みんなのシネマレビュー

フロム・ヘル

From Hell
2001年【米】 上映時間:124分
ホラーサスペンス犯罪ものミステリー刑事もの歴史もの漫画の映画化
[フロムヘル]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2016-11-13)【イニシャルK】さん
公開開始日(2002-01-19)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督アルバート・ヒューズ
アレン・ヒューズ
キャストジョニー・デップ(男優)フレッド・アバーライン警部
ヘザー・グレアム(女優)メアリ・ケリー
イアン・ホルム(男優)ウィリアム・ガル卿
ロビー・コルトレーン(男優)ピーター・ゴットレイ
イアン・リチャードソン(男優)チャールズ・ウォーレン卿
カトリン・カートリッジ(女優)ダーク・アニー・チャップマン
ジェイソン・フレミング(男優)ネトレイ
ソフィア・マイルズ(女優)ヴィクトリア・アバーライン
イアン・マクニース(男優)検死官 ロバート・ドラッジ
ドミニク・クーパー(男優)巡査
スーザン・リンチ〔1971年生〕(女優)リズ・ストライド
平田広明フレッド・アバーライン警部(日本語吹き替え版【VHS/DVD/テレビ東京】)
日野由利加メアリ・ケリー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
石森達幸ウィリアム・ガル卿(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
仲野裕ネトレイ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
福田信昭ピーター・ゴットレイ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
三宅健太検死官 ロバート・ドラッジ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
松岡文雄チャールズ・ウォーレン卿(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
長克巳ベン・キドニー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
甲斐田裕子メアリ・ケリー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
稲垣隆史ウィリアム・ガル卿(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
玄田哲章ピーター・ゴットレイ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
堀勝之祐ベン・キドニー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
大木民夫チャールズ・ウォーレン卿(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
原作アラン・ムーアグラフィックノベル「フロム・ヘル」
脚本テリー・ヘイズ
ラファエル・イグレシアス
音楽トレヴァー・ジョーンズ
編曲トレヴァー・ジョーンズ
主題歌マリリン・マンソン"The Nobodies"
撮影ピーター・デミング
製作ドン・マーフィ〔製作〕
20世紀フォックス
製作総指揮アルバート・ヒューズ
アレン・ヒューズ
エイミー・ロビンソン
配給20世紀フォックス
特殊メイクニール・ゴートン
美術マーティン・チャイルズ(プロダクション・デザイン)
衣装キム・バレット
編集ジョージ・バワーズ
ダン・レーベンタール
字幕翻訳石田泰子
その他ナイジェル・ホーソーン(サンクス)
トレヴァー・ジョーンズ(シンセサイザー演奏)
あらすじ
1888年のロンドン・ホワイトチャペル通り。ここで娼婦ばかりを狙った残虐かつ卑劣な殺人事件が多発。この事件を担当する事になったのはアバーライン警部(ジョニー・デップ)。阿片中毒者の彼は、阿片を吸引することで事件を透視できるという不思議な能力を持っていた。幻覚と共に捜査を進めるうち、娼婦のメアリ(ヘザー・グラハム)と出会い捜査協力を求めるが、彼を嘲笑うかのように殺人は止まらない――。当時、イギリスを恐怖に陥れた<切り裂きジャック>による迷宮入り連続殺人事件を、数ある説の一説からヒューズ兄弟が映画化。

ショップガールinNY】さん(2004-04-09)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
12


29.皆さんの評判は芳しくないけど、えーっそうですかね、自分はそんなに悪くないと思いますし、けっこう好きかも。時代ものでジョニー・デップが刑事で難事件に挑むってのは『スリーピー・ホロウ』と被りますが、この映画の監督というか脚本にティム・バートンみたいな才気と黒いユーモア感覚がないところが不評の元なんだろうなと思います。でも“エレファントマン”ジョン・メリックまで登場する造りこまれた19世紀末ロンドンの雰囲気とは好きですし、脇を固める味のある助演陣もいい仕事してると思います。原作があのアラン・ムーアですから、ウィリアム・ガル卿の卒中で不自由な肢体とかジャックが出した手紙の件とか、けっこう辻褄の合わないことも目立ちますけどね。 まあこの映画の一番の難点は、ファンには怒られるかもしれませんが、デップが19世紀の英国人にとても見えないところでしょう。 S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-07-21 22:07:22)

28.超能力はいらなかった気がしますが、全体的には面白かった! A.O.Dさん [DVD(吹替)] 7点(2008-02-26 01:22:22)

27.当時の雰囲気はよいが、内容はそれほどでもないかも。それでも好(高)得点なのは、やはりジョニー・デップの為せる技か。 チャコさん [DVD(字幕)] 7点(2005-06-06 16:28:22)

26.イギリスの王室問題に絡める辺りやイギリスの不気味な風景が好きです。フリーメイソンが実在していたのも怖い。 ただ恋愛要素と超能力は邪魔だったかな。ヘザーグラハムの助かり方もイマイチ納得いかず。 ムートさん 7点(2004-07-14 16:06:20)

25.「スリーピー・ホロウ」と比べられていることが多いようだけど、私は同じジョニー・デップ主演なら、「ナインスゲート」のほうが近いんじゃないかと思う。雰囲気や、妙な宗教観が。衝撃的な内容が多かった。切り裂きジャックの存在よりも、精神病院に入れられる、あの行為のほうが、何倍も何倍も恐ろしかった。エレファントマンも出てきたが、描きたかったのは切り裂くジャックそのものよりも、切り裂きジャックの存在した時代全体ではなかったかと思う。世紀末、何もかも混乱していた時代。そんなときに突然現れた謎の殺人鬼。切り裂きジャックをテーマに研究する人は多いが、出来れば映画内でも犯人をあかさず、正体不明のままのほうがよかったように感じる。 揺香さん 7点(2004-07-08 11:40:27)(良:1票)

24.ジョニーデップが最高。こういう役とか雰囲気がぴったりで楽しめた。 bunodataさん 7点(2004-03-02 12:13:11)

23.史実に基づき描かれた作品として、時代背景も含め見事な設定。その一つが、ホームズ等のフィクションに頼ったり、時代や舞台を現代に無理矢理移す等、物語に安易な小細工を施していない点。多々ある有力説の中で、宮廷陰謀説を持ってきた事に違和感を感じつつも、物語が進むに連れてその違和感も納得に変わって行く程、ストーリーテリングは巧妙。陰影の美しいダークな印象と、独特のカメラワークに細かなカット割りが、物語の残酷面を剥き出しにしている。それが、かえって観る側を幻惑的な世界へ引き込んで行く。プロットの軽さは否めないが、サスペンスとしては良質な仕上がり。    J・デップFanなら必見。彼の耽美的な香りに酔ってください。 MAZEさん 7点(2004-02-17 23:15:19)

22.キスシーンばっかり繰り返し見た。たまらん・・・。 ぽめさん 7点(2004-01-10 16:18:46)

21.どーしてもスリーピー・ホロウと比べてしまいます。(スリーピー・ホロウは10点★) 3737さん 7点(2003-12-21 13:39:03)

20.スリルがあったし、面白かった! アンナさん 7点(2003-12-07 13:29:56)

19.結構面白かったです。確かに気持ち悪いけれど、世界観がばっちりで、雰囲気と内容が合っていてストーリーも悪くないと思います。 「スリーピー・ホロウ」よりこっちのほうが好きです。 るいるいさん 7点(2003-11-18 14:21:13)

18.雰囲気が良かったです。スリーピーホロウのようで。 亜空間さん 7点(2003-10-26 21:46:14)

17.ジャックの解釈としては、これが一番かも。ロボトミーとかもね。19世紀のロンドンの退廃的な雰囲気はよかった。 ロカホリさん 7点(2003-10-12 23:59:29)

16.「切り裂きジャック」は迷宮入りになってしまった実際の事件で色々なバージョンで映画化されていますね。麻薬は当時の流行でJ.デップ扮する刑事は薬のやり過ぎによる心臓麻痺でしょう。なるほど事件の犯人はそうだったかもしれないし、そうでないのかもしれないし、納得するかどうかは別として当時の貧しい人達の生活がかなりよく描かれていると思います。相棒の刑事R.コルトレーンはいい味だしてます。 Jadeさん 7点(2003-08-21 23:59:47)

15.こういう近世~現代にかけての雰囲気が綺麗にでてる映画は大好き。ショッキングな部分もあるけれど観終わったあとは何故か切なかった。ジョニー・デップはハマリ役! 蒼黒№8さん 7点(2003-07-12 20:42:04)

14.ジョニー・デップの予知能力はなんのためにあるの?と不安になるほど途中はたるかったんだけど……ラストのオチのためにあったんですね。あのオチなら納得。ああいう愛の形、泣けますね。 くもおんなさん 7点(2003-04-11 14:19:16)

13.皆さん評価低いですねー自分としては徐々に残酷になっていく殺人現場が見たくてビデオ観たんですがなかなか良かったです。ジョニー・デップは別に演技上手いわけではないけどいい味出してます、アヘンに染まっている役柄もマッチしてたし。ただこれはアメリカのイギリスに対してのある種の皮肉の映画に思えますね、上流層の人々が自分たちの高潔さのために罪悪感もなく下級層の人間を一方的に処分するというパラドックスへの嫌味が感じられます。 Yuuさん 7点(2002-10-29 13:25:37)

12.ぶどう食べたい ナガタロックⅢさん 7点(2002-10-16 23:07:49)

11.19世紀末のロンドンの街並や階級によってあまりにも差のある生活の描写が隅々まで行き届いていて、時代考証によって忠実に再現したのだろうと思わせる.ここも見所のひとつかと思いました.映画全体の色調が暗いのだがこれも忠実な時代考証の産物なのでしょう.J. デップは何を演らせてもすんなりと役のエッセンスを吸収して、存在感を生み出す人であるなあ、と(スリーピーホローの捜査官イカボッドとちょっとかぶりましたが.) シャリファさん 7点(2002-09-08 18:04:40)

10.エンディングが悲しかったですけど、「切り裂きジャック」に対する予備知識がなかったので、素直に観ることが出来ました。作品そのものは暗いのですが、見終わるとほのぼのとした気持ちになりました。ジョニー・ディップはめちゃめちゃ格好良かったっすね。 けんさん 7点(2002-07-28 08:34:06)

別のページへ(7点検索)
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 176人
平均点数 5.84点
010.57% line
110.57% line
231.70% line
3116.25% line
4147.95% line
54525.57% line
64022.73% line
73318.75% line
81910.80% line
963.41% line
1031.70% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.50点 Review4人
2 ストーリー評価 4.75点 Review8人
3 鑑賞後の後味 4.62点 Review8人
4 音楽評価 5.20点 Review5人
5 感泣評価 1.33点 Review3人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS