みんなのシネマレビュー

シックス・センス

The Sixth Sense
1999年【米】 上映時間:107分
ドラマホラーサスペンスファンタジーミステリーオカルト映画
[シックスセンス]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-02-11)【イニシャルK】さん
公開開始日(1999-10-30)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督M・ナイト・シャマラン
助監督ジョン・ラスク
アンドリュー・モンドシェイン(第二班監督)
演出伊達康将(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
キャストブルース・ウィリス(男優)マルコム・クロウ
ハーレイ・ジョエル・オスメント(男優)コール・シアー
トニ・コレット(女優)リン・シアー
オリヴィア・ウィリアムズ(女優)アンナ・クロウ
ドニー・ウォールバーグ(男優)ヴィンセント・グレイ
ミーシャ・バートン(女優)キラ・コリンズ
ケイディー・ストリックランド(女優)訪問者
M・ナイト・シャマラン(男優)ドクター・ヒル
グレン・フィッツジェラルド(男優)ショーン
菅生隆之マルコム・クロウ(日本語吹き替え版【ソフト】)
矢島晶子コール・シアー(日本語吹き替え版【ソフト/日本テレビ】)
勝生真沙子リン・シアー(日本語吹き替え版【ソフト】)
唐沢潤アンナ・クロウ(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊藤和晃ヴィンセント・グレイ(日本語吹き替え版【ソフト】)
林玉緒キラ・コリンズ(日本語吹き替え版【ソフト】)
長克巳ドクター・ヒル(日本語吹き替え版【ソフト】)
近藤玲子(日本語吹き替え版【ソフト】)
後藤敦(日本語吹き替え版【ソフト】)
亀井芳子(日本語吹き替え版【ソフト/日本テレビ】)
落合弘治(日本語吹き替え版【ソフト】)
内田直哉マルコム・クロウ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
堀越真己リン・シアー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
島本須美アンナ・クロウ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
平田広明ヴィンセント・グレイ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小林沙苗キラ・コリンズ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
佐久田修ドクター・ヒル(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
森川智之(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
伊倉一恵(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
青山穣(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
磯部勉マルコム・クロウ(日本語吹き替え版【機内上映】)
伊藤隆大コール・シアー(日本語吹き替え版【機内上映】)
駒塚由衣リン・シアー(日本語吹き替え版【機内上映】)
田中敦子〔声優〕アンナ・クロウ(日本語吹き替え版【機内上映】)
井上倫宏(日本語吹き替え版【機内上映】)
脚本M・ナイト・シャマラン
音楽ジェームズ・ニュートン・ハワード
編曲ブラッド・デクター
ジェームズ・ニュートン・ハワード
撮影タク・フジモト
製作フランク・マーシャル
バリー・メンデル
キャスリーン・ケネディ
配給東宝東和
特撮スタン・ウィンストン・スタジオ(特殊効果)
美術フィリップ・メッシーナ
衣装ジョアンナ・ジョンストン
編集アンドリュー・モンドシェイン
字幕翻訳清水馨(字幕翻訳)
その他ピート・アンソニー(指揮)
あらすじ
小児精神科医マルコム(ブルース・ウィリス)と妻アンナ(オリヴィア・ウィリアムス)宅にある晩、嘗ての患者ビンセントが押し入ってきた。彼は自分を治せなかったマルコムを恨んでおり、マルコムに向かい発砲、自殺した。 一年後、未だにあの日の事件を重く引きずっていたマルコムは、妻とは会話もない冷えきった生活になっていた。そんなある日、マルコムは心を閉ざす一人の少年、コール(ハーレイJオスメント)と出会う。彼にビンセントの影を見たマルコムは、必ず彼を助けようと決心する。だが、コールには大きな秘密があった・・・

ショップガールinNY】さん(2004-02-29)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435


431.ラストには驚いたけどそこまでの展開が退屈で仕方が無かった。 新井さん 6点(2004-05-04 13:21:13)

430.途中でなんとなくオチがわかってしまったんだよね…。でも驚いた記憶がある。 でも、それだけの映画だった気がする。 T橋.COMさん 4点(2004-04-19 00:32:53)

429.《ネタバレ》 先にアザーズを見たのでアザーズと同じでは?と思いつつ鑑賞していたがやはりオチが同じだった。しかしオチよりもヒューマンドラマに魅せられた作品。正直良かったです!! ゆきむらさん 7点(2004-04-15 03:04:12)

428.最初の秘密のアナウンスなど、開始5分で忘れてしまったため、見事に騙された口です。秘密を知った後はいくつかの矛盾にわだかまりは残るものの、素直に面白いと言えます。見た人へ提供する異なるテーマ、恐怖と感動を見事に融合させた名作だと思います。 february8さん 8点(2004-04-13 12:23:57)

427.少年は母親に秘密を打ち明けられない。怖くてしょうがないんだけど、打ち明けて見捨てられたくないから。母親は、虐待まで疑われながら一生懸命少年を愛しているのに、それが伝わらないような無力を感じる。精神科医は、少年を救うことで自信と妻の愛を取り戻そうとする。話としてはとても面白い要素が詰まってて、むしろあのエンディングでそういう印象が弱くなってしまっているのかも。ついに秘密を告白する時のコール君が儚げで勇気を振り絞っているようで良かったなぁ。 たろささん 8点(2004-04-11 23:41:40)

426.《ネタバレ》 とにかく泣ける映画です。 哀しみの王さん 10点(2004-04-07 16:32:09)

425.二回見るべき映画だと思う。私は見事に騙されました。 たまごくんさん 6点(2004-04-07 11:47:46)

424.この手の映画を観ると、いつも自分が愚鈍であることに感謝する。最後までオチは読めず、したがって非常に楽しめた。オスメント君の巧みな演技のおかげで充分すぎるほど恐怖も味わえたし、親子の愛、夫婦の愛にもホロリとさせられた。 ホラーの要素と、ヒューマンドラマの調和も完璧で、冷え冷えとした画も良い。秀作。 poppoさん 8点(2004-04-05 18:11:43)

423.この映画はホラーという括りには入らない映画です。とにかく子役の名演には脱帽させられますね。自分が子供の時にあの演技は逆立ちしても不可能だなぁと思った。ラストの衝撃には自分的にはスッカリ嵌ってしまいました。どんでん返しという意味では「スティング」を超えているでしょう。面白い人間ドラマ・ホラーですね。 たにっちさん 6点(2004-04-05 15:33:26)

422.これって最初の方にオチが分かってしまったら、後はそんなに楽しめないみたいですが、自分自身とても単純なので(笑)最後迄分からなかったので、映画代分は楽しめたと思います。それに結構感動して最後泣きましたし。子役のハーレイくん、ホントに可愛かったですね。ブルース・ウィルスも良かったです。 n@omiさん 8点(2004-03-24 01:16:31)

421.評価悪いみたいですけど私は一番好きな映画です。どこが悪いのかわかりません。何度見ても泣けるし全然ホラーじゃないし。。。これ見てからオスメント君もブルースウィリスも好きになりました♪ ooo&eeeさん 10点(2004-03-22 19:52:19)

420.私はオチに全く気付かずに最後まで見た。自分があまり話の筋を先読みできないたちで良かった、とこの映画の最後を見たときしみじみ思った。 めめこさん 10点(2004-03-18 16:13:49)

419.映画館で見たときは寝てしまったんですが、改めて見ると良くできてますね。 03XJR400Rさん 8点(2004-03-18 10:53:00)

418.前半が眠たすぎる・・・。ラストには少しだまされた気分にはなったが、そんなに驚くほどでもなかった。 アルテマ温泉さん 3点(2004-03-18 00:17:41)

417.内省的だが、感動的。 神風さん 7点(2004-03-13 18:19:10)

416.「アンブレイカブル」に0点をつけた私ですが(笑)、この作品でシャラマン氏の価値を発見しました。キリスト教と仏教という、ふたつの大きな河の岸辺に立つことのできる人間の存在は貴重である、という意味で。まあ、「サイン」を観たら、また考えが変わるかも知れませんが。 (←観ました。福袋を売りたいのなら、中身は値段以上のモノを入れとべきでしょう。プンプン) 水の上のハイウェイさん 7点(2004-03-11 14:36:35)

415.忘れた頃にまた騙されたい映画。ホラーが苦手な人にオススメ。 流月さん 9点(2004-03-10 03:34:02)

414.ラストはほんとビックリしました!恐怖よりオチの方が印象に残った映画です。 もりまりもさん 7点(2004-03-09 02:00:47)

413.映画館で観てん。どんでん返しあるってブルースが言うてたのに、はまってもうた。いかに映画観てる時なんも考えてないねんな~、俺って。でもそのおかげでラストで驚愕。ビックリ。そいで納得。だから二回観たくなったけど、まだ観てない。ためていつか観る。雰囲気もなんか変な悲壮感が漂ってて好きかもしれん。 なにわ君さん 10点(2004-03-05 16:23:43)

412.ラストを観た時「お~なるほど!」と感心しちゃいました。面白かったです。しかし…ハーレイ君はかわいい、そして凄い。 ゆうしゃさん 8点(2004-03-04 16:43:02)

別のページへ
1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 691人
平均点数 7.06点
050.72% line
130.43% line
260.87% line
3263.76% line
4334.78% line
5497.09% line
68812.74% line
714520.98% line
820129.09% line
99313.46% line
10426.08% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.37点 Review27人
2 ストーリー評価 7.72点 Review44人
3 鑑賞後の後味 7.53点 Review39人
4 音楽評価 6.11点 Review26人
5 感泣評価 6.66点 Review30人

【アカデミー賞 情報】

1999年 72回
作品賞 候補(ノミネート) 
助演男優賞ハーレイ・ジョエル・オスメント候補(ノミネート) 
助演女優賞トニ・コレット候補(ノミネート) 
監督賞M・ナイト・シャマラン候補(ノミネート) 
脚本賞M・ナイト・シャマラン候補(ノミネート) 
編集賞アンドリュー・モンドシェイン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1999年 57回
助演男優賞ハーレイ・ジョエル・オスメント候補(ノミネート) 
脚本賞M・ナイト・シャマラン候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS