みんなのシネマレビュー

スカイキャプテン ワールド・オブ・トゥモロー

Sky Captain and the World of Tomorrow
2004年【米・英・伊】 上映時間:107分
アクションサスペンスSFアドベンチャーミステリー
[スカイキャプテンワールドオブトゥモロー]
新規登録(2004-08-22)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2020-11-17)【イニシャルK】さん
公開開始日(2004-11-27)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ケリー・コンラン
演出伊達康将(日本語吹き替え版)
キャストジュード・ロウ(男優)スカイキャプテン(ジョー・サリバン)
グウィネス・パルトロウ(女優)ポリー・パーキンス
アンジェリーナ・ジョリー(女優)フランキー・クック
ジョヴァンニ・リビシ(男優)デックス
マイケル・ガンボン(男優)ペイリー編集長
バイ・リン(女優)謎の女
オミッド・ジャリリ(男優)カジ
咲野俊介スカイキャプテン(ジョー・サリバン)(日本語吹き替え版)
渡辺美佐〔声優〕ポリー・パーキンス(日本語吹き替え版)
朴璐美フランキー・クック(日本語吹き替え版)
小林勝彦ペイリー編集長(日本語吹き替え版)
千田光男(日本語吹き替え版)
麦人カジ(日本語吹き替え版)
佐久田修デックス(日本語吹き替え版)
青山穣(日本語吹き替え版)
出演ローレンス・オリヴィエ(記録映像)
脚本ケリー・コンラン
音楽エド・シェアマー
編曲エド・シェアマー
製作ジョン・アヴネット
サディ・フロスト
ジュード・ロウ
製作総指揮ラファエラ・デ・ラウレンティス
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
カフェFX社(視覚効果)
ケヴィン・オニール[特撮](2Dスーパーバイザー)
美術ケヴィン・コンラン(プロダクション・デザイン)
衣装ケヴィン・コンラン
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234


43.絵に描いたような美男美女が出ている映画と言うのはそれだけで楽しいものです。そしてこの映画はそれだけの映画です。 Robbieさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-12-26 21:05:05)

42.最近のCG技術の発達で、「CG部分が実写と区別できない!」という映画もよくあるのですが、本作はその逆で、怒涛のCGタレ流しの中、「一体どれが実写かわからない!」と言いたくなる程、CG主体の軽い軽い仕上がりになってます。この映像、古いモノクロ作品にそのまま着色したような感触も、ちょっと感じさせるのですが、いやいや、やっぱりコレは似て非なるもの。CGをあまりじっくり見られては、安っぽいと見抜かれるので、場面がとにかく目まぐるしい。本当に落ち着きません。実写部分まで決してじっくり見せようとはしない。これは紛れも無く現代の映画。ついでにストーリーも行き当たりバッタリ、まったくマトマリというものがありません。最初に襲撃してくるロボットに、こりゃメチャメチャ楽しい映画ではないかと期待が膨らんでしまったが、映画の途中でそんな期待は放棄した。このトコトンまで軽いノリ、驚くべきマトマリの無さは、ここまで来ると間違いなく確信犯。結局、映画はサラサラ流れつづけ、印象に残るシーンやエピソードのたぐい、なーんにも無い。このことが実は皮肉にも、「最後に残ったフィルムで何を撮るか」というオチを結果的に盛り上げてしまってる・・・・・・・ム?本当に「皮肉にも」なのか?まさか、このオチ(とそれに続くオチ)のために、あくまで「計算の上で」こんな中身スッカラカン映画を作ったのではなかろうか。だとしたら、恐るべし! オチのために映画すべてを犠牲にするとは! 鱗歌さん [DVD(字幕)] 6点(2005-12-23 22:43:23)

41.前半はとにかく暗い映像とぼやけ具合がつらかった。1939年の映像フィルムを発掘したような印象というか…その雰囲気を狙ってるんだろうけど。後半は、話が読めるとはいえ、やっと面白く見れましたけども。想像してた以上に漫画でしたね。昭和初期の「冒険活劇漫画」。まあるい曲線で描かれた3頭身位のキャラクターと機械が「ビューン」なんて文字と共に、コマ割りされてるイメージが浮かんだ。そのキャラ達を、銀幕スターっぽく、ジュード・ロウとグウィネスが演じてて、二人とも、その雰囲気がとてもよくお似合いでした。グウィネスのキャラがこれまた、漫画っぽいなあ。アンジーも癖キャラを見事に体現してました。ラストがキスとかで終わらず、呆然としたグウィネスのアップで終わるオチに3点アップです。それにしても、シリーズ物第一弾!なタイトルの付け方ですが、それも狙っただけ? ちゃいちゃいさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-12-20 14:51:49)

40.何なんでしょうかこの映像は?好き嫌いが分かれそうですね。私はなんだかアニメみたいで見づらかったです。CGなら何でもアリやからね。話は平坦で面白くないですね。っていうかグウィネスが性格悪すぎで腹が立ちますね。せっかく他の映画では感じがいい役がおおくてスタイルもいいなぁって思ってたのに、お色気シーンもないしね。イマイチのれないまま終わってしまいました。
たかちゃんさん [DVD(吹替)] 4点(2005-12-20 12:37:43)

39.最初の30分は、いつ停止ボタンを押そうか迷った。 結局最後まで観ましたけど。 バイオレットさん [DVD(字幕)] 5点(2005-11-03 14:24:16)

38.前評判が高すぎて、拍子抜けしたかも。
でも、映画館だったらもっと楽しめたかも。
グウィヌスのキャラは面白かった。 りえりえさん [DVD(吹替)] 6点(2005-10-31 21:40:40)

37.スカイキャプテンがあまり飛行機で活躍しなかったのが残念。もっと華麗なプロペラ飛行機のアクロバットが見たかったです。話自体は単純な話しだし、これといって心に残るシーンも無かった。ラストも・・・フフッて感じ。 ライダーマン2号さん [DVD(吹替)] 5点(2005-09-07 01:42:40)

36.アンティークでモダンな雰囲気にCGぶっこんで、でもって、昭和の初期の部屋で、ちゃぶ台おいて、チャンネル回すテレビで観たい気分にさせられる映画やったな~。カラーやのに白黒。あれ?カラーやったっけ?洋風やのに古い日本のモノクロSFアニメっぽい(あんま観たことないけど)。ぼやけた映像はロマンス気分満載。こんなニュアンスの冒険映画、好きな人は絶対好きやと思う。オレは好き。だから楽しめたわ~。今までなかったやん?最近の技術つかったこんな世界観な映画。アニメならあるけども。水陸両用飛行機部隊やで~。移動式飛行場やで~。ポリーみたいな女性もモロ好み。ただお話自体は単純やしCG合成部分もあからさま、だから、もうこれは、雰囲気に浸れるかどーかやと思うねんな~。全体的にもー少しパンチが欲しかったかな~って思うのは贅沢なんかな?オチ最高。 なにわ君さん [DVD(吹替)] 7点(2005-08-17 03:46:26)

35.前評判があんまり悪かったせいか、あんまり期待しないで見たのが良かったのかもしれないけど、私は結構好みだった。見る前はスカイ・キャプテンの冒険活劇かと思っていたけど、ジョーとポリーの、ちょっと斜めなロマンスだったんだね。出てくるロボットや飛行艇を見ると宮崎アニメ?と思うけど、ジョーとポリーの関係を見てると、ルパン3世を思い出した。それも、第一シリーズの頃のルパン3世。「惚れてるかもねぇ。でも、それで自分の生き方、縛られたくないなぁ」なジョーと、「私には私の生き方があるのよ。でも、やっぱり気になるかもぉ」なポリー。しかも、きっちり、女のおかげで窮地に立つくせに、どうも懲りてないジョー。って、ルパンと不二子ちゃんみたいだなぁと思った。こういう関係って、嫌いじゃない。ガキの喧嘩かよと思いつつも、どこか色気があって、いい。ジュードとグィネスが、そういう関係の雰囲気を上手く引き出してたと思う。演技自体は、全編をブルー・スクリーンの前で演じた為か、舞台っぽい芝居になっていたけど、それがむしろ、徹頭徹尾レトロな色調と相俟って、微妙な雰囲気作りに一役かっていたように思えた。そういえば、クライマックスも、ルパン対マモウって感じだったなぁ。手法としては、実験的な映画だったのだろうけど、なんだか懐古的なアニメを見ているような気分で、微笑ましい気持ちで見終えた。 由布さん [DVD(字幕)] 8点(2005-08-10 23:48:10)

34.スカイ・キャプテンの基地にロボット兵団が攻めて来た時、『巨大な飛行編隊が迫っています!』とか言いながら、迎撃機が一機も空に上がっておらず、しかも地上に残ったままの数十機の戦闘機群が片っ端から破壊されるのを指をくわえて眺めている。その場で戦闘の指揮を執って然るべきスカイ・キャプテンは、敵編隊の指揮機らしきものを追いかけてどっか行ってしまう。そんな『スカイ・キャプテンと彼の率いる何とか』に世界の命運を託した各国首脳に私は涙が止まらない。 C-14219さん [ビデオ(字幕)] 4点(2005-08-07 07:40:30)

33.凄まじい映像技術とセンスなのになぜかワクワクできない。やっぱり話に新鮮味が無いからだろうなあ。いっそストーリーも設定も一切無しにして終始空中戦でバッタバッタと敵を倒す内容にしてくれたほうが新鮮だったかも。でも散々嫉妬した後に機体番号が水で反転して「ポリー」になるとか、小ネタはなかなか微笑ましかった。 5454さん [DVD(字幕)] 5点(2005-08-06 07:31:23)

32.うーん、いまいちでした。子供向けと割り切ればよかったのかもしれませんが、ちょっと幼稚すぎました。でも自分がもし子供だったとしてもあまり面白いとは取らない確率が高いです。 はむじんさん [DVD(字幕)] 3点(2005-08-05 16:49:07)

31.レンタルにて。画の色調もあり、まるで“漫画”ですな。“アニメ”ではなく懐かしい“漫画”。J.ロウは今まで暗い役どころばかり見てきたので今作のトボけたキビキビした役は新鮮でした。サラウンド効果も高く、内容はともかくDVD購入検討中。 いわぞーさん [DVD(字幕)] 6点(2005-07-24 21:10:48)

30.ラストでこれはコメディーだったのか?と勘違いしそうになったが、あのしまらない終わり方も個人的にアリ。なんか無駄に暗くてビミョーなシーンもあったけど、とくに損した感じはない。70年代?レトロ?みたいな雰囲気に耐えられれば観て楽しいはず マキーナさん [DVD(吹替)] 7点(2005-07-16 22:07:45)

29.アンジーのアイパッチはお素敵でしたが、それだけではねー。俳優陣の演技も実(じつ)がこもってないように見えるし(それが狙い?)バカバカ映画って嫌いじゃないんですけど、この監督の嗜好と私の嗜好が合わなかったということでしょうね。 HIDUKIさん [ビデオ(字幕)] 4点(2005-07-12 15:00:46)

28.キャスティングのわりには 面白みにかけるって言うかワクワク感がない!アンジェリーナ・ジョリーかっこいいけど冴えがない。いまいちパッとしない作品でした。 だだくまさん [DVD(字幕)] 3点(2005-07-09 23:45:21)

27.アンジーどこ?って感じです。レトロチックな冒険活劇なんでしょうけど、いかんせんストーリーもぼやけた映像も弱い敵もつまんなかった。ワクワク感が一気に萎んだ。 ★ピカリン★さん [DVD(字幕)] 3点(2005-06-29 23:33:29)

26.グウィネスの役がバカっぽくてすっごくイライラしました。でも何より不満なのは、なんだあのアンジェリーナ・ジョリーの扱い!騙された・・。映像は好きです。 ネフェルタリさん [DVD(字幕)] 5点(2005-06-24 01:23:37)

25.スカイキャプテン。まず名前がいい。ワクワク感当社比3倍。
なんか嬉しささえもこみ上げてくる。
昔よく観た分かりやすいヒーロー像が、一回りして新しい。
ツボを心得たファンシーメカがこれまた嬉しい。振ったら充電する光線銃。海底から空中基地まで吹っ飛ぶ脱出ロケット。これは笑った。 michellさん [DVD(字幕)] 8点(2005-06-21 22:13:54)

24.巨大ロボットVSスカイキャプテンに絞ったら面白い映画になったんじゃないか?と思う。 六爺さん [DVD(字幕)] 4点(2005-06-21 20:52:14)

別のページへ
1234


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 81人
平均点数 5.31点
000.00% line
100.00% line
256.17% line
3911.11% line
41417.28% line
51619.75% line
61619.75% line
71113.58% line
867.41% line
944.94% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review6人
2 ストーリー評価 4.55点 Review9人
3 鑑賞後の後味 5.66点 Review9人
4 音楽評価 6.50点 Review8人
5 感泣評価 1.85点 Review7人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS