みんなのシネマレビュー

彼女を見ればわかること

Things You Can Tell Just by Looking at Her
1999年【米】 上映時間:110分
ドラマミステリーオムニバス
[カノジョヲミレバワカルコト]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2014-11-10)【イニシャルK】さん
公開開始日(2001-05-19)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ロドリゴ・ガルシア〔監督〕
キャストグレン・クローズ(女優)エレイン・キーナー
ホリー・ハンター(女優)レベッカ・ウェイモン
キャシー・ベイカー(女優)ローズ
キャリスタ・フロックハート(女優)クリスティーン・テイラー
キャメロン・ディアス(女優)キャロル・ファーバー
グレゴリー・ハインズ(男優)ロバート
ノア・フレイス(男優)ジェイ
エイミー・ブレネマン(女優)キャシー・ファーバー
バレリア・ゴリノ(女優)リリー
マット・クレイヴン(男優)ウォルター
塩田朋子エレイン・キーナー(日本語吹き替え版)
唐沢潤レベッカ・ウェイモン(日本語吹き替え版)
宮寺智子ローズ(日本語吹き替え版)
若村麻由美クリスティーン・テイラー(日本語吹き替え版)
高橋理恵子キャロル・ファーバー(日本語吹き替え版)
山像かおりキャシー・ファーバー(日本語吹き替え版)
高乃麗リリー(日本語吹き替え版)
大川透ウォルター(日本語吹き替え版)
稲葉実ロバート(日本語吹き替え版)
林一夫サム(日本語吹き替え版)
磯辺万沙子ナンシー(日本語吹き替え版)
根本泰彦(日本語吹き替え版)
脚本ロドリゴ・ガルシア〔監督〕
音楽エドワード・シェアマー
撮影エマニュエル・ルベツキ
製作ジョン・アヴネット
衣装ジョージ・L・リトル
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234


10.たんたんと進み、たんたんと終わるけれど、見終わった後に余韻を残してくれる映画。何しろ女優さんたちが皆さん良かった。 ぷっきぃさん 7点(2002-10-17 13:09:17)

9.オムニバス形式なのがよかった。ハッピーなものもあれば、せつない結末になりそうなものまで。じわじわくる映画かな。キラキラっと印象に残るシーンが頭をよぎります。窓からニョキっとでてくる花束や、キャメロンがこぼす涙やGOODNIGHT、LILY ~のタイトルだったり。あとクレメンテのAlbaも好きな絵なんで。 ちこさん 9点(2002-07-03 03:23:56)

8.淡々とした日常を描いてるから、自分自身と引き合わせていろいろ思いを馳せることができるという作品。現代に生きる女性なら、どれか一つは共鳴できるストーリーがあるんじゃないかな。私は、ホリー・ハンターが道で泣き出すシーンを、数ヶ月後の今でも時々思い出します。 イボンヌさん 9点(2002-06-19 14:49:28)

7.それぞれのエピソードで女優さんたちの演技はみな上手でした。お話もきちんとまとまっています。でも全体として何も伝わってこない。何がいいたいの?って、消化不良を起こしてしまった。私の理解力がたりないのか、わかりませんでした。誰か解説して。 staregirl★さん 3点(2002-06-03 01:13:32)

6.何が不幸で何が幸福かというのはあくまで本人の問題なんだろうかと考える。深ーく、静かに淡々と進んでいくストーリーが実に心地よい。心の葛藤が見ていて決して暗く不快でないこと、それぞれの答えがそれぞれで決して安易ではなく、だけどそれでいてはっきりしないあいまいな部分を残したままのラストが実は「これが人生なのかも」と思えてくる。 mmmさん 7点(2002-05-19 23:38:59)

5.正直、淡々としてて退屈感があるのは否めない。でも、なんだか妙に引き込まれる(女優陣の魅力?)し、なんだろう、終わった後のこの余韻(終わりはいきなりのテロップ~音楽で終了の予感はあったものの~で驚いたけど)。たまにはこんなしみじみとした映画もいいなぁ~と。明確な「ラスト」がない分想像力膨らむし、現実感ある気がする。 ちっちゃいこさん 7点(2002-04-19 00:35:29)

4.日常を題材にして淡々と進行してゆく映画はいかにもアメリカらしいと感じた。大きな仕掛けや感動の押し売りが無いのは見る人によっては少し物足りないかもしれないけれど、僕は意外とこういう映画は好きだ。なんとなく独特な感触が後々まで残るような気がする。日本人とアメリカ人の感性の微妙なギャップみたいなものなんだろうか・・・。 SHUさん 6点(2002-04-09 10:21:23)

3.最初のシーンから引き込まれた。彼女らの孤独は同世代の私にはかなり身につまされるけど、その辺とても上品につくってあって「センスいいなー」って感じ。この映画男性はどう見るのかな?作ったのはガルシア・マルケスの息子ですが。 黒猫クロマティさん [ビデオ(字幕)] 9点(2002-03-26 11:42:23)(良:1票)

2.この映画に出演した女優は口を揃えて言う。「脚本が素晴らしかった。どの役でもいいから出たかった」と。だが、観てみるととんでもなく退屈な映画だった。(特に前半は最悪)。110分間、睡魔との闘いだった。 T・Oさん 2点(2002-03-19 12:11:44)

1.好きです、こいうの。主人公達はみんな女性でそれぞれに悩みをかかえて生きている。大変なのは皆一緒。さり気なくリンクしているオムニバスというのも良かったです。 あっちゃんさん 7点(2002-03-02 00:22:16)

別のページへ
1234


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 80人
平均点数 6.14点
000.00% line
100.00% line
245.00% line
367.50% line
445.00% line
51620.00% line
61316.25% line
71721.25% line
81012.50% line
9810.00% line
1022.50% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.50点 Review4人
2 ストーリー評価 6.00点 Review4人
3 鑑賞後の後味 5.80点 Review5人
4 音楽評価 5.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS