Menu
 > レビュワー
 > HAMEO さんの口コミ一覧。3ページ目
HAMEOさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 327
性別 男性
年齢 55歳
自己紹介 ここは本当に映画のことが好きな人が集まる場所だと思ってます。
ウェブ上のどこよりも正確な評価がされていると思います。

だからこそ、自分も真摯にレビューをつけていきます。
目標は人生で観たすべての映画を記録すること!

自分の映画評価のポイントは、感情が揺さぶられるかどうか。ここです。
5点周辺に行くほど何の感情も湧かないと言うことです。
そして自分にとっての9点と10点は、ただ素晴らしいだけではなく
かなりの思い入れがある映画に限っています。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617
投稿日付順1234567891011121314151617
変更日付順1234567891011121314151617
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  おくりびと 《ネタバレ》 
日本という国の美しいところの一つが、こういった納棺師の仕事に限らずいろいろな所作を様式化するところにあるのでは、と思っています。茶道、華道、香道、歌舞伎に浄瑠璃、会席や寿司などの日本料理、相撲などの武道、そしてこの納棺の儀式・・・どれも非常に美しい。 題材的にいかにも海外受けしそうなのを選びました感が漂いますが(そこにチェロを絡めるあたりも)、自分は美しい所作に素直に感動しました。ストーリーも結構ベタベタですが(笑)、後味はさらっとしていて好きです。そして自分が経験した葬式や通夜と重ね合わせてしまって、結構涙が出ました。広末の演技もそこまで悪くないと思いますよ。それとカメラワークも好きです。対称の構図とかがさらに納棺の神秘性や様式美を強調していた気がします。  河に鮭が遡上するシーンであんな安っぽいおもちゃを使っていたりしなければ、本当に大切にしたい作品になるんですけど今の日本映画の作り方的に言って、そんなちょっとしたカットに本物の鮭を使うような時間も情熱もないでしょうね。日本の美しい文化を伝えようとした映画なのに、日本の映画界はそこまで美しい文化ではないと鮭が語っているようでした。それが残念。
[地上波(邦画)] 8点(2009-09-24 16:15:41)
42.  悪魔のいけにえ 《ネタバレ》 
わたしが6歳の頃、家で父と母が口論になりまして。それで、ふてくされた父は私を連れて家を出て、映画を観ることになったのですが、それが、、、「悪魔のいけにえ」!!笑。 わたしの記憶の限り初めて観た映画でもあるのですが、女がかぎ爪に引っかけられた頃から怖さのあまり大号泣!父は苦笑いしながら上映半ばでわたしをレストランへ連れて行ってくれたのでした。。。 そんな思い出から三十余年、先日何度目かの再鑑賞をしたのですが、やっぱりこの映画が名作たる理由はただ一つ・・・「偶然」!でもだからこそ、ホラー映画の金字塔としてこれからも他の追随を許さないことでしょう。 いや、他にもすごいとこはたくさんあると思いますよ、サリーの絶叫逃亡シーンは本当にリアルだし、ラストシーンもすさまじく記憶に残るし、そもそも車いすの方が被害者役の一人って設定もすごい。狂気を演出したんじゃなく、狂気をそのまま描いた映画ってそんなにたくさんは存在しないですからね。
[映画館(字幕)] 8点(2009-09-18 19:23:14)
43.  ロスト・ハイウェイ 《ネタバレ》 
主人公が「事実をそのまま記憶したくない」って言うんですよ。それわかるな~。荒唐無稽に見えて、実はすごくリアリティを感じる映画でした。
[DVD(字幕)] 8点(2009-09-02 15:37:13)
44.  羊たちの沈黙
最初に観た時、死ぬほどドキドキしたもんです。よく練られた脚本だなと。それに負けない演出と、なによりジョディフォスターが素晴らしい。アンソニーホプキンスももちろん。二人の駆け引きは映画史に残る名シーンだと思います。
[映画館(字幕)] 8点(2009-08-31 15:08:06)
45.  時をかける少女(2006)
あーもう何回観たことか。何回観てもおもしろいなー。青春って、確かにあんな風に真夏の日差しみたいにキラキラしてて、不条理で、幼くって、かっこわるくって、不思議なことばかりだったなー どんな映画よりも自分が高校生の頃を思い出します。
[DVD(邦画)] 8点(2009-08-17 15:35:51)
46.  ドリームガールズ(2006) 《ネタバレ》 
自分変なんですかね、、もう冒頭のオーディションから涙出まくり(笑)。ちょっと冗長すぎる感じもあるけど、感動しました。ジェニファーハドソンばかりが引き合いに出されるけど、ビヨンセこそすっごいよかったです。Listen歌うところが一番ぐっときました。
[映画館(字幕)] 8点(2009-07-13 20:42:22)
47.  プラダを着た悪魔 《ネタバレ》 
もう何十回も観てるけど全然楽しめる映画。数々の試練をくぐり抜けてく過程がたまらん!特にハリーポッターの新作の件は最高~
[映画館(字幕)] 8点(2009-07-13 20:36:17)
48.  グラン・トリノ 《ネタバレ》 
いや~泣いた。まず主人公が自分の親父にそっくり。頑固で口が悪くて付き合い方が不器用で、子供達から疎まれてて。笑 特にぐっと来たのは3点で、まず余命幾ばくもないと告知を受けた(らしい)後の息子への電話のシーン。あ~こういうぎこちない感じ、わかるな~。このすれ違いが結局身体を張っての事件解決に繋がっていくわけですよね。 それから若造牧師が、ベトナム戦争で上官に命令されて人を殺した記憶に今もさいなまれているのはさぞつらいだろうと理解を示した時に、「ひとつ間違っている。命令されたんじゃなくて、自分から殺したんだ。それが恐ろしいんだ。」みたいな台詞のシーン。このリアリティに戦慄を覚えました。 そして最後に教会で息子達との接し方がわからなかったと懺悔するシーン。わかる、わかるよ~!今思い出しても泣けてくる~  とにかく、頑固親父が描く古き良きアメリカっていうものが、距離も時間も遠く離れたこの自分に、これほど深い感動を味わせてくれたことに非常に驚いています。イーストウッドと同年代の典型的アメリカ人がこれ観たら、それはもうさぞかし心揺さぶられるんだろうなと思うと、同年代の日本人監督にこのようなすばらしい作品を撮って欲しいと思わずにいられませんね。
[映画館(字幕)] 8点(2009-05-06 17:10:25)(良:1票)
49.  ルパン三世 カリオストロの城
ほんとにおもしろかったな~笑いとアクションのバランスとか、意表をつく展開とか洗練されまくってる!テレビシリーズのラスト3回も含め、宮崎監督の存在を強烈に感じたものでした。宮崎監督作品では一番好きです。
[映画館(邦画)] 8点(2009-01-14 21:13:14)
50.  ユナイテッド93 《ネタバレ》 
特にラストの緊迫感は凄まじかった。観ている我々には結末がどうなるかはわかっている。それなのにどうしても勇気ある乗客達の手によって墜落から免れるよう応援してしまうし、だからこそ最後が近づくにつれ狂おしい程の無力感に襲われる。 観終わって初めて勝手に涙が流れていたことに気づいた。
[地上波(吹替)] 8点(2009-01-14 20:18:54)
51.  クラッシュ(2004) 《ネタバレ》 
100%の善人、悪人は存在しない。それってなんてリアルなんだろうかと。 警官からセクハラまがいの人種差別を受けた黒人の奥さんが、本人に助けられるシーンに号泣。 まさに色んな人たちがクラッシュする、心揺さぶられた一本でした。
[映画館(字幕)] 8点(2008-12-30 18:23:41)
52.  アビス(1989) 《ネタバレ》 
「わたしを溺れさせて」このシーンのリアリティに背筋がぞっとしました。そしてその後の平手打ちシーンで号泣。。。ラストシーンとかいろいろ言われてますが、はっきり言ってこの二つのシーンだけで十分傑作だと思います。全体的にそこそこのレベルの作品より、強烈な印象を残すシーンが一つある作品の方がなんとなく愛着わいちゃいますね。死ぬまでに何度も観ると思います(飛ばしながら観ると思うけど)。
[映画館(字幕)] 8点(2008-12-01 18:44:56)
53.  サウンド・オブ・ミュージック
あぁ、、、何度観ても感動して泣いちゃいます。特に「ドレミの歌」で超号泣。。。(笑) 歌の持つ力を子供達にも観客にも伝えてくれたジュリー・アンドリュースに心から拍手を送ります。  自分にもまだ素直で純真な心が残っているかどうかを確かめる時に観る映画です。
[DVD(字幕)] 8点(2007-11-08 15:16:39)
54.  マーガレット・サッチャー/鉄の女の涙 《ネタバレ》 
たしかにメリルストリープの演技は素晴らしかった!! 最初は細切れのストーリーでちょっと入り込めなかったのですが、党首立候補のあたりからはみるみる釘付けに。作り方がうまいのか、サッチャーの人生がドラマチックなのか、、たぶん両方でしょう。 実際手放しでほめられる程何もかもうまくいった政治手腕ではなかったかもしれませんが、現代政治というものはそういうものなんだと思います。大事なのは国を良くしようという純粋な気持ちだと感じました。そういう人、日本にも出て来てほしいな~
[映画館(字幕)] 7点(2012-04-10 20:30:43)
55.  テルマ&ルイーズ 《ネタバレ》 
ラストシーンで超号泣。最後のキスは同性愛的なものでは決してないよね。そこがいいんだな~  テルマがだんだん生き生きとしていく描写が最高にぐっときます。自分らしく生きて短い生涯を終える方がいろいろ大変だけど、よっぽどいい。最高のハッピーエンドです。   しっかしトゥルーロマンスに続いてここでもブラッドピットのしょうもないチンピラ役が最高。こういう役ばっかりやってた方がいいのに…
[地上波(吹替)] 7点(2012-03-06 04:53:31)
56.  ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル 《ネタバレ》 
おぉ、、これこそがハリウッド映画。世界の名所を巡りつつの派手なアクション、世界の危機、わくわくする秘密兵器、ちょっとしたロマンス、ちょっとしたギャグ…これは文句を言わず素直に楽しめばいいですよね。1年に一度くらいはこういう純粋な娯楽映画を観ておきたい!
[映画館(字幕)] 7点(2011-12-20 18:00:30)
57.  猿の惑星 《ネタバレ》 
もう何度観たかわからないくらい観ていますが、やっぱり名作。ラストシーンの衝撃は言うに及ばず、自分は猿達が人間らしく、テイラー達が猿に見えてしまうような演出がとても素晴らしいと思います。
[地上波(吹替)] 7点(2011-10-16 23:59:38)
58.  魔法にかけられて 《ネタバレ》 
ディズニーランドなんて20年も行ってないくらいの自分は、まさにパトリックデンプシーと同じ気持ちで本作を見始めたわけですが、、眠りから覚めない王女を起こすのは真実のキス…そしてそれは王子ではなくて…と言うくだりで、なんと大号泣(笑)。 現実的な人間ほど、夢のようなおとぎ話を待ち焦がれているものなのかも。
[DVD(字幕)] 7点(2011-05-31 15:05:11)
59.  劇場版 マクロスF 恋離飛翼~サヨナラノツバサ~ 《ネタバレ》 
つ、、ついに三角関係に終止符が!!とにかくそれだけで十分満足かな。ストーリーはテレビ版から大幅に変更されているのでかなりひっちゃかめっちゃか感がありましたが、自分にとってはまあ許容範囲だし、なにより河森監督の情熱は伝わりました。前作に比べてCGのマッチングも向上していたし、楽曲が今回も素晴らしいのもよかった。 垢抜けない演出や野暮ったい脚本はむしろマクロスシリーズの特徴でもあるので、そこはあえて触れず(笑)。良い意味でエヴァなんかとは正反対の、TVアニメらしさを尊重した作品だと思います。
[映画館(邦画)] 7点(2011-05-04 16:17:03)
60.  バーレスク 《ネタバレ》 
ストーリーはともかく普通におもしろかったです。自分的感動ポイントは、「さっさと幕降ろして!…いや幕上げて!」のアリが初めて歌うところ(なんかガラスの仮面の「ジーナと5つの青いつぼ」のくだりを思い起こしました。笑)と、テスのソロ「YOU HAVEN'T SEEN THE LAST OF ME」(こちらはドリームガールズの「Listen」を思い出した)でした。  でもこのあまり毒がない健康的なミュージカル映画(というほどミュージカルらしくない作りですが)の中で唯一気を吐いていたニッキーこそ、自分としてはお気に入りです。顔立ちが一番バーレスクらしいし、ラストでニッキーが戻ってきたときの、アリとの交互のピント送りもよかったんですが、一番好きなのはアリが新聞のトップを飾ったときに延々とぶつぶつ文句言ってた所(笑)。こういう女ちょー憎めねーーーーー!
[映画館(字幕)] 7点(2011-01-11 14:26:52)
010.31%
120.61%
241.22%
3195.81%
4267.95%
56118.65%
68726.61%
77422.63%
83410.40%
992.75%
10103.06%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS