みんなのシネマレビュー

トゥモローランド

Tomorrowland
2015年【米】 上映時間:130分
アクションSFアドベンチャーファンタジーミステリー
[トゥモローランド]
新規登録(2015-04-05)【DAIMETAL】さん
タイトル情報更新(2020-10-01)【HRM36】さん
公開開始日(2015-06-06)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ブラッド・バード
キャストジョージ・クルーニー(男優)フランク・ウォーカー
ブリット・ロバートソン(女優)ケイシー・ニュートン
ヒュー・ローリー(男優)デイヴィッド・ニックス
ラフィー・キャシディ(女優)アテナ
ティム・マッグロウ(男優)エディ・ニュートン
ジュディ・グリア(女優)ママ
ロックリン・マンロー(男優)アンソニーおじ
ダーレン・シャラヴィ(男優)屈強な護衛
トム・バトラー〔男優・1951年生〕(男優)保安官
キーガン=マイケル・キー(男優)ヒューゴー
キャスリン・ハーン(女優)
磯部勉フランク・ウォーカー(日本語吹き替え版)
志田未来ケイシー・ニュートン(日本語吹き替え版)
木下浩之デイヴィッド・ニックス(日本語吹き替え版)
咲野俊介エディ・ニュートン(日本語吹き替え版)
森川智之ヒューゴー(日本語吹き替え版)
藤貴子ウルスラ(日本語吹き替え版)
津田健次郎デイヴ・クラーク(日本語吹き替え版)
恒松あゆみ歴史の教師(日本語吹き替え版)
板東尚樹理科の教師(日本語吹き替え版)
手塚秀彰警部[デイル](日本語吹き替え版)
原作デイモン・リンデロフ(原案)
ブラッド・バード(原案)
脚本デイモン・リンデロフ
ブラッド・バード
音楽マイケル・ジアッキノ
編曲ティム・シモネック
撮影クラウディオ・ミランダ
製作ジェフリー・チャーノフ
ブラッド・バード
デイモン・リンデロフ
ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
配給ウォルト・ディズニー・ジャパン
特殊メイクビル・テレツァキス(特殊メイクアップ・デザイナー)
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
美術スコット・チャンブリス(プロダクション・デザイン)
ドン・マコーレイ(美術スーパーバイザー)
衣装ジェフリー・カーランド
編集ウォルター・マーチ
クレイグ・ウッド
その他ティム・シモネック(指揮)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
1


3.良くも悪くもディズニー映画。雑な設定が目立つが万人が見られる映画なので友達とかカップルでなに観る迷ったらこれを選んどけばとりあえず大丈夫。そんな映画。ラフィーキャシディがひたすらかわいかったのでそれ目当てで観るのもあり ケ66軍曹さん [映画館(字幕)] 7点(2015-07-28 14:54:32)

2.この映画を観る前の日中は、愛娘の幼稚園の行事に参加してきた。梅雨の合間の炎天下、我が娘も含めて、数百人の子どもたちがわらわらと駆け回っていた。
そんな日の夜に観たからこそだったのかもしれないけれど、僕はこのSF映画が伝えるメッセージを素直に受け止めることが出来た。
それは、映画ファンとして、子を持つ父親として、とても幸福なことだったと思う。


映画の冒頭、少年時代の主人公が、自作したジェットパックで未来都市を飛び回る。
このシーンをはじめとする「未来」を目の当たりした問答無用の高揚感こそが、この映画の総てだと言っていい。
映し出された未来像に対して“ワクワク”するというあまりに普遍的なSF映画の本来あるべき姿がそこにはあり、同時にそれを素直に肯定することが出来ない現代社会の病理も表しているように思えた。

無邪気だろうが、浅はかだろうが、「明日」を夢見なければ「未来」はない。
未来に希望を持てないなんて悲しすぎるし、希望を持てないことを誰かのせいにして、ある意味開き直って、あたかも絶望を抱える方が当たり前だと言わんばかりに、世界の退廃を受け入れるなんてまっぴらだ。

この映画が導き出したテーマを、「選民意識」の表れだと批判する人が多いらしい。なんて見当違いで、愚かなんだと思わずにはいられない。
確かに、この映画のラストでは、より良い未来を担うべき者の選抜が描かれてはいる。
そこに、未来という次のステージに今この瞬間の全員を連れていけるわけではないというある種の非情さが表れていることは確かだとは思う。
ただしそれは、才能に秀でた者が、才能に秀でた者を選民しているわけでは決してない。

「未来」という夢と希望を担うべき人材を、「才能」ではなく、それを諦めない「意志」で選ぶことを理想として導き出したこの映画を、僕は決して戯れ言だとは思いたくない。
それを「選民意識」なんて捉え方をすることこそが、未来に対しての逃げ口上だと思えてならない。

もちろん、困難や問題は尽きない。特別な才能があろうが、なかろうが、絶望することは容易だろう。
しかし、自らとそれに追随する若い命のために、「明日」という世界を作り続けなければならない。
そのために必要な物が夢や希望だと言うのならば、何がなんでも、僕はそれを追い求めたい。 鉄腕麗人さん [映画館(字幕)] 7点(2015-06-21 23:27:26)(良:1票)

1.IMAXで鑑賞。マンガチックな描写が随所にありコミカル。終盤の展開は理解できないところがあったが、概ね満足。 kaaazさん [映画館(字幕)] 7点(2015-06-07 09:31:44)

別のページへ(7点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 39人
平均点数 6.15点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
325.13% line
4410.26% line
51025.64% line
6820.51% line
7820.51% line
825.13% line
925.13% line
1037.69% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review2人
2 ストーリー評価 5.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 6.33点 Review3人
4 音楽評価 6.00点 Review2人
5 感泣評価 4.00点 Review2人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS