19:32:28)(良:1票)
47.  点子ちゃんとアントン
本当の子供の姿に感動しました。  ひとつひとつのエピソードに、私も一喜一憂。  ほんわかした気分にさせてもらえました。  点子ちゃんのお母さんの態度は私も心当たりがありました。(ぐっさり)  子供の気持ちを汲んでらやらねば・・と教えられました。  幸せな気持ちになれる名作。  繰り返し観たいです。  
[CS・衛星(字幕)] 10点(2006-04-19 20:24:12)
48.  銀河ヒッチハイク・ガイド(2005)
こういうテイスト大好きです。 もう最高!!! 観客置いてけぼりのノリノリのお話し、大好きです♪ 私がこんなに気に入ると言うことはすなわち、良識派の方々には向かないかもしれません、この作品は。 特撮映画は技術も大事ですが、監督の想像力がいかに大きいかが大事!! バカバカしさもここまで高度だと拍手です。 B級作品大好きな私の、今年のベスト映画。
[DVD(字幕)] 10点(2006-04-12 22:50:52)
49.  リバティーン
確かに、万人向きの作品ではありません(笑) けれども私の趣味にはぴったりでした。  何の予備知識もなく、ジョニー・デップさんに惹かれて観に行ったこの作品。  暗くて不愉快で不幸せなのだけれど、実に面白い!!  17世紀に実在したロチェスター伯爵の凄まじい生き様を、こうもマニアックに描いてくれたなんて。  知的好奇心をも刺激し、ワクワクさせてくれる作品を劇場で観られて感激です。   不気味でお下品だけど、セリフの豊かさや芸術性の高さにも満足しました。  
[映画館(字幕)] 10点(2006-04-10 22:07:03)
50.  ストレイト・ストーリー
時速8kのトラクターから見る風景、背の高さが違うだけでこんなに違うのだと新鮮。 時速60kぐらいで車の運転をする私には、ゆっくりと進む道路もまた新たな発見でした。 おじいさんのペースで進むこのお話しは、肩の力を抜いてほっとさせ、心をほかほかにしてくれました。 とつとつと語られるアルヴィンの話しに聞き入り、さりげなく登場する脇役(それもまた老人)の味も格別。 普段見慣れない作業車、大中小とそろっていてそれも楽しめました。 
[CS・衛星(字幕)] 10点(2006-03-30 15:51:22)
51.  ウィスキー
いや~実に面白かった。 静かでセリフも最小限、動かないカメラの前での出来事。 その微妙な描写に、こちらは固唾を呑んで見守ります。 マルタもハコボも地味で堅~い?ヒトだというのに、その気持ちが手に取るように分かるのですもの。 アラ不思議!映画の醍醐味とはこのことだと、頷いておりました。  題名の”ウィスキー”とはこの作品の真髄を表しており、うまい事言うなぁと感心しております。 もう一度観てクスクス笑いたい。 それから、ウルグアイに親しみを持てたことも収穫。
[映画館(字幕)] 10点(2006-03-17 20:08:03)(良:1票)
52.  007/私を愛したスパイ 《ネタバレ》 
この作品は幾度も観なおしています。 文句なく面白いのですもの! オープニングのシーンは正に命がけ。 ユニオンジャックを拍手で迎えちゃいます。 バーバラ・バックさんエクゾチックで素敵。 ボンドをマジにさせる説得力があります。 そして、大袈裟?な音楽で浮上する基地が007らしくていいですね~。 もちろん、ジョーズに大いに笑わせてもらいました。  
[DVD(字幕)] 10点(2006-03-15 20:59:35)
53.  オリバー・ツイスト(2005)
ボロは着てても~心は錦♪  それはこの人、オリバー少年にぴったりの言葉。  細っこくて儚げですが、人を惹きつける気高さがあるのです。   そして、脇役たちの名演技も堪能。  ベン・キングズレーさんのフェイギン役、実に見事でした。  涙・涙でラストを向かえました。   19世紀のロンドン、その汚れぐあいまでしっかりと再現され、劇場で観てよかった。  完成度は高いと思います。  埃っぽいけれど、気高く美しい。  丹念に作られた秀作。  
[映画館(字幕)] 10点(2006-01-30 16:25:57)
54.  ラビリンス/魔王の迷宮
映画をたくさん観るようになる前からこの作品は大好きでした。 いい大人なのに、頭の中はいつまでも夢見る夢子ちゃん(私)。 主人公サラと私、性格が似ているからなのでしょう(笑)  そしてその上、ジム・ヘンソンさんの魅力的なパペットたち。 デビッド・ボウイさんのアヤシイ魔王も好き好き♪ 魔王とパペット達の歌の場面にはもう!鳥肌です。  DVDになったと聞いたときは、小躍りしました。 特典のキャラクターのポストカードも、マニアックな私の好みにぴったりでした。
[DVD(字幕)] 10点(2005-12-31 22:51:38)
55.  こうのとり、たちずさんで
美しくもあり哀しくもあり、そして静か。  圧倒された私は、言葉もありません。  物語の背景を良く知れば、深く理解できるのでは?と思わせられました。
[CS・衛星(字幕)] 10点(2005-12-09 23:35:32)
56.  緑玉紳士
劇場公開時から観たい~!と思っていました。  ついについにDVDに!  オープニングから芸術性の高さにビックリ、うっとり。  そして緑玉紳士の可愛いこと、そしてひょうきんなんですもの(笑)  数々のトラブルにも「ほえ~。」とマイペースなところが◎   最近はほどほどのCGにがっかりすること多くあり。  ところが「緑玉紳士」の手作りパワーにルンルン嬉しくなりました。  すっかり元気になりました。  \(*^O^)/   キャラクターの独創性が素晴らしい。  そして小道具のひとつひとつがいとおしい。
[DVD(字幕)] 10点(2005-11-27 21:43:00)
57.  情婦
この作品にはすっかり騙されました(笑) 皆さんのおっしゃるとおり、完成度も高くテンポも良い。 マレーネ・ディートリッヒさんを初めて見て、いっぺんにファンになりました。 魅力的な低い声で、何者か正体を掴ませない演技に魅了されました。 体に悪いことばっかりしている主人公が共感を得るのは、皆さん身に覚えがあるからかしら(笑) ビリー・ワイルダー監督作品は実に面白い! 
[CS・衛星(字幕)] 10点(2005-11-25 22:35:23)
58.  ALWAYS 三丁目の夕日 《ネタバレ》 
いや~実に良かったです~♪ よく作りこんであって、分かりやすいストーリーで、安心してお話しに浸れる。 こういう娯楽作品を日本映画で観られるのは、嬉しいことです。 前からCGは話題でしたが、それ以上にセットや小物や玩具に至るまでリアリティを追求した姿勢に好感が持てました。 当時を再現しようと頑張ってくださったスタッフに感謝です。 オープニングのオート三輪からレトロな匂いが散りばめられ、すぐにこの作品に入り込めました。  皆さんのレビューに私も同感です。 そして付け足せば、この作品で私のお気に入りは少年たちのリアルさと衣装の汚さ(笑) いきなりアッカンベーで逃げるとこなんぞ、実に悪ガキ! 我が家もこのぐらいの少年がガヤガヤ来る家なので、少年の世界、例えばいたずら好きでわんぱくなところとか、友情に厚いとか、きたなくても平気なところとか。 昭和のお話しなのでけれど、ウチにくる子供たちのお話のように思えて、感情移入して見入ってしまいました。  それから衣装ですが最近の映画、貧乏だとかいう設定でも新品の服を着ていてがっかり・・のものが多かったです。 この作品はセーターの毛玉が実に良い。 主人公茶川さんのうっとおしい髪型と毛玉だらけのセーターで、今までの衣装サンへの不満が解消しました。 子供のランニングの汚れぐあいも良かった。  原作がお好きな方はどうか分かりませんが、「リターナー」が気に入って観た私には実に満足する作品でした。 前向きで目がキラキラしていて、それでいて我慢のあるお話しは大好きです。  パンフレットについて一言。 小松崎茂さんのイラスト(CGよりこっちが良いわぁ)も載ってますし、東京タワーの出来た当時?の説明書も楽しい。 特撮の作り方の解説も興味ある分野なので、為になるパンフレットでありました。 「冒険少年ブック」欲しいです。 おまけ付きだし・・・
[映画館(字幕)] 10点(2005-11-18 22:12:18)(良:1票)
59.  ホールドアップダウン 《ネタバレ》 
こちらで初めて”作品新規登録要望”させて頂いて、こうしてラインナップに載せていただきました。 とっても気に入った作品なので、嬉しいです♪ どうも有難うございますm(_ _)m  SABU監督は「弾丸ランナー」を観てそれからのファンです。 今回もV6の皆さまがどんな走りを見せてくれるか、公開前からワクワクでした。 オープニングから凄かったですね! 静かだなと思ったのもつかの間。 あれよあれよと6人が交錯していくのは、実に楽しかった! みんな勝手で変な人なのに(笑)関係のない人同士が、引き寄せられるように集まってしまう。 その”変”もこういう人っている?と思うぐらい変ですし(笑) アイデアいっぱいのお話しで大笑いしちゃいました。 演じたV6の皆さん、特に岡田さんと長野さんのスケールの大きさにはもう感動!うるうるしちゃいました~。 突き抜けてる映画は大好きです。  細かいところ突っ込めばいろいろ有りますが、かたい事はこの際抜きで楽しみましょう~うほほ~い♪ ノリだけでこれだけ見せられるって・・SABU監督の才能は凄いです。 
[映画館(字幕)] 10点(2005-11-16 21:57:20)
60.  恐竜グワンジ 《ネタバレ》 
「恐竜グワンジ」はビデオで観て、いつかDVDで再会したいと思っていました。 今回念願叶って綺麗な画面、美しい青色のグワンジを見ることが出来ました。 ハリーハウゼンさん自身が良く出来た作品というとおり、恐竜たちの出来も動きも素晴らしい! ホレボレと見とれていました。 グワンジ走ると早いのですもの(うっとり) カウボーイの投げ縄と暴れるグワンジの合成も迫力ありましたし、ラストの大暴れも楽しかったです。 私の人生のベスト映画です。
[DVD(字幕)] 10点(2005-11-13 20:14:16)(良:2票)
010.13%
110.13%
240.54%
3192.55%
4344.57%
57510.08%
610514.11%
713718.41%
816922.72%
913117.61%
10689.14%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS