みんなのシネマレビュー

マルホランド・ドライブ

Mulholland Dr.
(Mulholland Drive)
2001年【米・仏】 上映時間:146分
ドラマサスペンスミステリー
[マルホランドドライブ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-06-23)【Olias】さん
公開開始日(2002-02-16)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督デヴィッド・リンチ
キャストナオミ・ワッツ(女優)ベティ・エルムス/ダイアン・セルウィン
ローラ・ハリング(女優)リタ/カミーラ・ローズ
アン・ミラー〔女優〕(女優)ココ (ミセス・ルノア)/アダムの母親・ココ
ダン・ヘダヤ(男優)ヴィンチェンツォ・カスティリアーニ
ジャスティン・セロー(男優)アダム・ケシャー
ブレント・ブリスコー(男優)ニール・ドムガード刑事
ロバート・フォスター(男優)ハリー・マクナイト刑事
キャサリン・タウン(女優)シンシア・ジェンセン
リー・グラント(女優)ルイーズ・ボナー
スコット・コフィ〔1964年生〕(男優)ウィルキンス
ビリー・レイ・サイラス(男優)ジーン
リタ・タガート(女優)リニー・ジェームズ
ジェームズ・カレン(男優)ウォーリー・ブラウン
アンジェロ・バダラメンティ(男優)ルイージ・カスティリアーニ
マイケル・デ・バレス(男優)ビリー
マイケル・J・アンダーソン(男優)ミスター・ローク
メリッサ・ジョージ(女優)カミーラ・ローズ
マイケル・フェアマン(男優)ジェイソン
ミッシー・クライダー(女優)Waitress at Winkies (Diane / Betty)
マーク・ペルグリノ(男優)
高島雅羅リタ/カミーラ・ローズ(日本語吹き替え版)
久保田民絵ココ (ミセス・ルノア)/アダムの母親・ココ(日本語吹き替え版)
森田順平アダム・ケシャー(日本語吹き替え版)
内田直哉(日本語吹き替え版)
後藤哲夫(日本語吹き替え版)
北村弘一(日本語吹き替え版)
岩崎ひろし(日本語吹き替え版)
手塚秀彰(日本語吹き替え版)
藤本譲(日本語吹き替え版)
楠見尚己(日本語吹き替え版)
廣田行生(日本語吹き替え版)
脚本デヴィッド・リンチ
音楽アンジェロ・バダラメンティ
デヴィッド・リンチ(追加音楽)
挿入曲ロイ・オービソン"Crying"
撮影ピーター・デミング(撮影監督)
製作アラン・サルド
ジョイス・エライアソン(共同製作)
製作総指揮ピエール・エデルマン
配給キュービカル・エンタテインメント
特殊メイクハワード・バーガー
グレゴリー・ニコテロ
特撮K.N.B. EFX Group Inc.(特殊効果)
美術ジャック・フィスク(プロダクション・デザイナー)
ヘアメイクランディ・ウェストゲイト(メイクアップ・アーティスト)
録音デヴィッド・リンチ(サウンドデザイナー/サウンド・リ・レコーディング・ミキサー)
あらすじ
ロサンゼルス・ハリウッド。マルホランド通りで後部座席のドレスの女に銃を向ける運転手と助手席の男たち。そこに無謀運転の車が正面衝突し、女以外は全て即死。女は現場から離れ、ちょうど留守になった高級住宅に忍び込む。そこに家主の姪がやってくる。女優を目指すため叔母の部屋を間借することになっていた彼女は、忍び込んでいる女が叔母の友人であると勘違いする。ここまで冒頭30分くらい。後、2時間弱あります。君にはわかるか?(←何が?)

つちのこ】さん(2003-11-01)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
12


14.この作品を観るってことは、それなりの覚悟を必要とするって事を分かっていながらドロ沼へ…でも分からないなりに楽しめたかな?しばらくして再び観ると少しづつ分かっていくのではという期待感はあるものの
全てを理解するのは到底不可能という絶望感もあるので複雑。いつも思うけどこういう脚本を書ける人っていうのは普通じゃないよね、才能と呼ばれればいいけど1歩間違えればビョーキですよ絶対、とかいいながら再チャレンジすると思います。
HLB傭兵さん 6点(2003-12-26 19:39:41)

13.センスはおおいに感じました、でも私も理解できない群の1人です。 いざ、ベガスさん 6点(2003-11-28 15:28:25)

12.イマジンさんのレビューを見て理解できた感じ。でも自分には少し難解だった。 ジョー大泉さん 6点(2003-06-24 08:58:27)

11.やってくれました、リンチワールド。何故だか分からないが、その映像世界に引き込まれてしまう。もちろん、クリアな理解などできないけど。。。 ヤスピさん 6点(2003-06-11 04:28:48)

10.イマジンさんのレビューを見て理解できた感じ。でも自分には少し難解だった。 ジョー小泉さん 6点(2003-05-30 08:26:53)

9.デヴィッド・リンチの作品は『ストレート・ストーリー』しか見たことがなく、その印象で本作に臨んだので本当に混乱し、頭の中に?が3つぐらい浮かんだ。ただストーリーの展開については混乱してても一つ一つのシーンは鮮明に記憶されていたので、ここの皆さんのREVIEWを見てシーンを繋げるとある程度の理解はできた。ブルーの箱の前後で妄想と現実が分かれてたのか、、、それでもあの「絶大な権力者(小人)」のシーンなどを含め、まだ?が1、2個残っているが;;  5点を考えたけどナオミ・ワッツの名演に1点プラスします。 woodさん 6点(2003-03-11 11:50:27)

8.ストーリーは理解不能だったけど引き込まれるものはありました。不思議な映画だったけど、おもしろかったと思います。何度も見ないとだめみたいですね。 パピコさん 6点(2003-01-06 11:21:44)

7.雰囲気は好きだし引き込まれてたけど、見ていくうちに話が???になっていく・・・。ほんとにわかんないんですよねー。オープニングのダンスって関係あるのかしら?何故かインパクト大です♪ こゆさん 6点(2002-12-19 06:43:47)

6.う~ん難解。ある程度は理解したつもりだが、それもホントにあっているのかもわからない。結局2回観たが理解しきれなかった。もう一回見るくらいだったら違う映画観るよ。リンチの作品を語れるのは何かカッコイイなと思うんですが、正直わたしは語れるほど理解できず、ホッポリ出された感じです。まあ、リンチワールド炸裂で”リンチの作品を見た”という変な満足感は得られましたが。 カズゥー柔術さん 6点(2002-12-05 11:35:00)

5.ハリウッド版リングでナオミ・ワッツ(感じのいい来日)に興味を持ち始めたのでレンタルで見たのが間違え!みてもわからない!わからないからいろいろなコメントを参考に考えてみたけど余計わからない!こんなんじゃ気になって眠れないよ!(すでに現在夜中の1時)そんな私はパニックルーム(まさにパニックルーム状態)みたいなわかりやすいのが向いているのかも。 ハトムギさん 6点(2002-12-01 01:11:06)

4.美しい。最後まで魅せてくれる。ドキドキ・ワクワク感も高い。最高に感じさせてもらえた点では、10点満点。個人的嗜好を優先すると、作為的なところが嫌みなのと後味の悪さでマイナス4点。 みききさん 6点(2002-11-22 18:59:54)

3.うーん、7(なかなか面白い作品。他人に薦められなくもない)と6(そこそこに面白い作品。ま、損はしてないかなって感じ)の間で迷うところだ。予備知識なしで挑む場合、普通の人は最低二回は観ないと理解できないと思う。ですので映画館に行くよりビデオやDVDで自宅落ち着いてで見るほうがいいかと・・・(2時間26分もあるので) anonymus_Qさん 6点(2002-11-11 11:36:42)

2.あれが鈴木京香だったら分かりやすかったのに・・・ ココさん 6点(2002-09-13 03:15:31)

1.冒頭のダンスシーンからすでに意味不明で斬新である。わからない度は「ロスト・ハイウェイ」を超えて、リンチ作品で頂点に達してる。なにがなんだか、どうなってるんだかさっぱりである。だから点数をつけることがとにかく困難だ。しかしながら印象的なシーンは多々あった。この話は、これでまとまっているのか?同一人物なのか?レズったぞおい。あんたらなんで小人になってんの?カウボーイて何者?死人か?あの箱はなに?なんとか意志の疎通を測ろうとがんばったが無理だった。しかしながら、それを期待して観にいったのだ。リンチワールドここに健在。、、、、、、、、、、お静かに、、、、、、、、、、 あろえりーなさん 6点(2002-03-02 04:26:57)

別のページへ(6点検索)
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 320人
平均点数 7.14点
030.94% line
172.19% line
2103.12% line
3113.44% line
4154.69% line
53210.00% line
63410.62% line
74112.81% line
85015.62% line
95717.81% line
106018.75% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review16人
2 ストーリー評価 8.20点 Review20人
3 鑑賞後の後味 7.60点 Review23人
4 音楽評価 8.17点 Review17人
5 感泣評価 8.00点 Review12人

【アカデミー賞 情報】

2001年 74回
監督賞デヴィッド・リンチ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2001年 59回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
監督賞デヴィッド・リンチ候補(ノミネート) 
脚本賞デヴィッド・リンチ候補(ノミネート) 
作曲賞アンジェロ・バダラメンティ候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS