Menu
 > レビュワー
 > mighty guard さんの口コミ一覧
mighty guardさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1037
性別 男性
年齢 36歳
自己紹介 洋画派で特にクライム、サスペンスが好物。
評価7以上の作品を求めて幅広く鑑賞中。
24‘2投稿1,000突破。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ゴッドファーザー
マフィア映画の代表作であり間違いなく映画史に深く刻まれた映画。始まりから終わりまで迫力で押し切っている。そして単なるマフィア映画にとどまらず家族を守ろうとするコルレオーネ一族の愛が深い。愛を守るためであれば血が流れようとも手段を選ばないその姿に興奮を覚えたし、マフィア映画の真髄が前面に出ている。音楽も独特の迫力を出している描写も素晴らしい。エンディングでジーンと鑑賞に浸れる映画でした。僕が映画を見てきた中で一番です。
[DVD(字幕)] 10点(2008-08-25 22:07:24)(良:2票)
2.  ロッキー 《ネタバレ》 
ああ、何度観ても素晴らしい。 特にエンディング。アポロとの勝敗よりも自分に勝ったロッキーに理解者エイドリアン。 ジーンときます。 売れない頃のスタローンだからこそ書けた脚本なのは間違いない。ロッキーにそのまま魂が乗り移ったかのようだ。 そして名作に名曲あり。ファンの心に熱く流れ続けるロッキーのテーマ曲。 クサいけど輝きつづける埋もれない映画。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2017-12-30 16:55:47)
3.  クレイマー、クレイマー
こういうテーマこそが一番現実的な話だと思います。親の勝手な都合によって不適切な環境で生きていかなければならなくなった子供はたくさんいると思います。が、逆に厳しい壁を乗り越える一人の親と子供の生活は必死で逞しくて魅力的。ダスティンホフマンが見事に演じきってくれてます。二人の生活はなんか温かかった。
[DVD(字幕)] 9点(2008-09-21 23:26:47)
4.  ゴッドファーザー PART Ⅱ
一作目に比べれば迫力に欠けてしまいますが二作目も十分見応えがありました。若きビトー役を演じるデニーロの卓越した演技、まるで若きマーロンが乗り移ったようでした。そして続編の最大の見どころでもある亡き父を継いだマイケルの暴れっぷりとファミリーを想う苦悩が見事なまでに展開されてます。今作は哀愁を感じました。続編としても納得の傑作です。
[DVD(字幕)] 9点(2008-08-27 01:10:39)
5.  ディア・ハンター 《ネタバレ》 
田舎の若者が狩りや宴を中心に楽しい青春が戦争によって突然壊れ、戦争から帰れば心の闇を抱え体の一部を失い、精神異常をきたし人間性も壊れる。前半の光と後半の闇の落差がありすぎるこの展開こそがこの映画の魅力ではないでしょうか。戦争の悲惨さを訴えた傑作です。
[DVD(字幕)] 9点(2008-08-23 22:15:23)
6.  時計じかけのオレンジ
世界観に圧倒されるばかり。ベートーベンの音楽と暴力の映像のケミストリーとでもいいましょうか。他の映画にはない気質を感じました。キューブリックの奇才ぶりには驚かされるばかりです。
[DVD(字幕)] 9点(2008-08-23 10:19:27)
7.  悪魔の手毬唄(1977)
前作犬神家より話題性は落ちるものの古典的なホラーが満載で個人的にはこちらのほうが好み。 殺人バリエーション、ロケーション、風習や慣わしの古さが逆に切れ味があって現代映画ではきっと描けないだろうなと。 金田一演じる石坂が二度目ということもあり前回よりもはまり役。続編として凄みを増している。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2018-07-31 22:22:17)
8.  犬神家の一族(1976)
推理小説も読まないし生まれる前の作品なので石坂以外役者もほとんどわかりませんが 40年たった今も語り継がれる日本の古き良き映画なのは間違いなし。 言うまでなく佐清の不気味なマスクのインパクト、それを取り巻く松子、竹子、梅子。圧倒的な美貌の珠世、ボディガードの猿蔵。 そして金田一の鋭い推理力と不潔さ。どれも個性に溢れる。 池から飛び出る二本足なんて素晴らしい美術そのもの。 犯人は中盤で予測できてしまったものの完成度は高すぎる。 ロケは違うかもしれないけど夏の那須に行きたくなってきたよ。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2018-07-31 22:03:01)(良:1票)
9.  ロッキー2
栄光を勝ち取った前作より質感は落ちるもののだいぶ良作でしょう。 前作で終わらせとけばよかったとは言わせない仕上がり。 ロッキーが今度は家族を背負う男になって奮闘。リターンマッチは必然でアポロに勝たなければいけないのだ。再戦は燃えたぜ。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2017-12-30 17:05:58)
10.  JAWS/ジョーズ
子供のころに観たロードショーの影響で夏海入るときは若干抵抗あったもんな~。ホント名作。
[地上波(字幕)] 8点(2016-03-23 12:13:34)
11.  エクソシスト
社会現象になりみんな着メロはエクソシスト、ブリッジで物真似。そんな学生時代もあった。 ホラーと言うと狙ってはないけど失笑を誘うワンシーンは付き物だがこれには無い、リアルな描写。 ホラーイコールB級としては見れない一本だと思う。それほど完成度が高い。
[DVD(字幕)] 8点(2016-01-26 22:16:57)
12.  スター・ウォーズ
間違いなくスターウォーズシリーズで一番おもしろい。本作はSFの金字塔を創造ってかんじだね。
[地上波(字幕)] 8点(2015-12-31 18:57:33)
13.  タクシードライバー(1976) 《ネタバレ》 
デニーロの狂気迫る演技が凄い。時代も背景も違うがベトナム帰りの強烈な孤独感はどこか人生の断片に共感する人も多いのではないでしょうか。 はっきり言って派手さは無く退屈な映画ですがタクシードライバー特有の時間の流れ方、狂気パロメーターが上がっていく有様、女性の付き合いの不器用さ・・ ひとつひとつのシーンにトラビスという人間の味が出ている。 特にラストは印象的。ヒーローになったトラビスは女に目もくれず夜の街に再び消えていく姿は払拭されない孤独が漂う。
[DVD(字幕)] 8点(2015-10-29 12:51:44)(良:1票)
14.  エイリアン
リドリースコット、シガニーウィバー出世作。 映画の完成度はSF最高傑作だと思います、特にエイリアンの美術には感服しますね。
[ビデオ(字幕)] 8点(2014-10-20 12:30:56)
15.  鬼畜 《ネタバレ》 
自分の生まれる前の作品で、男衾駅とか川越駅とかいろいろあって馴染みあった舞台でした。 東京タワーも街並みも昭和感たっぷりだけども 自己中心的な人間をフォーカスすると時代に関係なく醜いに尽きる。  経済的背景があったとはいえ命が軽すぎる。 ネグレクトとか虐待とか、捨てた母親も親父もお梅も鬼。まさに鬼畜の所業。 利一の親父拒絶のラストは本当可哀そうだった。こうして非行に走ってしまうんだろうな。  複雑な感情を抱かせるメッセージ性が強い問題作。だが、おもしろい。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2022-07-28 23:56:39)
16.  ブルース・リー/死亡遊戯
ブルースリーの遺作なので細かいこと?は目を瞑りましょう。 急逝で尺が足らないのにも関わらず貼り付けカットや代役を立て、なんとか完成させようとした監督やスタッフに敬意を表したい。 現代ではCGやなんやらで誤魔化しはききそうだが当時は苦肉の策だろう。 ここまで雑な映像はある意味貴重だし、そうまでして完成させる意義があった死亡遊戯。 ブルースリーの偉大さを感じずにはいられない。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2021-11-15 23:20:30)
17.  ドラゴン怒りの鉄拳 《ネタバレ》 
混じりっけなしでブルースリーのカッコよさが一目で伝わる作品。 ストーリーに奥深さは無く、シンプルに師匠の敵討ち。敵は中国人を侮辱する大日本帝国とわかりやすい構図。 チェンは終始キレている。怒り任せの怪鳥音とヌンチャクアクションは圧巻。これだけでも見る価値は高い。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2021-11-08 23:55:17)(良:1票)
18.  007/私を愛したスパイ 《ネタバレ》 
ロジャームーア自画自賛の本作、前回に比べるとコミカル要素を削り正統派スパイアクションと変貌を遂げる。 スケールは大きいし、銃撃戦もあり、イタリア風景はきれいだし、ジョーズは個性的だし、ソ連の諜報員アニヤの共闘も刺激的。 ストーリーも練られていて全体的に見応えあり。 確かにムーアいちばんの評判で間違いないだろう。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-12-26 22:47:04)
19.  八つ墓村(1977) 《ネタバレ》 
だいぶ作風が変わりましたがストーリーはしっかりしていて当時大ヒットなのも頷ける。 別物の立ち位置ですが金田一シリーズの知名度でいえば犬神家と並び2大映画でしょう。 金田一役を石坂から渥美清になり違和感があるものの萩原健一が熱演で悲劇の主人公を演じきった。 また「祟り」を存分に引き出し最後の追いかけっこはまさにホラー。丑の刻参りですよほんと。 もうひとつのアクセントは森美也子演じる小川真由美。このシリーズは美人配役もひとつの売りですが未亡人なうえに妖艶さも加わりぐっときたものあります。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2018-07-31 22:49:49)
20.  スティング
ポールニューマンが爽快な詐欺師を演じ華麗でカッコイイ。 ポーカーで引っ掛けてジャブを打ち馬賭博で会心のKO撃。 古い映画だけどギャンブル要素が詰め込まれ騙し合いに引き込まれるよくできたシナリオ。 仕事ができる奴はいつの時代でもいいスーツを着こなしている。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2018-02-25 22:04:01)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS