みんなのシネマレビュー

プロフェシー

The Mothman Prophecies
2002年【米】 上映時間:119分
サスペンスミステリー実話もの
[プロフェシー]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2010-06-19)【マーク・ハント】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督マーク・ペリントン
キャストリチャード・ギア(男優)ジョン・クライン
ローラ・リニー(女優)コニー・ミルズ
ウィル・パットン(男優)ゴードン・スモールウッド
デブラ・メッシング(女優)メアリー・クライン
アラン・ベイツ(男優)アレクサンダー・リーク
ルシンダ・ジェニー(女優)デニース・スモールウッド
デヴィッド・エイゲンバーグ(男優)
音楽ジェフ・ローナ
トムアンドアンディ
撮影フレッド・マーフィ
製作ゲイリー・ルチェッシ
トム・ローゼンバーグ
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
衣装スーザン・ライアル
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123


56.悪魔を描きたかったのか、予言を描きかたかったのか意味不明で終了してしまう作品でした。奥さんの事故死も解明出来ない中途半端な印象しか残りませんでした。 SATさん [地上波(吹替)] 3点(2012-05-31 18:38:20)

55.実話物はフィクションにはないアドバンスをぜったい持っている。それに対し映画としてかぶせていく脚色があまりに貧弱であるため、逆に実話が足かせとなり怖さ不気味さを表現できなかったというところ。もったいない。 monteprinceさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2011-03-27 15:36:43)

54.まずモスマンって名前が日本人にはちょっとなぁ~。どーしてもモリマンが浮かんでしまうのです。 オニール大佐さん [地上波(吹替)] 3点(2009-02-18 19:28:49)

53.結局、訳が判らなかったけど、そこに辿り着くまでの過程の描き方が面白かった。でも、意味不明。。 山椒の実さん [地上波(吹替)] 4点(2009-02-09 22:52:45)

52.見入ってしまいました。
これは、実話なんでしょうかね?どうなんでしょう

人間てのは、結局何もわかんねえんだな。
謎がいっぱいだ。わかんねーことだらけだ。
人間てもんは、人間が思っている以上にちっぽけな存在なんだー♪ 杉下右京さん [地上波(吹替)] 6点(2009-02-05 06:03:08)

51.なんか思ったのと違った。
徐々に狂気が支配していくタイプのものかと思っていた。
怪奇モノだけどインパクトがなかった。モスマンになじみがなかったからかな 甘口おすぎさん [地上波(吹替)] 4点(2009-01-30 20:39:37)

50.中盤まではとても面白くて話に惹き込まれます。ただラストが・・・実話だからしょうがないとは思いますが。おかげで印象に残らない作品になってしまいました。 クリスタルさん [DVD(吹替)] 5点(2005-12-15 17:56:03)

49.さいしょのほうはこわくてドキドキしたけど、、、。なんかオチがつまんないとゆうかなんだこりゃぁ的なかんじです。リチャードギアはおじさんなのにかっこよすぎ!!!!やばいやばい ギニュー隊長★さん [DVD(字幕)] 5点(2005-10-12 20:35:54)

48.話の方向性が一貫していないせいか、全体的にまとまりが無く面白くもなんとも無い。 ucsさん [DVD(字幕)] 1点(2005-06-13 12:39:38)

47.実話ものらしいけど…そんな風に片付けられてしまっては…何も言えないじゃ??期待しただけに…変にオカルトぽかったし… レスマッキャン・KSKさん [地上波(吹替)] 2点(2005-05-22 06:08:25)

46.ん~蛾?? ギブスさん [地上波(吹替)] 5点(2005-05-15 17:03:44)

45.謎解きかな?違う、これは、超常現象だ・・・・ ボバンさん [地上波(吹替)] 1点(2005-05-07 16:42:26)

44.実話にもとづいていなくても「実話をもとに」なんてキャッチコピーとして付けられます。それを差し引いて冷静に見ると、どうしてそうなったかわからないけれどこんな風だったら怖くない?不思議じゃない?なんて小事件をつなげただけの作品。理由を説明しなくて良い不思議なことなんて幼稚園生や小学生に聞いてみればいっぱい話してくれます。 ダルコダヒルコさん [地上波(吹替)] 3点(2005-05-04 10:46:34)

43.結局、モスマンって何者で何故予言する(できる)のだろうか??? クロさん [地上波(吹替)] 3点(2005-04-29 03:43:26)

42.怖い怖い怖~い!!ホラーは苦手がけどサスペンスは大好きな自分だけどこれはサスペンスホラーで怖い!!映画を観る時は明かりを全部消して観るけれど、映像の撮り方だっていつも日常にあるものを怖く撮ってたり全体のあの雰囲気!!しかも得体の知れないモスマンと、それを見たという人達の描く尋常ではないモスマンの姿…モスマンの正体が訳判らないのだからストーリーが訳判らなくてもそれでいい。まだまだ映画経験の浅い自分にとっては新たな領域のサスペンスホラーに踏み込んだ、今後の岐路となりそうな作品という意味では結構重要な映画かも…。劇中に「お前は自分の存在意義をゴキブリに語るのか?」という一言があったけれど、その通りゴキブリは人間が何であるかなんて判っているわけはなく、逆に人間以上の上等生物が人間をゴキブリみたいに見ているのもあるのかと考えると、なんだか宇宙の存在にまで話が飛んでしまいそうになってしまいます。所詮人間の世界観なんて人間の脳が認識出来るレベルでしかなく、もっと大きな世界が実際に存在しているのは確実。そう考えると日ごろの悩みなど小さなものだと思えます。 ちーたさん 6点(2005-02-19 14:14:30)

41.プロフェシー。どうもリチャードギアが、小泉首相に見えちゃうんだよな。ん~。まぁ、こんなもんじゃないかなっ。あんまり怖くないし。 海賊さん 4点(2004-12-15 19:52:50)

40.うーん・・・。豪邸を買ってテンションが頂点になり、路面凍結した道ををイチャイチャしながら運転すりゃー、被害を受けたのははねられた蛾男(?)の方じゃないのかと思っちゃうよね。最初のうちは「あれを見た?」といった、正体不明のものに対する恐怖でワクワクしたけど、奥さんが描いた絵を見て「あれ、これって事故ではねたヤツじゃん♪」となり、恐怖感は急降下。あまり具体的にしないでほしかったな。そのあとの話は、また、うぅーん・・・。 ソフィーの洗濯物さん 4点(2004-09-04 16:26:20)

39.あまり記憶に残りそうにない。うん、多分忘れる。 さん 4点(2004-08-01 23:40:43)

38.世の中には白と黒では分けられないグレーの領域があって、人は昔からそれに惹かれ、惑わされてる。私もそのうちの1人です。 queequegさん 6点(2004-07-26 22:20:01)

37.どうにか最後までみましたが、感想は最低でした。あることないこと、根も葉もない噂などを、大げさにおどおどしく脚色して“驚愕の幽霊現象”、“衝撃の心霊映像”、“未曾有の恐怖パニック”、“空前絶後の怪奇体験”などと題してやっている某テレビ局の1、2時間もの特別番組と全く同じでした。伏線もあるのだが、あれあれもうおしまい。実話?こんな実話なら完全フィクションでいいからきちんとした脚本でやってほしい。私の2時間を返して! 杜子春さん 2点(2004-07-16 21:28:02)

別のページへ
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 77人
平均点数 4.53点
011.30% line
145.19% line
267.79% line
31418.18% line
41316.88% line
51114.29% line
61620.78% line
7810.39% line
845.19% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 2.50点 Review2人
2 ストーリー評価 1.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 2.25点 Review4人
4 音楽評価 2.50点 Review2人
5 感泣評価 1.66点 Review3人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS