みんなのシネマレビュー

模倣犯

2002年【日】 上映時間:123分
サスペンス犯罪ものミステリー小説の映画化
[モホウハン]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-09-10)【イニシャルK】さん
公開開始日(2002-06-08)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督森田芳光
助監督佐藤英明
杉山泰一
キャスト中居正広(男優)網川浩一(ピース)
藤井隆(男優)高井和明
津田寛治(男優)栗橋浩美
山崎努(男優)有馬義男
寺脇康文(男優)前畑昭二
小木茂光(男優)古川茂
木村佳乃(女優)前畑滋子
小池栄子(女優)岸田明美
伊東美咲(女優)古川鞠子
佐藤江梨子(女優)CM「ビタミン飲料」
坂下千里子(女優)CM「CDフォン」女
山田花子〔女優〕(女優)CM「納豆」
PUFFY(女優)CМ「電動自転車」
爆笑問題(男優)爆笑問題
平泉成(男優)武上悦郎
由紀さおり(女優)栗橋寿美子
福澤朗(男優)番記者
村井克行(男優)田川一義
菅原大吉(男優)谷村
藤田陽子(女優)高井由美子
モロ師岡(男優)篠崎刑事
清水ミチコラジオの声
原作宮部みゆき「模倣犯」
脚本森田芳光
音楽大島ミチル
北原京子(音楽プロデュース)
撮影北信康
山田康介(撮影助手)
製作島谷能成
亀井修
東宝映画
東宝(「模倣犯」製作委員会)
小学館(「模倣犯」製作委員会)
毎日新聞社(「模倣犯」製作委員会)
日本テレビ(「模倣犯」製作委員会)
博報堂(「模倣犯」製作委員会)
奥田誠治(「模倣犯」製作委員会)
企画三沢和子(企画協力)
プロデューサー市川南〔製作〕(アソシエイトプロデューサー)
配給東宝
衣装宮本まさ江(スタイリスト)
編集田中愼二
録音橋本文雄
照明渡辺三雄
川辺隆之(照明助手)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123456789101112


133.意味分からん!!むかついたっ!! ピニョンさん 1点(2004-01-10 01:32:33)

132.原作とはすでに別物。この映画を見るために2時間も時間を費やすのなら、何日かかっても原作を読む事をお勧めする。特にラスト!!意味不明。。。。。あ。音楽は良かったよ。 カナンさん 3点(2004-01-09 16:31:50)

131.宣伝の仕方がうまかったんだろうね、この映画。映画館に見に行かなくて良かった。TVで観たのでこの点数。中居は別に悪いとは思わない。 チャールストンさん 4点(2004-01-06 23:09:42)

130. 小説、模倣犯の映画化ではない。模倣犯の登場人物を借りて作った別の物語なんです。そう、同人誌なのです。同人誌にしてはそれなりに作り込んでいるから1点は付けられると思います。 映画の味方さん 1点(2004-01-06 17:45:13)

129.この映画の曲はいい。それと仲居を出演させる。日本芸能人もたくさん出演させ、「なんかおもしろそう!」と釣って置いて釣った魚には餌はやりませ~ん。あぁ・・・。 +ЯФФК+さん 2点(2004-01-06 08:44:33)

128.なんで若い女優にミョ~に抑えた演技をつけるのか?もっと若々しい自然体の演技をさせるべきでは?タレントのカメオ出演やり過ぎ。宣伝効果を狙ったあざとさが見えて鼻につく。内容は途中までは面白かった。時間を巻き戻して犯罪の手口や登場人物の経緯を描く見せ方は良い。だが、それもピースがマスコミに登場するまで。後半失速した。それだけに勿体ない。やはりラストはしっかり締めてほしかった。監督は連続殺人を題材にしながら、死体や残酷な殺人シーンを極力省いている。一貫して血を描かないポリシーは見て取れた。それに不満であるなら、大衆の感覚がマヒしているという監督からの警鐘もあるのではないか。結局、鞠子はどうして事件に巻き込まれたのかが不思議だ。コレ観てかえって原作読みたくなった。 やすたろさん 5点(2004-01-04 15:51:32)

127.中居は演技はそこそこなんだけど今回にいたっては周りの出演者も下手に思えたしキャラ設定もイマイチ、長く喋らせるには不向きだと思う。意味不明だし面白みも無いし説得力も皆無だしサイコじみた内容にするつもりだったのだろうか?それにしても中途半端。 HIGEニズムさん 3点(2004-01-04 15:48:11)

126.映画館に行かなくて良かった。すごく期待してたんだ。
でもみんな評判悪いので逆の意味で期待してテレビの録画みた、思った以上につまらない、緊張感も無く怖くもなく笑えないギャグ噂の爆発は何なの〔怒り〕
ラストの羅生門をパックた意味の解らないヒューマニズム。
今まで数々のワースト映画「北京原人」「漂流教室」「REX」など見て来たけど、まだこれらの方が楽しめたかな?これは名誉ワースト映画に値するかも。
こねこねこさん 1点(2003-12-31 13:48:03)

125.よくわからない映画ってことがよくわかった。 与太郎さん 2点(2003-12-30 21:15:38)

124.中居の首ロケット、3秒間程コントかと思い身が固まった。中居の演技については昔から割と高評価してます。 小三馬さんに化粧をしてもらいたいHAWAIIAN610さん 4点(2003-12-30 13:07:36)

123.前半に事件を被害者とメディアの側から描き、中盤に同じ事を犯人の側から描き、終盤にようやく話が動き出すというのは、この全く唐突で、無茶苦茶で、何の意味も感じられないストーリーを語るのには無駄な作りに思えた(いつもの如く原作は未読)。また、例によって構図や編集、音楽、カメラ・ワーク(そして「(ハル)」で憶えた掲示板の表現)なんかは凝ってるのに、物語上重要である筈のワイド・ショーらしきテレビ番組のスタジオ・セットは何だ! 日本テレビ製作なんだから、「ズーム・イン」とか草野さんの番組をそのまま使う事もできた筈。とにかく皆さんの大激怒も納得の2点献上。 sayzinさん 2点(2003-12-29 21:52:55)

122.友達が映画館でみて超クソって言ってたから、ある意味楽しみに
してたよ。前半は、スリリングな展開で興味をひくけど
後半からよくわかんなくなってくる。最後のシーンは
爆笑できたよ、 ZVoさん 3点(2003-12-29 13:22:15)

121.中居ロケット発射・・・もうアホかと。 ブルー・ベアさん 1点(2003-12-29 13:11:41)

120.原作を読んでないので何とも言えないが1つだけ言えるのは中居君の頭が吹っ飛んだ作品やねん。真っ黒になってボンって爆発してん。何じゃこれ~ ワトソン君さん 1点(2003-12-28 23:41:58)

119.原作のファンの方には申し訳ないですが・・・。宮部みゆきって、所詮は少女マンガの世界の人だと思うんですよね。彼女の作品って、人生観のある登場人物がいないんです。若い人には充分なのかも知れないけど、いいトシしたおばさんの目から見ると、もうちょっと人間って複雑なもんじゃないの?と思えてしまう。そういう部分を、素直に映画化するとこうなるのかも、と思います。私は原作を読んでないですが、観ていてだいたい「原作ではこう書いてあるんだろうな」というのが見えて来る。そこから想像できる原作は、決してつまらないものじゃないです。ストーリーとして、おもしろいんだろうなあ、と。中居正宏の目は良いです。SMAPのメンバーの中では唯一泣きの個性の人ですし、演技者としてどうこう言えるレベルではないですが、素材としては非常に良いものを持っていると思います。あくまでも原作がストーリーとしておもしろいだけであって、映像化して劇場で公開するには限界があったんじゃないかなあと思います。いろいろな要素を取り払って、ストーリーだけを追いかければおもしろい話にはなってますので。 anemoneさん 4点(2003-12-28 11:50:12)

118.森田監督、しでかしてしまいましたね~。まあ奇抜な演出で色を出したかったんでしょうけど、明らかに勘違いですね。この映画の演出に共感できる人は特殊な感性の持ち主でしょう。中居くんが出演してなかったらエレ~結果になったでしょう。森田監督でなかったら誰が監督しても、少なくとも6点は取れたであろう原作のポテンシャルがある作品ですね。  バースさん 4点(2003-12-28 10:17:30)

117.サスペンス独特のハラハラ感がまったくないし、中居の演技はぜんぜんサイコ野郎に見えなかった。突っ込みどころ満載ですが、とにかくあの爆破シーンを見てしまったこっちの頭が爆発しそうでした。 ソングバードさん 1点(2003-12-28 10:02:01)

116.かなり初めの方で大体のレベルがわかってしまった。孫をかどわかした犯人から電話をもらっておきながら、祖父は警察にも通報せず、手紙を預けた犯人の面相をホテル側に確かめもせず、挙句の果てに貴重な物証を郵便受けからじかに手に取って指紋をべたべたつけてしまう。祖父はこれまですでに警察とのかかわりを体験しているだけに、孫への手がかりになる証拠物件には神経をとがらせているはずだ。どうしても、本気で孫を救い出したい、憎い犯人を捕らえたい、という悲願が伝わってこない。ゆえに酔えない。テレビドラマだったら許せる。だけどこれは映画でしょう。あの宮部みゆきさんが書いた小説であれば、こんなリアリティのなさで作品を仕上げてはいないはずだ。 tonyさん 1点(2003-12-28 00:56:59)

115.コメント不能。企画にTV局と人気タレントがまずありきというイタイ邦画の不毛ぶりをさらしてますな。この監督、昔はもっとセンスが良かったはずでしたが・・・山崎努も出演を後悔していることでしょう。 メルトダウンさん 1点(2003-12-27 23:18:26)

114.コメントの価値もなし。原作もこんなにつまらないの? チョコレクターさん 2点(2003-12-27 19:49:18)

別のページへ
123456789101112


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 296人
平均点数 2.16点
06722.64% line
18227.70% line
24515.20% line
33913.18% line
4248.11% line
5165.41% line
672.36% line
762.03% line
820.68% line
951.69% line
1031.01% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.87点 Review8人
2 ストーリー評価 1.60点 Review20人
3 鑑賞後の後味 0.89点 Review19人
4 音楽評価 2.41点 Review12人
5 感泣評価 0.20点 Review10人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS