みんなのシネマレビュー

フランティック

Frantic
1988年【米・仏】 上映時間:120分
サスペンスミステリー
[フランティック]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-11-30)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ロマン・ポランスキー
キャストハリソン・フォード〔1942年生〕(男優)リチャード・ウォーカー
エマニュエル・セニエ(女優)ミシェル
ベティ・バックリー(女優)ソンドラ・ウォーカー
ジョン・マホーニー(男優)アメリカ大使館職員
有川博リチャード・ウォーカー(日本語吹き替え版【ソフト】)
平野文ミシェル(日本語吹き替え版【ソフト】)
吉田理保子ソンドラ・ウォーカー(日本語吹き替え版【ソフト】)
阪脩アメリカ大使館職員(日本語吹き替え版【ソフト】)
村松康雄(日本語吹き替え版【ソフト】)
江原正士(日本語吹き替え版【ソフト】)
池田勝(日本語吹き替え版【ソフト】)
西川幾雄(日本語吹き替え版【ソフト】)
千田光男(日本語吹き替え版【ソフト】)
稲葉実(日本語吹き替え版【ソフト】)
広瀬正志(日本語吹き替え版【ソフト】)
小野健一(日本語吹き替え版【ソフト】)
滝沢久美子(日本語吹き替え版【ソフト】)
津嘉山正種リチャード・ウォーカー(日本語吹き替え版【TBS】)
高島雅羅ミシェル(日本語吹き替え版【TBS】)
弥永和子ソンドラ・ウォーカー(日本語吹き替え版【TBS】)
筈見純(日本語吹き替え版【TBS】)
有本欽隆(日本語吹き替え版【TBS】)
伊井篤史(日本語吹き替え版【TBS】)
高宮俊介(日本語吹き替え版【TBS】)
若本規夫(日本語吹き替え版【TBS】)
福田信昭(日本語吹き替え版【TBS】)
峰恵研(日本語吹き替え版【TBS】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【TBS】)
島香裕(日本語吹き替え版【TBS】)
竹口安芸子(日本語吹き替え版【TBS】)
牛山茂(日本語吹き替え版【TBS】)
亀井芳子(日本語吹き替え版【TBS】)
喜田あゆ美(日本語吹き替え版【TBS】)
磯部勉リチャード・ウォーカー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
深見梨加ミシェル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
増岡弘(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
谷口節(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山野史人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚芳忠(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
麦人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
細井重之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
上田敏也(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
伊藤和晃(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
水野龍司(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中博史(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小形満(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
岡村明美(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
鈴木勝美(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
引田有美(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ロマン・ポランスキー
ジェラール・ブラッシュ
ロバート・タウン(ノンクレジット)
音楽エンニオ・モリコーネ
編曲エンニオ・モリコーネ
製作トム・マウント
制作東北新社(日本語吹き替え版【TBS/テレビ朝日】)
TBS(日本語吹き替え版【TBS】)
配給ワーナー・ブラザース
衣装アンソニー・パウエル
編集サム・オースティーン
字幕翻訳菊地浩司
スタントヴィク・アームストロング
その他エンニオ・モリコーネ(指揮)
あらすじ
学会での講演のため、妻と共にパリを訪れたアメリカ人医師のリチャード。妻の突然の失踪を機に、彼は謎の事件に巻き込まれていく。言葉の通じぬ異国での窮地。鍵を握る謎の女性。愛する妻を救い出すべく奮闘する彼の前に、次第次第と真相が暴き出されていく。ロマン・ポランスキー監督が放つ、サスペンス大作!

タコ太(ぺいぺい)】さん(2005-10-02)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12


12.ハリソンフォードは困惑した表情がうまい。 エンボさん 6点(2004-01-30 01:47:57)

11.オープニングのCDG空港からパリ市内へ向かう高速道路で流れる曲が興趣を盛り上げてくれます。そしてエンドロールはその逆方向ですが、ここでもまた同じ曲が流れ、徒労の数日間をアンニュイな曲調で表現していると思います。この雰囲気好きです。中程、ミッシェルのビートルのカーラジオから流れてくる曲、そして高級クラブで彼女がリクエストした曲は、かの名曲「リベルタンゴ」です。ヨーヨー・マが発掘したとばかり思っていたこのピアソラの名曲は、実はヨーロッパでは結構流行っていたんですね。ポランスキーの音楽の趣味が、ある意味緊迫感が希薄なこの作品を救っているかと思った次第です。 もう一つ。 やはり[Statue of Liberty]はパリが本場ですね。 HS2さん 6点(2004-01-24 14:58:56)

10.ハリソン君の執念は凄いと思うけど、映画自体は最後まで盛り上がりませんな。 tantanさん 5点(2004-01-09 10:48:03)

9.ポランスキーの映像はいつも不安げだ。この作品は「孤独と不安」な雰囲気がいっぱいだ。冒頭、空港からパリ市内へ向かうタクシーから見るパリの街の怪しくて不安なこと。警察に連絡しても機敏な対応はなく、言葉も地理も詳しくないパリの街を突然姿を消した妻を探し、さまようハリソン・フォード。パリのフランス人は不親切だというのは有名な話だ。そして事件に関係のある、エマニュエル・セニエにやっとたどり着く。屋根の上をスーツケースをぶちまけてフラフラ、ヨロヨロと危なっかしく歩くハリソン・フォードの姿が不安と孤独をよく表していると思う。「ひとりにしないで」と息絶えるミシェルもやはりパリの裏町で孤独に生きてきた。ラスト、事件は一応解決したけれど夫婦の表情は暗いし空港に向かうタクシーから見える風景は冒頭と同じで怪しくて不安なのです。ハリソン・フォードの演技、なかなかよかったと思います。人物像もよく描かれていたんじゃないですか?そしてポランスキー自身が異国であるアメリカで、あのような悲惨な体験をしていることが影響しているのかなぁと思わされる作品でした。 envyさん [映画館(字幕)] 7点(2003-12-09 01:26:08)(良:1票)

8.な~んか盛り上がりに欠けるなぁ。最初の方とかは、面白そうかもって思ったのに、アレじゃーな。ハリソン・フォード好きだけど。 c r a z yガール★さん 3点(2003-11-01 02:12:54)

7.なんか物足りないなあ。前半ゆったりムードで危うく眠ってしまいそうだったぞ。ラスト30分くらいで盛り上がったかなあと思ったらたいしたことなくって。フランス風の雰囲気でまたそれは珍しくてよかったけど。けっこうハリソンの裸が出てきたぞ。 fujicoさん 5点(2003-10-09 06:22:01)

6.かなり昔に見たためあまり覚えていません。しかし、最後にあのなぞの女性が死んでしまったような・・・。それだけが不満でよく覚えているのですが。ちょっと変わった雰囲気の映画でした。 みんみんさん 5点(2003-05-14 23:32:04)

5.あの謎の女の役やっている女性なかなかの演技力です。お笑い役者の資質もあります。馬鹿にしているのではなく魅力ある人だと言う意味で。 コルソさん 7点(2003-04-27 08:55:00)

4.エンニオ モリコーネ先生のスコアなくしてこの映画はできなかったに違いない!!!! これだけははっきりと言える!! 通りすがりさん 10点(2002-08-28 09:22:55)

3.ハリソン・フォード主演ってことで、かなり期待したんですが・・・フランス風味と言うことでしょうか?ちょっと難しいタッチって言うか、そこがロマン・ポランスキーってことでしょうか?全編フランスロケの雰囲気でフランスが前面に出ていましたね。言葉の通じない国で悪戦苦闘するハリソン。でもこの人ってあまり表情に出ないって言うか、もうちょっと違う面を見せても良いんじゃないかなって言うほど淡々と話が展開して行ったような。ラストの「こんなものの為に」と言う台詞で救われた気がしました。 イマジンさん 6点(2001-12-19 12:19:22)

2.ここまで捜査当局が非協力的だと、うそっぽすぎる。でも、情けない感じのハリソン・フォードはなかなか。 KARINさん 5点(2001-11-24 20:51:15)

1.まあ、なかなかハラハラさせられました。なんかでてくる人みんなが怪しく見えますね。それにしても周りの人のリチャードへの強力の気ゼロじゃないですか。最後にスイッチを海に投げ捨てたのもそれに対する反発なんでしょうねえ。 あろえりーなさん 7点(2001-11-11 16:11:20)

別のページへ
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 39人
平均点数 5.56点
000.00% line
100.00% line
212.56% line
337.69% line
4717.95% line
5717.95% line
61025.64% line
7717.95% line
837.69% line
900.00% line
1012.56% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 2.00点 Review1人
2 ストーリー評価 2.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 1.00点 Review1人
4 音楽評価 5.00点 Review1人
5 感泣評価 0.00点 Review1人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS