みんなのシネマレビュー

エンゼル・ハート

Angel Heart
1987年【米・英・カナダ】 上映時間:113分
ホラーサスペンスファンタジーミステリー小説の映画化
[エンゼルハート]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2016-11-06)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督アラン・パーカー〔監督〕
助監督リック・キドニー(第1助監督)
キャストミッキー・ローク(男優)ハリー・エンゼル
ロバート・デ・ニーロ(男優)ルイ・サイファー
シャーロット・ランプリング(女優)マーガレット・クルーズマーク
リサ・ボネット(女優)エピファニー・プラウドフット
キャスリーン・ウィルホイト(女優)看護婦
プルート・テイラー・ヴィンス(男優)刑事 デイモス
磯部勉ハリー・エンゼル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
津嘉山正種ルイ・サイファー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
沢田敏子マーガレット・クルーズマーク(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
島本須美エピファニー・プラウドフット(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鈴木瑞穂イーサン・クルーズマーク(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
阪脩ファウラー医師(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
坂口芳貞トゥーツ・スウィート(日本語吹き替え版【フジテレビ/テレビ朝日】)
さとうあいコニー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大木民夫ジョン牧師(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
池田勝ワインサップ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
青木和代マミー(日本語吹き替え版【フジテレビ/テレビ朝日】)
今西正男スターン刑事(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
滝沢久美子看護婦(日本語吹き替え版【フジテレビ/テレビ朝日】)
安原義人ハリー・エンゼル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
瑳川哲朗ルイ・サイファー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
此島愛子マーガレット・クルーズマーク(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木優子エピファニー・プラウドフット(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山内雅人イーサン・クルーズマーク(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
千葉耕市ファウラー医師(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高島雅羅コニー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
谷口節ジョン牧師(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
有本欽隆ワインサップ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
増岡弘スターン刑事(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ウィリアム・ヒョーツバーグ「堕ちる天使」
脚本アラン・パーカー〔監督〕
音楽トレヴァー・ジョーンズ
撮影マイケル・セレシン
製作アラン・マーシャル〔製作〕
エリオット・カストナー
製作総指揮マリオ・カサール
アンドリュー・G・ヴァイナ
配給東宝東和
美術ブライアン・モリス[美術](プロダクション・デザイン)
クリスティ・ズィー
レスリー・A・ポープ(セット装飾)
衣装オード・ブロンソン・ハワード
編集ジェリー・ハンブリング
録音エリオット・タイソン
ロバート・J・リット
字幕翻訳進藤光太
その他マイケル・ノジック[製作](ユニット・プロダクション・マネージャー)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
12


18.冷たそうな石畳、室外機、地獄の底に通じているかのようなエレベータ・・・。ともすれば薄っぺらいホラー映画になるところを映像で格調高く見せていた。ミッキー・ロークが徐々に事の重大さに気がついていく演技も展開を盛り上げるのに役立った。引き出しに物を無造作に入れるところや、ゆで卵を剥くシーンは、やっぱり真似しましたね。しかし、サイファーは、デニーロよりももっと敵役がいたのではと思います。 神谷玄次郎さん 7点(2003-12-21 15:51:37)

17.行方不明になった往年の歌手、ジョニー・フェイバリットを探し出して欲しいと依頼するナゾのお金持ちの名前がルイ・シフレ。依頼を受けてジョニー探しに乗り出すしがない私立探偵がハリー・エンゼル。もうネーミングだけで笑ってしまう、ウィリアム・ヒョーツバーグの傑作小説の映画化。オカルトとハードボイルドを融合させようと思いついたのは彼が最初ではないかも知れないが、少なくとも私の知っている限りにおいて、成功したのはこれが初めて。映像化の難しい作品ではあるが、アラン・パーカーの暗い画質が原作の持つ独特のオカルティシズムと見事にマッチした。濡れた石畳の舗道、ニューヨークの裏道、湿った空気の都会からニューオーリンズのひなびた雰囲気へと移動する後半。時間的制約もあって多少駆け足になった感は否めないが、考えられ得る最高の水準で映像化されたという意味でファンには嬉しい映画化作品となった。これが遺作となりかねないミッキー・ロークには、ご苦労さまと言うほかはない。なかなか雰囲気があって楽しい作品ですよ。 anemoneさん 7点(2003-12-09 00:22:17)

16.《ネタバレ》 アラン・パーカーだからこそなしえた濃密な世界観。ロークもノッていてとてもはまっている。衝撃の真相が明かされ世界が一変するスリル。謎解き部分に若干の破綻が見られるのが残念だが、自己について考えざるをえなくなる恐怖の一本。 恭人さん 7点(2003-11-22 05:44:18)

15.全編に漂う暗く湿った冷たい雰囲気が好きな作品。ハードボイルド+オカルトといった感じが当時は新しく感じてまた良かった。最近見直して、近年のダメダメなミッキー・ロークからは考えられないほど、彼が輝いているのには驚きますな。 カズゥー柔術さん 7点(2003-10-29 12:04:16)

14.ミッキー・ロークで最高傑作。 ロカホリさん 7点(2003-10-18 20:30:14)

13. 虎尾さん 7点(2003-10-15 01:18:28)

12.ミッキーロークの色気やヤバさがこの映画には、みごとにハマってます。ストーリーもなかなか面白かったです。 亜流派 十五郎さん 7点(2003-08-07 21:47:30)

11.《ネタバレ》 地上波放送を録画して何度もみましたが、DVDが安くなったので買いました。やっぱりカットされたシーンがたくさんありました。ミッキーロークの作品の中ではNo1だと思います。けど心臓を食べるシーンだけは想像したくない。 MORIさん 7点(2003-08-06 10:32:47)

10.観た当時は素直に面白いと思いました。血が嫌いな人は見ない方がいいです。最後のどんでん返しはシックスセンスよりもずっと衝撃的でした。 じゃん++さん 7点(2003-05-26 01:47:34)

9.キャストも好きだし、画の撮り方もいいです。特に螺旋階段が。結構血生臭い宗教シーンもあるので意見は分かれると思います。お茶漬け程度に観て損はないと思います。ゆで卵を剥く時、私は真似しました。 フィャニ子さん 7点(2003-05-14 17:55:27)

8.最近とある映画雑誌に、ロ―クの兄貴は自殺癖があって自ら進んで通院してるんだそうだ。まぁ、やっぱあれかい?おちぶれたもんなぁ。いや、もしかしてこの映画の呪縛がいまだ払いきれてないんではなかろうか!?劇中、「あまり良い手相じゃない」とか言われてるし(笑)。極東から応援してるよ! 猫パンチ!さん 7点(2003-03-26 16:33:47)

7.個人的にオカルトは大好きなので好きな映画です。原作も読みましたが、オカルト+ハードボイルドというコンセプトだったようです。確かにそうですね。しかしミッキー・ローク(あくまでもこの映画の役の)がカッコイイ!!あのジャケットとかネクタイとかコートとか映画館出てから探してみましたもん。未だに探してるけどないんだこれが(笑)最終的にエンゼルは被害者な訳だから(最後までジョニー・フェイバリットには戻りきっていないので)その辺りの哀愁が漂っているので絶望感が更に深くなっているところが良い。トレバー・ジョーンズの音楽がまたカッコイイのだ。 くりんぐすさん 7点(2003-02-18 20:07:58)

6.こんなラストの映画もあったのか!と、思わせた最初の映画。日曜の昼時に見れば、厭な気分になれるかも。白昼夢っぽくて、スキ。 aksweetさん 7点(2003-02-16 16:33:26)

5.悪魔に魂を売る、というキリスト教圏特有のストーリーをダークな雰囲気で一気に見せる快作です。もっと評価されてよいのでは。これと「ジェイコブズ・ラダー」がお気に入りです。 FOXさん 7点(2003-02-09 22:30:26)

4.まあまあだった。カルトなとこがあったけど。 M・R・サイケデリコンさん 7点(2002-11-25 19:43:09)

3.デ・ニーロがとにかく怖い。他の人も書いてたけど、特にゆで卵を食べるシーン。ミッキー・ロークよりも印象に残ってしまった。何年か前に、この映画に関するある噂を聞いたことがありますが、誰か真偽の程をご存知でしょうか?オリジナル(アメリカ)版では、日本公開版のラストシーンの後、まだほんの少し続きがある、というものです。日本でカットされたのは、日本人の宗教観に合わないものだから、というような理由だったとか。ホントでしょうか? トリスタンさん 7点(2001-11-25 22:05:56)

2.こんなにどす黒い映画もないね。アメリカの南部はいつも雨なのか?いやーでも最後にデ・ニーロに真実を打ち上げられたミッキ-の運命 かわいそう。 四次元大介さん 7点(2001-10-01 07:35:35)

1.宣伝で流れていた“怖さ”はそれほど感じなかったものの、話の展開、特に映像の作り方は面白かったです。結局“黒魔術”だったと言うことですか?当時はあまり知らなかったので、そのラストの意味が良く理解できませんでしたが、今観るとそのラストの悲劇も良く理解できます。 イマジンさん 7点(2001-04-17 12:11:12)

別のページへ(7点検索)
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 131人
平均点数 6.79点
000.00% line
100.00% line
221.53% line
332.29% line
464.58% line
5129.16% line
62821.37% line
73829.01% line
82619.85% line
9107.63% line
1064.58% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.85点 Review7人
2 ストーリー評価 6.75点 Review8人
3 鑑賞後の後味 6.42点 Review7人
4 音楽評価 8.33点 Review6人
5 感泣評価 6.33点 Review3人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS