みんなのシネマレビュー

ケープ・フィアー

Cape Fear
1991年【米】 上映時間:128分
ホラーサスペンス犯罪ものミステリーリメイク小説の映画化
[ケープフィアー]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-04-08)【イニシャルK】さん
公開開始日(1991-12-21)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督マーティン・スコセッシ
演出左近允洋(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストロバート・デ・ニーロ(男優)マックス・ケイディ
ニック・ノルティ(男優)サム・ボーデン
ジェシカ・ラング(女優)リー・ボーデン
ジュリエット・ルイス(女優)ダニエル・ボーデン
ジョー・ドン・ベイカー(男優)クロード・カーセク
ロバート・ミッチャム(男優)エルガート警部
グレゴリー・ペック(男優)リー・ヘラー
マーティン・バルサム(男優)判事
イレーナ・ダグラス(女優)ローリー・デイヴィス
フレッド・ダルトン・トンプソン(男優)トム・ブロードベント
チャールズ・スコセッシ(男優)フルーツスタンドの客
キャサリン・スコセッシ(女優)フルーツスタンドの客
エスター・ローレ(女優)(ノンクレジット)
樋浦勉マックス・ケイディ(日本語吹き替え版【ソフト】)
小川真司〔声優・男優〕サム・ボーデン(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】)
一城みゆ希リー・ボーデン(日本語吹き替え版【ソフト】)
松本梨香ダニエル・ボーデン(日本語吹き替え版【ソフト】)
飯塚昭三クロード・カーセク(日本語吹き替え版【ソフト】)
加藤精三エルガート警部(日本語吹き替え版【ソフト】)
内田稔リー・ヘラー(日本語吹き替え版【ソフト】)
筈見純判事(日本語吹き替え版【ソフト】)
一柳みるローリー・デイヴィス(日本語吹き替え版【ソフト】)
藤本譲トム・ブロードベント(日本語吹き替え版【ソフト】)
磯部勉マックス・ケイディ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高島雅羅リー・ボーデン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
渕崎ゆり子ダニエル・ボーデン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
増岡弘クロード・カーセク(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林清志エルガート警部(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大木民夫リー・ヘラー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
あずさ欣平判事(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池田勝トム・ブロードベント(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
鵜飼るみ子ローリー・デイヴィス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ジェームズ・R・ウェッブ(原案)
音楽エルマー・バーンスタイン(音楽監督)
バーナード・ハーマン(オリジナル音楽)
編曲エルマー・バーンスタイン
挿入曲ガンズ・アンド・ローゼス"Patience"
アレサ・フランクリン”Do Right Woman--Do Right Man"
撮影フレディ・フランシス
製作ロバート・デ・ニーロ(ノンクレジット)
バーバラ・デ・フィーナ
製作総指揮スティーヴン・スピルバーグ(ノンクレジット)
フランク・マーシャル
キャスリーン・ケネディ
配給UIP
美術ヘンリー・バムステッド(プロダクション・デザイン)
ソウル・バス(タイトルデザイン)
衣装リタ・ライアック
編集セルマ・スクーンメイカー
録音トム・フライシュマン
スキップ・リーヴセイ
フィリップ・ストックトン
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳木原たけし(日本語吹き替え版【ソフト】)
スタントダグ・コールマン
その他エルマー・バーンスタイン(指揮)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
12


17.盲目的に危険物ロバート・デ・ニーロに惹かれるジュリエット・ルイス演じる少女が危なっかしくて見ていられない。モンスターばりに一家族を恐怖に陥れるデ・ニーロのインパクトは強烈。さすがは盟友マーティン・スコセッシ、デ・ニーロの本質的な巧さを引き出す手腕に長けている。 鉄腕麗人さん 6点(2003-10-30 16:30:31)

16.デニーロの本心を知らないで、つい惹かれていく娘をジュリエット・ルイスがいい感じに演出してたとおもう★デニ-ロとジュリエット・ルイスの絡みが良かった。 civiさん 6点(2003-10-28 15:01:46)

15.デ・ニーロの体ってぶよぶよの時はホントぶよぶよなんだけど、どうしたら短期間であんなとんでもないキン肉マンになれるんだろう?
今体を鍛えてるんだけど、なかなか筋肉がつかないで悩んでいるので、ぜひ聞いてみたいです(笑)ステロイド注射かな? ウェルテルさん 6点(2003-10-16 22:30:26)

14.ロバート・デ・ニーロの悪人っぷりと、ジュリエット・ルイスのイヤな小娘っぷりが見物。2人きりのシーンは妖艶な雰囲気が出ていて良い。彼らがオスカーにノミネートされたのは知らなかったが、納得。 ピンクさん 6点(2003-09-16 23:21:51)

13.聞いた話だとジュリエット・ルイスの指なめシーンは彼女のアドリブだとか。デニ-ロが優れた女優と絶賛したらしいが、後の彼女の活躍を見ると、この作品ですでに片鱗を見せていたんですね。ジュリエットのことを知らなかった当時は(今は大ファンです)画面を通して彼女の凄さは伝わらなかった。今考えるとデニーロのインパクトが凄すぎたせいかも。作品は中盤まではなかなかに面白い。最後はホラーのお決まりのパターンでちょっとがっかり。 R&Aさん 6点(2003-09-09 12:25:55)

12.デニーロの悪党っぷりが良かったですね。迫力があります。最後の船のシーンはカメラを揺らすだけで演出不足を感じます。最後なんだから決めてほしかったですね。 tantanさん 6点(2003-08-10 00:12:19)

11.デ・ニーロの恐怖が溢れんばかりににじみ出ている作品。モンスターばりに迫ってくるデ・ニーロが本当に怖い。キャスト陣も結構豪華。 スマイル・ペコさん 6点(2003-06-04 11:12:10)

10.デニーロ、しつこい! 不死身のヒーローみたい。もういい加減にしたら、と思いながらその凶悪ぶりが恐ろしい。あ~コワッ、、 キリコさん 6点(2003-03-03 00:04:37)(笑:1票)

9.デ・ニーロの出ている映画はほとんど観たことがないです。でも、コレ観てデ・ニーロってスゴイ!って思った。だってずっと前観たんだけど、今でもデ・ニーロが怖いってだけ覚えているから。 cocooonさん 6点(2003-02-07 11:32:59)

8.R・デ・ニーロ、N・ノルティ・、J・ラング、J・D・ベイカー、J・ルイス、G・ペック、R・ミッチャム等々・・・。超が付く位の豪華キャストなんですが、内容が内容なだけに
妙に薄くなってるような感じが。G・ペックなんてほんとのチョイ役、1分ぐらいじゃなかったかなぁ出演時間。スコセッシらしいといっちゃなんだけどオリジナルを大切にしてるからまぁいいか。 M・R・サイケデリコンさん 6点(2003-01-12 19:56:26)

7. オリジナルである1962年のJ・リー・トンプソン監督作「恐怖の岬」も、それほど凄い映画ではなかったが、ロバート・ミッチャムの悪役っていうのが新鮮で結構見応えはあった。ペックの弁護士役も品があったし。そこへ行くとリメイク版の本作は…まず、ニック・ノルティがゴツ過ぎて弁護士というインテリジェンスを全然感じさせないのが致命的。そこいらの肉体労働者みたいな風情でちーっとも説得力がない。デ・ニーロは相変わらずのカメレオン・アクターぶりの見事さは評価するが、今回は暴走気味で感心しない。旧作はミッチャムのようなベビーフェイスがヒールを演じる意外性が一つの魅力となっていたが、このデ・ニーロは最初からアブノーマル丸出しで明らかにイッちまっている。よって意外性も皆無。まあ、ヒロインは旧作のポリー・バーゲンもリメイク版のジェシカ・ラングも大差ないけど。「タクシー・ドライバ-」どころか旧作にも遠く及ばず、スコセッシにゃ可成り幻滅。余談だが、旧作の主演だったペックとミッチャムもチョイ役で特別出演。 へちょちょさん 6点(2003-01-02 15:36:16)

6.デ・ニーロってすげーよなぁ~オレ鍛えてもあんなにムキムキになんないよ。恐るべき役者魂だね。 イサオマンさん 6点(2003-01-01 19:01:52)

5.執念深く追ってきて、車の下にいたときは、ゾッとしたね。デニーロのファッションには、笑えました。 ごまちゃんさん 6点(2002-09-18 07:55:53)

4.けっこうしつこいよう。夢にまででてきました。デ・ニーロが。 ビビンバさん 6点(2002-07-28 04:32:22)

3.チラシに載ってた宣伝文句を未だに覚えている。「裁くは天にあらず、罰するは我なり」。おいおい、お前が悪いんだろ。 姿焼きさん 6点(2002-05-04 13:55:10)

2.まあまあ良かった。特にデニーロ! ボバンさん 6点(2002-03-04 18:12:54)

1.えぇ~。これでアカデミーとれなかったの?ルイスもデ・ニーロも?やっぱりアカデミーおかしいよぅ。なんか小細工のないハラハラドキドキを味あわせてくれる作品だと思います。 ちっちゃいこさん 6点(2001-08-28 23:57:32)

別のページへ(6点検索)
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 153人
平均点数 6.25点
000.00% line
110.65% line
221.31% line
353.27% line
474.58% line
52616.99% line
64428.76% line
73925.49% line
82013.07% line
985.23% line
1010.65% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review4人
2 ストーリー評価 7.22点 Review9人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review9人
4 音楽評価 7.33点 Review6人
5 感泣評価 1.50点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

1991年 64回
主演男優賞ロバート・デ・ニーロ候補(ノミネート) 
助演女優賞ジュリエット・ルイス候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1991年 49回
主演男優賞(ドラマ部門)ロバート・デ・ニーロ候補(ノミネート) 
助演女優賞ジュリエット・ルイス候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS