Menu
 > レビュワー
 > 未歩 さんの口コミ一覧。7ページ目
未歩さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 242
性別 女性
年齢 39歳
自己紹介 ■□好きなもの□■
[映画]━ノンフィクション。ミニシアター系。青春もの。ヒューマンドラマ。ずっしり重い映画全般。

[監督]━ジュゼッペ・トルナトーレ 。ガス・ヴァン・サント。ロベルト・ベニーニ。ソフィア・コッポラ。岩井俊二。

[俳優]━エドワード・ノートン。デンゼル・ワシントン。クロエ・ゼヴィニー。大森南朋。加瀬亮。浅野忠信。伊藤歩。蒼井優。

[音楽]━TAHITI 80。PE'Z。

[趣味]━映画鑑賞。英会話。料理。


映画好きが高じて、日本の大学を中退し、アメリカの大学の映画学部に編入してしまいました。
ただの映画好きだったのが今は人生を映画に賭けたい願望に駆られています。
日本映画界を盛り上げるのが夢です。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345678910111213
投稿日付順12345678910111213
変更日付順12345678910111213
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  チャップリンの独裁者
あのあまりにも有名なラストシーンがこの映画のすべてだと思います。あのシーンを盛り上げるための中盤が多少ダラけてしまっているのがちょいと気にかかりますが、やっぱりあのラストには感動しました。ちなみに私がこの映画を見たのはイラク戦争が勃発したばかりの頃だったので、チャップリンの平和に対する願いに心から共感を覚え、感動しました。平和に対する願いはいつの時代の人も一緒だと改めて感じました。
7点(2004-02-15 21:58:09)
122.  ラブ・アクチュアリー
ハッピーな映画って最近ご無沙汰だったので新鮮な気分です。私は友達と見に行ったのですが、私の目の前に座っていた同世代のカップルがやけにいちゃつきながら見ていたのが虚しかったです・・・本当にカップル多すぎで精神的に辛かった。。脱線。映画の話に戻ると・・・空港でのシーンから始まり、空港でのシーンで終わる。これにやられました。老若男女すべての人達が愛で包まれているあのシーンが大好きです。登場人物が多かったために最初は頭の中で整理して見ていましたが、ラストに近づくにつれてストーリーが固定してくるので大して混乱しませんでした。キャストがいいですね~個性豊かでみなさん素敵でした。あの老いぼれロック歌手~最高!私コミカルな役を演じるヒュー・グラントも大好きなんですよー。今回も良かった!ビリー・ボブ・ソーントンに向かってのあの言葉に英国への愛国心ってものを見せつけられちゃいましたね。あんな総理大臣だったら私も政治に興味持つのに、なんて・・・(ぶっちゃけ)また脱線。片思いに悩む少年が空港で走り抜けて想いを伝えに行くシーンが本当に感動的でまじ泣きするところでした。純粋で初々しくて心洗われました~義理の父があんなに一生懸命応援してくれて・・・思い出すだけで涙腺ヤバヤバです。。他にも素敵な愛の形がたくさんあってかなり楽しめました。18歳という青春真っ只中のはずの私ですが、彼氏なんて存在はおろか、恋もせずに毎日のように友達とバカ騒ぎをする日々。今回この映画を見て恋っていいな~なんて久しぶりに乙女の気持ちを取り戻しました。ありがとう!大学入ったらきっとイイ出会いがあるかな!
[映画館(字幕)] 8点(2004-02-15 21:13:39)(笑:1票) (良:2票)
123.  ダンサー・イン・ザ・ダーク
こんなにやり切れない思いを感じた映画は久々です。友達がこの映画は暗くてしばらく立ち直れなくなるから絶対オススメできない、観ないほうがいいと念を押され続けたので、気になってはいましたがずっと避けてきました。でも好奇心が募って覚悟して夕べ観ました。現実感を出すために家庭用ビデオで撮影されたらしいですね。本当にめちゃくちゃ現実感出てました。多少酔ってしまうほどでしたが・・・ビョークの空想のミュージカルシーンではカメラワークが替わるので酔いはなくなりました(苦笑)ビョークがとにかく表情豊かで演技も上手く、歌い踊るシーンも楽しそうでそれが余計観ていて苦しく切ない。。もうとにかくセルマに感情移入してしまって、同情心と悔しさが入り混じった気持ちが爆発寸前のところで涙になって発散された感じです。しばらく涙は止まることなく流れていましたが、あの衝撃のラストの瞬間ビックリしたのと、あまりの残酷な結末に唖然となり涙はピタリと止まりました。後味の悪さと言ったら天下一品です。これ以上ないと言ってもいいでしょう。しかしこの悪い後味がいい余韻となって、ずっと私の中に残り続けると思います。ハッピーエンドの気持ちのよい終わり方をする映画には到底起こらない現象です。あれっあの映画のラストってどうだったっけ?ということがよくあると思いますが、この作品の場合はそれがなく、むしろそれが一番強烈で忘れることが難しいくらいでしょう。セルマのあのみじめな人生を私はこれからもずっと忘れることができないと思います。もう1度観たいという気持ちにはなれませんが、観て本当に良かった作品です。貴重な映画に出会いました。
9点(2004-02-13 01:24:25)(良:1票)
124.  ヴァージン・スーサイズ
この映画のポスター写真の美しさにずっと惹かれていていつか見たいと思っていました。もし私がこの映画を2年以上前に見ていたらきっと3点で終わっていただろうと思います。ここ数年映画にどっぷりハマり、色々なものを見てきて自分の好みというのがだいぶ変わってきました。後味の悪い映画を毛嫌いしていた頃が懐かしく感じます。今は後味の悪い映画でも見た後の余韻を楽しむようになりました。まるで酒の味を覚えたようです。感覚がほんの少し肥えてきたのでしょう。彼女達とさほど年が変わらない私からの感想としては、こんなのあり得ないだろと思う反面、彼女達に共感できる部分も多くあり、なんとも言い難いところです。私の周りには当たり前の時間が当たり前のように流れていて、それらが一変して消えてしまうことなどないと私は勝手に思い込んでいます。しかし、もし彼女達のように私の周りにある当たり前の時間が消えてしまったら、私も同じく死を選ぶでしょうか。私はそんなことを考えたことすらないので、はっきりしたことは言えませんが、なにも死ぬことないじゃんと今の段階では思います。でも「あくまでも映画の世界だから」という言葉で片付けたくはありません。これは実際に起こっても不思議ではないのかもしれません。私自身、10代の女の子というのはいかに繊細で壊れやすいものなのかと考えてしまうほど強烈に衝撃的でした。5人の箱入り娘達が自ら選んだ運命。その結末に関してみなさんの意見はさまざまですが、私はこの映画を嫌いになれません。今はソフィア・コッポラの世界をもっと覗いてみたいという好奇心が芽生えています。木漏れ日が差し込み、言葉に表せないほどの映像の美しさと少女達の自然な美しさが大きな波長を描いて見事に調和しています。ため息が出るほど美しい映画でした。何だかよくわからないけど、惹きこまれるんです。
7点(2004-02-09 00:12:15)
125.  ドクター・ドリトル2
高1の頃オーストラリアにホームステイに行っていた時に、2コ年上の姉ミシェルと3コ年下の妹ニコルと一緒に見に行った映画です。英語があまり得意でなかった私のために、わかりやすいこの映画を選んでくれました。その映画館は私の地元のしょぼしょぼ映画館とは比べ物にならないほどのデッカさ。またとても綺麗で、ポップコーンの量にも驚かされました。もちろん字幕なんて出ていないので、私に内容を理解させる為にミッシェルは小声で私に簡単な英語で幾度にわたり説明してくれました。おかげで100%とはいきませんが、70%くらいは内容を理解できました。日本に帰ってきて、英語の授業でたまたまこの映画を英語学習の材料として再び見ることになりました。「あ~こうゆうことだったんだ」とか自分の中でまた新たに気づくことも多くあり、楽しかったです。エディー・マーフィーのコミカルさが国を超えて私たち3人を笑わせてくれた、大変思い出深い1本です。
7点(2004-02-07 21:41:09)
126.  ガールズ・ルール! 100%おんなのこ主義
きたきた~学園モノ!女の子みんなが可愛らしくて楽しめました。レイチャル・リー・クックって「シーズオールザット」でもそうでしたが、真面目臭い役が多いですよね。でもパーティのシーンではお人形みたいですんごく可愛かったです。今はすっかり大人っぽくなったキルスティン・ダンストが5年前はこんなに少女らしくて少し驚きました。ギャビー・ホフマンはどこかで見た顔だな~と思ったら「200本のたばこ」のあの女の子だったとは!今回のこの映画で中心的役どころですが、彼女にぴったりだったと思います。とにかく知っている俳優がたくさん出ていて楽しめました。青春系映画バンザイ!
7点(2004-02-06 16:46:45)
127.  ドライビング Miss デイジー
ほのぼのゆったり単調なのに、当時の人種差別問題や老人問題を取り入れてそこら辺も観客に考えさせている、そしてまた小春日和にピクニックにでも行っているかのような気分にさせる。これは言わば単にのほほんと見れる映画の域を超えています。キャストが素敵な方ばかりでした。特にモーガン・フリーマンが演じるホークの優しい人柄にほっとさせられました。
7点(2004-02-05 22:09:10)
128.  天使にラブ・ソングを・・・
おもしろいですよねー。音楽っていいな~やっぱり。笑えるシーンも満載です。この映画のおかげで中学の頃のクラス対抗の合唱際ではこの映画の中の2曲が3年生のクラスに歌われました。思い出深い作品です。
8点(2004-02-04 20:50:29)
129.  天使にラブ・ソングを2
初めてこの映画を見てから相当経ちますが、出演者の歌の上手さに鳥肌が立ったのを覚えています。青春系映画大好きです!ウーピーのコミカルさと登場している生徒達がマッチしていて力を抜いて見れました。ラストの曲のシーンは体が勝手にリズムを刻んでしまいます。思わずサントラを買ってしまった1本です。前作も好きだけど、どちらかと言ったらこっちの方が好きかな。
8点(2004-02-04 20:45:58)
130.  ガンジー
学校の世界史の先生が浪人生の頃に1度だけ予備校の授業をサボッて友達に誘われるがままに映画館に「ガンジー」を見に行ったと話してくれました。彼はガンジーについてあまり知らなかったので、壮絶なスケールに圧倒されただけだとも。その後はもっとガンジーについて深く知りたいと思い、勉強し直したとも。受験勉強の合間にコーヒータイムとしてぜひこの映画を見て欲しいという先生の言葉通りに私はDVDを借りてきて早速見てみることにしました。大好きな映画鑑賞から世界史についても学べるなんて一石二鳥だという軽い気持ちで。3時間を越える超大作なのに惹きこまれるがままにあっという間に過ぎてしまいました。率直な感想を述べます。素晴らしい。こんな偉人が存在したとは。言葉を失うほどでした。これは私の平凡な中身のない感想を読むより自分の目と心で確かめるべきだと思います。私も先生と同様にガンジーについてあまり知らずに見たので、その後また彼について教科書の内容から勉強し始めました。不思議なことにただ勉強して頭に詰め込むよりも、スムーズに理解し、自分のものに出来るものなんですね。あ~この事件はあのシーンですごいことになってたな~とか、このことは実際に映画の中でも登場したな~とか、盛り沢山でした。おかげで期末テストではインドの所は満点取れました(笑)受験生にもオススメですが、平和を願うすべての人に見ていただきたい1本です。「非暴力こそが最大の武器」という彼の言葉は現在世界で起きていることにも大いに通じるものだと確信しています。「歴史上の人物の中で尊敬する人は?」と聞かれたら私は胸を張って「ガンジーです」と答えます。非暴力・不服従の精神でインドを独立に導き、世界中の人々に平和の大切さを今もなお気付かせているガンジーに畏敬の念以上の何かを感じてなりません。
9点(2004-02-04 20:31:05)(良:1票)
131.  海辺の家
素直に感動。ラストのラストまでよかったです。あの終わり方で本当によかったなと。確かに隣人のあのシーンは不要な気がしますが、まぁそこだけ目を瞑ればあとは最高でした。私はこの映画と「イン&アウト」のDVDも一緒に借りたんです。それまでケビン・クラインという俳優を知らなかったので、偶然にもどちらも彼の主演作で驚きました。若々しい姿のケビンと病気に冒され弱っていくケビン。全然違う人に見えました。そのギャップもまたおもしろい。この映画の中でサムが外見から内面まで徐々に変わっていく姿も見所です。穏やかな気持ちでぜひ見てください。
8点(2004-02-04 18:33:20)
132.  イン&アウト
前半はかなり面白かったですけどね~後半がた落ちでした。前半の面白さとジョーン・キューザックのコミカルさだけに4点。
4点(2004-02-04 15:55:37)
133.  サウンド・オブ・ミュージック
2年前に高校の音楽の授業でこの映画を見ました。時間の都合で4回に分けて見たのですが、その時ものすごい勢いで惹きこまれている自分がいました。それ以来何度もレビューしようと試みましたがこのような素晴らしい作品に点数を付けていいものかとためらってしまい、今日までできませんでした。夕べBSで放送していたのを見て、音楽の授業の時よりも更に惹きこまれました(4回に区切らず一気に見たせいもあると思いますが)。政治も絡んでいて、これは単なる子供向け映画なんてものではなく全ての世代に楽しめる最高傑作なのだと確信しました。また、たくさんの曲がこの映画の中で歌われていますが名曲揃いです。何を取っても言うことなし。観客を幸せにする映画。これこそが映画の原点なのかもしれません。
10点(2004-02-04 15:48:04)(良:1票)
134.  クルーエル・インテンションズ2
前作より刺激的でしたね~・・・。私はあのラストが気に入りました!「ワイルド・シングス」に引き続きあっと驚かさせました。俳優さんの中に1人も知っている人がいませんでしたが、かえって新鮮な感じがして良かったです。後味は前作の方がいいかもしれませんが、私は今回の方が極悪ぶりが出てて好きかな。本当は7.5点だけど、もう少しセバスチャンの不良ぶりが表に出て欲しかったので0.5点引きます。
7点(2004-02-02 22:02:40)
135.  ラスト サムライ 《ネタバレ》 
映画館で見たのですが、条件が悪かった・・・10分遅れくらいで入ってきて私の前に座った父娘が喋るわ喋る・・・。事あるごとにぺちゃくちゃと。もうそれだけでも迷惑なのに、ジュース買いに、トイレに席立つわ立つわ・・・。おまけに携帯開いてメールチャック。まぶしいってーの!最悪でした~(泣)さて、映画そのものといいますと、とにかく音楽最高!!さまざまな場面で絶妙にマッチしまくりです。ド迫力の決闘シーンも切ないシーンも音楽だけなら10点満点。でも全体的評価するとそうはいかないものですね~。私としてはトム・クルーズと小雪のチューは許せないです。別にトムファンだからとかじゃなくて・・・。あれは話の展開からしていらないでしょー。ちょっと頬が触れる程度でストップするべきだったんじゃないかと思います。一緒に見に行った友達は「あれ以上進まなくて正解だったよね!もっと進んじゃってたら最低な映画になってたよね」と言ってましたが、私はその段階でもうだめだよ~って感じです。でも評価すべき点はあります。キャストも良かったし、日本の描き方も良かった。謙さんはみなさんもおっしゃる通り素晴らしかったと思います。他に私は子役の2人とボブも本当に良かったなーと思います。この3人が笑いも誘ってくれました。私はこの映画を見て泣けませんでしたが、日本の美しさに感動しました。それだけでも見て良かったと思える作品です。
7点(2004-01-29 00:14:20)(笑:2票)
136.  遠い空の向こうに
ノンフィクション大好き人間として、この映画はずっと見たかったのですが、ストーリーを読んでみて「ロケット」というキーワードからずっと避けてきました。なんたって私は典型的な文系人間でして、難しそうに感じたからです・・・。しかし、みなさんのレビューを読んでみてそのような偏見がなくなったので、やっと見ました!あぁ~良かったですー。これが本当に実話だっていうんだからすごい。やはり人は「好きこそ物の上手あれ」ですね!ラストシーン最高でした。ロケットが果てしなく空高く昇っていく・・・素敵です。また最後の最後に現在のホーマー達がちらっと映るのも最高でした!
8点(2004-01-25 04:01:11)
137.  ベッカムに恋して
さわやか青春映画ですね。もっとハツラツとした気分で見れたら更によかったんでしょうけど、昼間にボヤーッと見てしまったのでいけませんでした。インドの結婚式ってゴージャスでいいなぁ~っていう点とジェスが可愛いっていう点が印象に残っています。それにしてもこの邦題どうにかなりませんかね~!?この映画の中じゃあベッカムなんてそんなに重要じゃないと思いますけどね。
7点(2004-01-25 03:55:59)
138.  シザーハンズ
とてもファンタジック♪エドワードがすごく可愛い!登場人物の衣装や家や車がカラフルだったのがさらにファンタジックで良かったです。私は現実離れし過ぎる映画は残念ながら泣けないのですが、その分気持ちは温かくなりました。ジョニー・デップのイメージからこのような可愛いキャラクターは想像できませんでした。そのギャップもまたおもしろいですよね。ラストシーンにもっと深みが欲しかったので7点ということで。
7点(2004-01-23 19:01:32)
139.  あの頃ペニー・レインと
邦題が最高に合ってますね。ケイトの表情が豊かだったのがよかったです。期待しすぎたのか、全体的に思っていたより印象が薄く感じました。もっともっとペニーに惹かれていく少年の想いを綴って欲しかった気がします。
6点(2004-01-19 01:13:32)
140.  クルーエル・インテンションズ
なかなか面白かったです!俳優さんたちの演技がすごく自然で良かったです。リース素敵だったなぁ~・・・。結構笑えるシーンもあって楽しめました(リースの変顔&セシルのダンスと逆立ち)。ライアン君いい男ですね◎
7点(2004-01-17 23:35:26)
000.00%
120.83%
220.83%
362.48%
4166.61%
5187.44%
63514.46%
77932.64%
85221.49%
92711.16%
1052.07%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS