みんなのシネマレビュー

こころ(1955)

(夏目漱石のこころ)
1955年【日】 上映時間:122分
ドラマモノクロ映画ミステリー小説の映画化
[ココロ]
新規登録(2004-01-13)【_】さん
タイトル情報更新(2018-05-11)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督市川崑
助監督舛田利雄
キャスト森雅之(男優)先生
新珠三千代(女優)奥さん
三橋達也(男優)
安井昌二(男優)日置
田村秋子(女優)未亡人
下元勉(男優)日置の兄
北林谷栄(女優)日置の母
鶴丸睦彦(男優)日置の父
下條正巳(男優)周旋屋
河上信夫(男優)葬儀屋
奈良岡朋子(女優)
山田禅二(男優)先生の叔父
久松洪介(男優)旅の僧
鴨田喜由(男優)医者
原作夏目漱石「こころ」
脚本長谷部慶治
猪俣勝人
音楽大木正夫
撮影伊藤武夫
製作高木雅行
配給日活
美術小池一美
編集辻井正則
録音橋本文雄
照明藤林甲
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1


5.高校生の頃に読んだ時に感じた感動は、50を過ぎて失っていました。
恋焦がれた女性を友人に奪われた。
何処にでも誰にでもある苦痛に耐えきれない弱い男の話。こんな感想ではダメですね・・・ 東京ロッキーさん [インターネット(吹替)] 5点(2023-11-17 10:54:16)

4.あの原作に映画化しようとすると、行間やディテールを埋め、エピソードを改変せねばならないのはわかるし、それは、相当うまくいっている。また、市川らしさが、随所にある佳作である。しかし、原作の重要なエッセンスであるサスペンス性は失われたうえに、私の好きな原作の冒頭のエピソードが改変されていたのは、すこぶる残念であった。40歳を超える森雅之が20歳代を演じているのにも無理があった。脚本和田夏十、撮影宮川一夫であったら、原作とは違った境地に達したような心持もする。
みんな嫌いさん [DVD(邦画)] 6点(2009-09-06 08:36:03)

3.原作に関して同性愛小説ととらえる向きが(とくに海外で)あるらしいのですが、私自身が読んだかぎりでは全く感ずるところはなかったのですが映像にしてみるとなるほど、たしかにそんな解釈もありだなと思った。主人公と先生の出会いのシーンが最も顕著で、半裸の男が映し出されるというだけでなんとなくそんな空気を感じてしまった。しかしどうもたんに映像の力だけではなく、この映画自体がそっちの思考で作られているっぽいような気もする。先生の回想シーンでも先生と友人の関係は同性愛的描写はなくとも男同士の友情とは一線を画した何かを感じずにはおれない。作品に漂う鬱屈した空気はまるで本人が自分の中に目覚めた気持ちに気付いていないゆえの息苦しさのようだ。最初、原作にはないラストシーンは蛇足にしか思えなかったのだが、同性愛的なものが心の奥底にあったのなら何にも置いて一人蚊帳の外であった妻を最後に登場させたこのラストシーンはなかなかキョーレツな味わいを持っているではないか。ううむ、新藤兼人版も見てみたい。 R&Aさん [DVD(邦画)] 6点(2009-07-21 17:09:40)

2.先ごろ亡くなった市川崑監督が夏目漱石の名作を映画化した作品。原作は知らないのだが、全体的に重く暗い内容で居心地が悪く、見終わった時にはどんよりと気分が沈んでしまった。ひと月半ほど前に川島雄三監督作「風船」を見ていたせいだろうか、森雅之と新珠三千代が夫婦という設定や、回想シーンで森雅之、新珠三千代、三橋達也の三人が三角関係の間柄というのに少しだけ違和感を感じた。とはいえ、やはり三人ともなかなかの好演で、とくに森雅之は「風船」のような老け役からこの映画の学生時代の先生役まで自然に演じていてうまいなあと思う。 イニシャルKさん [DVD(邦画)] 5点(2008-03-11 12:08:26)

1. 原作のセリフをよく生かしていると思いました。ただ後半部分でここは時間をかけたほうがいいのに、と思う箇所がありました。ラストの演出についてもやや不満です。
海牛大夫さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2007-10-06 20:59:03)

別のページへ
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 9人
平均点数 5.56点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
400.00% line
5555.56% line
6333.33% line
7111.11% line
800.00% line
900.00% line
1000.00% line

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS