みんなのシネマレビュー

ダークシティ

Dark City
1998年【米】 上映時間:100分
サスペンスSFミステリー
[ダークシティ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-09-15)【TOSHI】さん
公開開始日(1998-11-28)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督アレックス・プロヤス
キャストルーファス・シーウェル(男優)ジョン・マードック
ウィリアム・ハート(男優)バムステッド警部
キーファー・サザーランド(男優)ドクター・シュレーバー
ジェニファー・コネリー(女優)エマ・マードック/アンナ
リチャード・オブライエン(男優)ミスター・ハンド
イアン・リチャードソン(男優)ミスター・ブック
ブルース・スペンス(男優)ミスター・ウォール
メリッサ・ジョージ(女優)娼婦メイ
ニコラス・ベル(男優)ミスター・レイン
デヴィッド・ウェナム(男優)シュレーバーのアシスタント
堀内賢雄ジョン・マードック(日本語吹き替え版【DVD/フジテレビ】)
堀勝之祐バムステッド警部(日本語吹き替え版【DVD】)
大塚芳忠ドクター・シュレーバー(日本語吹き替え版【DVD/フジテレビ】)
石塚理恵エマ・マードック/アンナ(日本語吹き替え版【DVD/フジテレビ】)
青山穣ミスター・ハンド(日本語吹き替え版【DVD】)
石森達幸ミスター・ブック(日本語吹き替え版【DVD】)
野沢那智バムステッド警部(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
千田光男ミスター・ハンド(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
麦人ミスター・ブック(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作アレックス・プロヤス(原案)
脚本アレックス・プロヤス
レム・ドブス
デヴィッド・S・ゴイヤー
音楽トレヴァー・ジョーンズ
撮影ダリウス・ウォルスキー〔撮影〕
製作アレックス・プロヤス
アンドリュー・メイソン
製作総指揮マイケル・デ・ルカ
ブライアン・ウィッテン
配給ギャガ・コミュニケーションズ
美術ジョージ・リドル
衣装リズ・キーオー
編集ドヴ・ホウニグ
字幕翻訳菊地浩司
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234


45.現近代の哲学てんこ盛り。しかもかなりよくできてると思う、映画としても哲学の種まきとしても。心身二元論、独我論、5分前世界創造説においては間違いなく発芽。しかしながら24を観た後にこれを観た人は作中のキーファーサザーランドがうさんくさくて仕方ないことと思われる。 らいぜんさん [DVD(字幕)] 8点(2005-04-18 18:31:38)

44.前述の評価にもあるが、「マトリックス」三部作を物語の核を電子から精神に変えて100分というコンパクトな枠にまとめ上げたという印象が残る。それをそのまま好評へとすることもできるが、悪く言えばやはり、これほどまでに奥行きのあるアイデアをこの枠で留めるには説明不足な感も拭えない(かと言って、大風呂敷を広げた「マトリックス」がストーリー的に完成していたとは言えないが…)。まあとにもかくにも、期待以上の世界観の壮大さには驚きがあったし、それを描ききった圧倒的なヴィジュアルセンスにも舌を巻くことは間違いない。 鉄腕麗人さん [ビデオ(字幕)] 6点(2004-10-03 15:07:26)

43.ストーリーや設定、世界観も独創的で素晴らしいが、こちらに分かるようにやってもらわないとちょっときついね。
なんとなく監督の一人よがりになってないかなという気がする。
色々なことがやりたくて、全てが置き去りになってしまっていると思われる。
冒頭の連続殺人から始まり、記憶を失った者の「自分は何者なのか?」という自分探しや人間の個性とは、思い出とは何か?という人間性を描きたいのかと思いきや超能力対決になってしまうし、最後も太陽とか海とかなあ、しまいにはラヴストーリーだし。
舞台は面白いからもっと絞って描けば、なかなかの傑作になり得た可能性もあったんだが。 六本木ソルジャーさん 6点(2004-09-06 00:30:41)(良:1票)

42.世界観はビジュアル重視でよいかもしれないがただ暗いですな。ええ。 とまさん 3点(2004-07-27 21:19:34)

41.思った通り評価は低いですね。最後の対決シーンはすべりぎみでしたが、破綻しかかってるのにギリで踏みとどまってるみたいな展開は、スリリングでした(笑)映像も好みだし、「ホントの自分はまったくの別人かもしれない」っていうアイデアは面白かったです。「最初はよかったのに」みたいなレビューがありましたが、話が進むほどこの世界に引き込まれていきました。世界が明らかになったときは、びっくりというよりゾッとしました。 カフカさん 7点(2004-06-21 00:29:39)

40.けっこう前にテレビでみたんだけど、なんか途中から理解できなくなって、ちょっと悔いが残ったのを覚えています。まあでもそんな世界観にはいりこめなかったし、なんか
ストーリーも安っぽく感じて、眠くなっちゃったね。まあでも完全に理解するためにもう一回だけ観てみようかなあってのはあります。 rainbowさん 4点(2004-06-13 18:01:09)

39.暗い街、ゴシック調、そしてジェニファー・コネリー、ロケッティアよりハマりますね。しかし、キーファー・サザーランドは、最近じゃ24なんかでイイんですが、どうにもドンくさいイメージがずっとあるんですよね、なんででしょうね。 ★ピカリン★さん 7点(2004-06-07 23:52:27)

38.よく出来た作品。宇宙人達がヘルレイザーのキャラと似てるような気もしますが??(^^;) gyu_yanさん 9点(2004-04-13 22:17:45)(笑:1票)

37.これ作った監督さん夜が好きなんですかね。クロウもたしか夜のシーンばかりでしたっけ。

この映画息が詰まります。夜ばかりで見ているこっちが陽の光が欲しくなる。随所随所の海の記憶は息抜きポイントとでも言うべきでしょうか。

映像美は素晴らしいものがあると思います。CGの使い方も好きですね。リアルに対するアンチテーゼが見えかくれするような気がします。この映画の好きな所は、主人公が最後に立て直したものは所詮はささやかな故郷の姿と陽の光だったってことでしょうか。人間らしいじゃないですか、世界を作り返るような大仰な事ではないく個人が求めうるささやかな望み。だけどささやかなハズの望みが間違い無く世界を塗り替えてる所です。最後太陽に街が照らされるシーン好きですね。絵はありがちだけど。 マンダムさん 6点(2004-03-29 11:00:21)(良:1票)

36.この映画を観たのがかなり前。しかもビデオ。そんとき一緒にトゥルーマンショーも借りてん。だから、どっちかゆうたらマトリックスより、こっちの方と比較してまう。ダークなトゥルーマンショー。だからトゥルーマンショーが全然ダメやったぶん、めちゃおもろいっておもてもうた。映像も中々カッコイー。ジェニファーの登場の仕方とか特に好きやで。漫画チックやけど、バビル二世が好きなら最後の展開もおもろいと思うはず。こんな世界観好きやわ。 なにわ君さん 10点(2004-03-02 17:42:32)

35.「ロスト・チルドレン」と類似するダーク・ファンタジー的な映像に「マトリックス」と同系列に位置するようなテーマ性。監督の妄想を具現化した世界観。私も似たようなことをよく考えていたパラノイアな子供だったので(てゆうか大人になった今でも)、うん、うん、そうかもねえ~この世は全て絵空事かもねえ~、などど同調したりはした。どこか病的なルーファス・シーウェルの眼差しと妄想迷宮的な物語、ゴシックな景観と野暮ったい美女という雰囲気のジェニファー・コネリーが何だか妙にマッチする。 ひのとさん 6点(2003-12-27 21:55:23)(良:1票)

34.監督が描きたかった世界観はしっかりと伝わってくる。T・バートンの構築力に慣れてしまった身としては物足りなく感じるのは事実だが、それは致し方がないところだろう。人間の記憶の曖昧さを題材としているのも興味深いが、プロットが破綻してしまっているのが気になる。後半に説得力をもたせられるよう、序盤からもう少しうまくプロットを組み立ててほしかった。役者では、キーファー・サザーランドの使い方がもったいなかったように感じた。 恭人さん 5点(2003-12-03 22:50:23)

33.しょうもない・・ ピニョンさん 2点(2003-11-25 00:44:26)

32.なかなか面白かった。ストーリーにもひきつけられたし、ビジュアルも良かった。
ただ、惜しいのは終盤の展開が単調で少し緊迫感が欠けた所。特に対決シーン。あそこが一番の見どころのはずなのに・・・。
まあでも、そういった点を踏まえても、面白かったです。 新井さん 7点(2003-11-24 17:06:10)

31.暗いトゥルーマンショウみたいな映画なんですが、世界観とかあの雰囲気がなんともツボなんで惹きこまれてしまう。改めて見てみたらマトリックスの元ネタ的な部分結構あるじゃないですか、ちょっと見直した。 亜流派 十五郎さん 7点(2003-11-16 11:01:29)

30.映画を素直に観たい私、評論家ではない私、映画を作ろうと思った事の無い私には理解できない。暗すぎ。ストーリー意味不明。CGヘタクソ。変なコメントすると映画通に馬鹿にされそうなので・・ここまで。 かまるひさん 1点(2003-11-13 21:39:39)(良:1票)

29.バニラスカイ、マトリックス、13Fと同じ系列ですが、女の眉毛が太すぎるのが気になります。 malvinasさん [映画館(字幕)] 5点(2003-10-19 00:45:54)

28.これ、封切り後2週間で終了だったんだった。偶然発見したという喜びもあるかもしれない。人間の記憶なんて案外こんなものかもという思いに駆られた。大事なことがこぼれおちている。そのあたり、ウィリアム・ハートの台詞、1人暮らしの老人の台詞で思い出すと切ない。この映画の根本を流れているのは理屈じゃなくて、「こうであってほしい」という夢のようなもの。誰かがこれは童話だなと言っていたけれど、言えてる。 smitchさん 8点(2003-07-27 10:03:54)

27.監督は「子どもの頃の妄想を映像化した」みたいなコメントを残しているけど、確かにこれは真性のパラノイアですな。ほら、電波が俺をあやつっている! とか、あの家の表札が少し歪んでいるのはスパイの暗号に違いない! とか言うのと同じレベル。この街は宇宙人によって***てる! なんて具合ね。しかし、そういうアブナイ雰囲気を濃厚に漂わせつつ、しかしビジュアルセンスは相当なもの。フイルムノワールなタッチと、センス・オブ・ワンダーのミスマッチぶりに結構ハマってしまいました。 やましんの巻さん 7点(2003-06-27 19:03:09)

26.僕も何が言いたいのか分からなかった。映画のタイトルの『ダーク・シティー』というように雰囲気がダークな感じでした。とにかく眠かった!B級映画というイメージが消えないし映像が僕の好みじゃなかったです。とにかく見た時間が無駄に感じました。もう2度と見ないでしょう! ピルグリムさん 3点(2003-06-18 21:59:12)

別のページへ
1234


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 87人
平均点数 6.09点
000.00% line
111.15% line
211.15% line
3910.34% line
478.05% line
51213.79% line
61820.69% line
71719.54% line
81618.39% line
933.45% line
1033.45% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.16点 Review6人
2 ストーリー評価 6.71点 Review7人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review6人
4 音楽評価 5.00点 Review2人
5 感泣評価 5.00点 Review1人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS