みんなのシネマレビュー

海外特派員

Foreign Correspondent
1940年【米】 上映時間:120分
サスペンスアドベンチャー戦争ものモノクロ映画ミステリーロマンススパイもの
[カイガイトクハイン]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-02-07)【イニシャルK】さん
公開開始日(1976-09-25)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督アルフレッド・ヒッチコック
キャストジョエル・マクリー(男優)グローブ紙記者 ジョン・ジョーンズ / ハントリー・ハバーストック
ラレイン・デイ(女優)キャロル・フィッシャー
ハーバート・マーシャル〔男優〕(男優)平和運動団体代表 スチーブン・フィッシャー
ジョージ・サンダース〔男優〕(男優)新聞記者 スコット・フォリオット
アルバート・バッサーマン(男優)ヴァン・メア
ロバート・ベンチリー(男優)グローブ紙ロンドン特派員 ステビンス
エドマンド・グウェン(男優)ローリー氏
エドゥアルド・シャネリ(男優)クルーグ氏
ハリー・ダヴェンポート〔1866年生〕(男優)グローブ紙の社長 パワース氏
ジーノ・コラード(男優)昼食時のウエイター(ノンクレジット)
ジョーン・レスリー(女優)ジョン・ジョーンズの妹(ノンクレジット)
アルフレッド・ヒッチコック(男優)(ノンクレジット)
仲村秀生グローブ紙記者 ジョン・ジョーンズ / ハントリー・ハバーストック(日本語吹き替え版)
高島雅羅キャロル・フィッシャー(日本語吹き替え版)
仁内建之平和運動団体代表 スチーブン・フィッシャー(日本語吹き替え版)
納谷六朗新聞記者 スコット・フォリオット(日本語吹き替え版)
野本礼三グローブ紙ロンドン特派員 ステビンス(日本語吹き替え版)
上田敏也グローブ紙の社長 パワース氏(日本語吹き替え版)
脚本チャールズ・ベネット〔脚本〕
ジョーン・ハリソン〔製作&脚本〕
ジェームズ・ヒルトン(会話部分)
ロバート・ベンチリー(会話部分)
ベン・ヘクト(ラスト部分)(ノンクレジット)
音楽アルフレッド・ニューマン
撮影ルドルフ・マテ
バーネット・ガフィ(カメラ・オペレーター)(ノンクレジット)
ロイ・F・オーヴァーボウ(補足撮影)(ノンクレジット)
製作総指揮ウォルター・ウェンジャー
美術アレクサンダー・ゴリッツェン
編集ドロシー・スペンサー
録音トーマス・T・モールトン
字幕翻訳清水俊二
その他ウィリアム・キャメロン・メンジース(スペシャルプロダクションエフェクツ)
ウォルター・ウェンジャー(プレゼンター)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
1


7.2度目の視聴のはずなのだが 最序盤以外をキレイに忘れていて、何度も同じ映画を初見かのように味わえる自分のアフォさを愛おしく感じた。 あ、レビュー書こうとしたらまた内容忘れた。多分7点ぐらいだったと思う。 くろゆりさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2020-12-30 07:15:07)

6.1940年製作。第二次世界大戦のさなかの作品。ヒッチコックのハリウッド製作2作目の作品です。 祖国イギリスも戦争に巻き込まれ、ヒッチコックの政治的な意思表示を非常に強く感じる作品です。 空襲警報が鳴り響く中、主人公の特派員が「アメリカの皆さん!」とラジオ放送で訴えるラストは特にそれを強く感じます。 しかし、主人公の海外特派員の活躍を描くメリハリのきいたテンポのいい展開はさすがヒッチコックです。 暗殺者を追う主人公を遮る群衆の傘が印象的な序盤から、風車小屋でのスリリングな中盤、 ホテルからの脱出の際の殺し屋との攻防におけるユーモアの挿入、そしてロマンス。 展望台での心理戦に終盤の飛行機墜落アクションとその前後の人間ドラマ。 第二次世界大戦下、祖国を思うヒッチコックの当時の心情を感じさせながらも、 随所にヒッチコックらしい見せ場が散りばめられており、娯楽作として今に見ても十分に面白い映画です。 とらやさん [DVD(字幕)] 7点(2017-11-23 22:28:18)

5.これをカラーで撮ってたら面白さは半減してただろなぁ。モノクロだからこそ伝えられる緊張感と合成とはいえ迫力たっぷりのカーチェイスに飛行機墜落シーンに勢いよく流れる水の攻め、見ているこっちもヒヤヒヤしてしまうほど。主演のジョエル・マクリーの威圧感というか演技が綺麗過ぎたせいか脇を固める人たちの方の印象が強いのがちと気になりましたがイギリス時代にはあんまりなかったテンポのいい海外特派員という名を超えまくったスパイ活劇はこういう映画の事を言うんでしょうねぇ。 M・R・サイケデリコンさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-04-28 01:00:36)

4.展開を左右する局面が多くて目が離せない。 最後は「アメリカ万歳かい!」とつっ込みます。 さわきさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-12-17 00:59:26)

3.緊張が解けてしまう箇所がいくつかあって、気になりました。反戦映画のメッセージが強い。 HRM36さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-05-06 17:14:30)

2.ヴァン・メアを巡る特派員とスパイ組織の闘い。展開はテンポ良く、それぞれの舞台でのスリリングな攻防が丁寧に描かれていて飽きることなく鑑賞出来ました。キャロルは作品に品と彩を添えており絶妙なキャストでした。マイナス点は2つ。1つは国家間の利害が全く描かれていない事。もう1つはラストシーン、蛇足に思えました。 The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 7点(2009-08-25 22:35:45)

1.見ごたえがあった。カーチェイスシーンや飛行機の海上着陸場面などは迫力ある場面も多く、予期せぬ展開にドキドキさせられた。 こまごまさん [DVD(字幕)] 7点(2007-01-01 19:11:56)

別のページへ(7点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 37人
平均点数 6.92点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
312.70% line
400.00% line
5616.22% line
6616.22% line
71129.73% line
8821.62% line
9410.81% line
1012.70% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review1人
2 ストーリー評価 9.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 9.00点 Review1人
4 音楽評価 9.00点 Review1人
5 感泣評価 9.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

1940年 13回
作品賞 候補(ノミネート) 
助演男優賞アルバート・バッサーマン候補(ノミネート) 
脚本賞ジョーン・ハリソン〔製作&脚本〕候補(ノミネート) 
脚本賞チャールズ・ベネット〔脚本〕候補(ノミネート) 
撮影賞ルドルフ・マテ候補(ノミネート) 
視覚効果賞 候補(ノミネート)(特殊効果賞<撮影> として)
音響効果賞トーマス・T・モールトン候補(ノミネート)(特殊効果賞<音響> として)
美術賞(白黒)アレクサンダー・ゴリッツェン候補(ノミネート)(室内装置賞 として)

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS