みんなのシネマレビュー

ボウリング・フォー・コロンバイン

Bowling For Columbine
2002年【米・カナダ・独】 上映時間:120分
ドキュメンタリー犯罪もの青春もの学園もの
[ボウリングフォーコロンバイン]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-08-19)【イニシャルK】さん
公開開始日(2003-01-25)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督マイケル・ムーア
江原正士マイケル・ムーア(日本語吹き替え版【DVD】)
松岡充マリリン・マンソン(日本語吹き替え版【DVD】)
小林清志チャールトン・ヘストン(日本語吹き替え版【DVD】)
山寺宏一マイケル・ムーア(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
三木眞一郎マリリン・マンソン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
納谷悟朗チャールトン・ヘストン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
出演マイケル・ムーア
ジョージ・W・ブッシュ
チャールトン・ヘストン
マリリン・マンソン
マット・ストーン
ビル・クリントン
クリス・ロック(アーカイヴ映像)(ノンクレジット)
脚本マイケル・ムーア
挿入曲マリリン・マンソン"Fight Song"
ザ・ビートルズ"Happiness Is a Warm Gun"
ルイ・アームストロング"What a Wonderful World"
製作マイケル・ムーア
配給ギャガ・コミュニケーションズ
字幕翻訳石田泰子
その他マリリン・マンソン(thanks)
あらすじ
アメリカで起きたコロンバイン高校での銃乱射事件をたたき台にして、監督が幼い頃から感じていたアメリカの銃の問題を監督自らが様々な人にぶつけていくドキュメンタリー映画。インタビューの相手はマリリン・マンソン、NRA(全米ライフル協会)の会長チャールトン・ヘストン、サウス・パークの原作者マット・ストーンなど。時にはコロンバイン高校の銃乱射事件の被害者を引き連れてライフル銃の弾丸を売っていたK-MARTの本部へアポ無しで直撃する。

もっち~(←にょろ)】さん(2003-12-20)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
12345


61.多彩な映像をテンポよくまとめているのと、監督本人の行動力によって、エネルギッシュな作品になってますもんで、面白いのは確かだし、少なくとも、乱射事件の被害者の「今」の姿を見れば、いろいろ考えさせられもします。しかしもしも、銃所持肯定派の人で、この映画を観た「だけ」で否定派になった人がいたとしたら?・・・そんな人は多分、また何かのキッカケでやすやすと肯定派に戻っちゃうだろうね。そう思わせる踏み込みの甘さが、この作品には、ある。 鱗歌さん [地上波(吹替)] 7点(2005-09-16 23:56:08)

60.マイケル・ムーアは、「行き行きて進軍」の奥崎謙三よりずっとソフトで紳士的なインタビューアーだけど、結果としては奥崎謙三と同じ成果を生み出している。 あすぺんさん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-17 17:47:09)

59.切り口はいいんだけど、アクが弱くないかい。もっと皮肉たっぷりの方がムーアらしいと感じるんだけど。慣れてきたんで綺麗にまとめすぎちゃったのかな。追い詰めたチャールストン・ヘストンをあっさり逃がしちゃうんだからね。オスカー受賞の演説のように、やるなら徹底的にやってもらいたかったと感じます。 tantanさん 7点(2004-10-26 00:19:05)

58.編集がすごくうまいと思いました。でもあくまでもマイケル・ムーアの主観で作られているということを認識していないと洗脳されてしまう作品かも。ドキュメンタリーは苦手だったけど、これはテンポがよくて飽きることなく見れました。
ジョナサン★さん 7点(2004-09-20 20:51:44)

57.《ネタバレ》 単なるインタビューの編集のこれを映画と呼べるのか?
一言で言えばマイケルムーアはずるい。まずあの体格とだらしない服装で
インタビューさせやすい状況を作り出し、自分に都合のいい映像だけを
編集している。
なぜ銃での殺人がカナダでは160人でアメリカでは11000人なのか?
結局問題提起だけで、何も答えを出してはいない。
最後の写真を置いてくるシーンには心底「やり方が汚い」と思った。
この手のインタビューは無視するに限る。 あきんどさん 7点(2004-09-18 15:18:42)

56.過激で偏りのある映画だと思っていたが、そんなことはなかった。
被害者の声やNRAなどが冷静に描かれているようにメッセージを押し付けるわけでもなく、落ち着いて見ることができた。この映画の内容を全て真実だとは思わないが、変にドラマチックにされてないため、素直に受け入れられることのできる作品。そしてアメリカが抱える問題に下手な小細工を使わず、正面からしっかり向き合って、アメリカ社会の問題を提起しているところは素晴らしい。この映画でアメリカを変えることはできないだろうけれど、何も考えず突き進んでいる人たちの足を止めることができたらいいなと思う。 うらわっこさん 7点(2004-09-18 03:00:08)

55.実際の事件を題材にした、アメリカ銃社会暴露もの。案の定、マフィアとユダヤが1カットたりとも登場しない安全圏レポートに終始。中国と朝鮮半島をアンタッチャブル扱いする、わが国のテレビメディアと同じだ。だから、「バイオレンスシーン抜きでは視聴率が取れない」でマスコミへの追及をあっさり打ち切ってしまう。この映画を報道として見るならば、その価値はほぼゼロに近い。■ジャーナリズムに失望することほど打ちのめされることは他にない。上司や公務員や政治家が「その人の話はカンベンして」と懇願してもそれは仕方がないと諦めがつくが、研究者とジャーナリストは、よく知らない対象のことでない限り、絶対に口をつぐんではならない仕事なのではないのか。本来ならばマスコミ業界とは、どんな公職や業界よりも抜きんでて殉職率の高い業種でなければならないのである。彼らには、マイクやメモ帳をかざす前に、取ってる高給で身内全員を用心棒で固めてから仕事しろよと言いたい。そして装備を徐々に機械化し、やがてジャッジドレッドのような全く新しい映画(ごめんちょっと鼻血が出た)■ところで、最後に登場するチャールトンヘストンだが、ひょっとしたら彼は、台詞を与えられてこの作品に出演したのではなかろうか。「人種問題のせい」の言及は、ヘストンの立場を考えるとあまりに致命的だ。ところが、この一言とそれをすぐ言葉を濁して撤回した老人の姿に、マイケルムーアはどうだか知らないが私たちは深い敬意を払って、映画を見終えることができる。結局の正解が人種問題にあるという意味ではもちろんない。私たちの誰もが抱く不信感の、根深いけれど揺らぎをたたえた実像と、ものごとを話し合いで解決することへの私たちの期待の根拠が、あのヘストンの姿にこそ表れていた。 本橋哲郎さん 7点(2004-09-17 22:55:33)

54.アメリカ白人が悪人と考えて作ればアメリカ白人が悪いという結論のものが作れるし、アメリカ黒人が悪人と考えて作ればアメリカ黒人が悪いという結論のドキュメンタリーが出来上がります。この作品は前者ですね。
強引にプレゼンテーションしてゆく手法は悪徳セールスマンやその手の業者も真っ青です。作り手の考えが偏っていればいるほど、そういう偏見的なものに形づくられてゆく。ただ、そういった意味でもこの作品は一つの問題定義(監督の個人的主張)として見るものなのだろう。 しかし、日本人はアメリカ批判が大好きですから、この作品は日本ではかなりウケると思います。
あと、プロパガンダについての言及が重く語られています。テレビメディアによる『洗脳』的な放送は何もアメリカだけでは無く、日本のメディアも大きく偏った報道しか出来ません。例えば「犯罪都市24時」とか「実録!犯罪生激写」的なドキュメンタリーがどの局でもスペシャル番組として頻繁に放送されるし、日頃のニュース番組にしても偏執的な事件や少年犯罪等の殺人事件は他のニュースよりも大々的にやってます(しつこいぐらいに)。犯罪事件は数字がとれるのでしょうね。特にタチが悪いのは一つの揉め事が起これば、そのニュースを延々と毎日のようにやり続けますよね。例えば「イラク戦争」「年金未加入問題」新しい所では「プロ野球1リーグ化&スト」etc・・・、ところが新しい話題が現れると問題解決を待つこともなく一切報じられなくなります。ホント『視聴率』だけを考えたやり方のみが目に付きます。
人間の本質なんてどの国に住もうが同じだと私は感じるわけです。
おはようジングルさん 7点(2004-09-17 15:54:43)(良:1票)

53.改めてドキュメンタリーってなんだろう、ジャーナリズムって?と考えさせる興味深い作品でした。インタビューの編集や数字の捉え方に非常に恣意的なものを感じるので、本気でこの問題について考えたいのであれば、客観的な事実を自分で補完しなくてはいけないですね。他人事として眺める映画としては、よく出来ていると思います。ここで描かれているのは、あくまでムーア監督から見たアメリカとその病巣。事実の一端であり、それを見てどのように思うかは人それぞれ「話し合う」必要があるのでしょう。と、問題提起をしつつ、映画の底辺に流れる監督の自己主張の激しさ、どんな論戦においても相手を打ち負かさずにはおれない姿勢が、アメリカ人気質を感じさせ、そこに問題があるんじゃないのか?と薄笑いを誘いました。 HIDUKIさん 7点(2004-09-17 12:44:05)(良:1票)

52.素直に面白かった。取り上げているテーマも興味深く決して見て損はないと思う。ドキュメンタリー映画って初めて見たけど、こういうのも悪くない。よく、映画の中で出演者が監督のメッセージを代弁していたり映画全体が比喩的な表現をしていたりする映画ってあるけど、そんなイヤラシイ訴え方よりも断然この映画のやり方のほうが自分は素直に受け入れることができると思う。結局、答えは出ずじまいのままで終わったけど、アメリカの銃社会について考えるきっかけを与えたこの映画の功績は評価したい。※ もっつぁれらさん 7点(2004-09-16 23:55:53)

51.ドキュメンタリーという形式を取ってはいるが、監督の偏向した主義主張があるので、最初に結論ありきのような作り方にはなっている。とくにアニメによるアメリカ史はかなりブラックなアイロニーが込められている。同じような移民の歴史をもち、イギリスから独立した経過を持つカナダとの比較は面白かった。とくにトロントの住民が家に鍵をかけないというのは驚きだった(笑)。10年後、日本が銃社会にならないことを祈るのみである。 オオカミさん 7点(2004-09-16 23:19:28)

50.*サウスパークファンでもある私は、アメリカ史のアニメには大満足。カナダってよく知らないけど、日本の田舎みたい(うちも昼間カギかけてません)と思いました。*何よりも、どうすれば自分の主張をより多くの人に見てもらえるか、ということが分かっている監督だ。そう感じました。「アホでまぬけなアメリカ白人」も読んでみたい、と思わせる作品。
ミルアシさん 7点(2004-09-11 01:21:04)

49.いろんな事柄をかき集めてくっつけただけの嫌味映画かな・・と思いきや偏ってはいるけどなかなかの内容。とにかくマイケル・ムーアはいろんな意味ですごいね。ムーアの度胸に乾杯です。それにしてもカナダってマジで鍵してないんですね・・・何よりもソレに一番ビックリしました。 A.O.Dさん 7点(2004-09-08 18:13:27)

48.小学生の時に「帰りの会」ってあったじゃないですか。それとかぶるんだなぁ。日直はマイケルムーア。題材はアメリカ社会。「謝ってください」「ごめんなさい」帰りの会はそれで済むのですが、現実社会ではそうは行かない。こんな日直、私はやりたくないな。明日からクラスメイトから非難されるのは目に見えてますから(皆からじゃないけど)。そんな日直の任務を全うしたムーア君に拍手! たまごくんさん 7点(2004-09-06 05:14:47)

47.面白い!監督自身が体当たりで取材してるところがいい。後、プレゼンがほんとに上手だなあと。後、日本はカナダよりはアメリカに似てるなあって思った。日本でも銃が自由に買えたらアメリカぐらい殺人事件増えそう。恐怖をあおられてるとか言う説得の仕方もすごいなるほどとか思った。その辺も日本と似てるなあと。恐怖をあおってるテーマはぜんぜん違うけど。それにしても実際にkマートの弾薬販売を中止に追い込んだのはすごいなあと思った。 死んだ女の子の写真をおいていったのは恐ろしいなあ。許せない人には相手の傷口に塩を塗ることでもする。結構ストーカー的。こんな人に狙われたら地獄だね。 りょうさん 7点(2004-09-06 01:24:29)

46.こういう映画こそ、学校で上映してほしいですよね。過激すぎるとか言われるかもしれないけど。アニメによるアメリカの歴史解説シーンが一番好き。 シェリー・ジェリーさん 7点(2004-08-29 14:07:18)

45.よっしゃ、算数の時間だ。耳かっぽじって聞けよ。ここに二人の平均的で健康な男女がいたとしましょう。二人は格闘技などの経験は一切ないものとします。この二人が取っ組みあったら、勝つのはどっちでしょう?99%、男が勝ちますよね。それはもちろん、肉体的な力量が決定的に違うからですな。ちょっとRPGにかぶれた表現で申しわけないんですが、彼らの攻撃力を適当に定めます。「男=100、女=50」としましょう。ここで、双方が武器を持ったと仮定します。バットを装備すると攻撃力が10上がります。するとどうなりますか。「男=110、女=60」ですね。この状況でも、やっぱりその決定的な力の差から、やっぱり勝つのは男だと概ね言えます。攻撃力が20上がるナイフだったらどうでしょう?「男=120、女=70」……やっぱり結果に違いは出ません。さて、ここで双方に銃を持たせてみましょう。銃は強いです。半端じゃなく強いです。言ってみれば最強です。なので、攻撃力が100万です。すると、「男=1000100、女=1000050」。こうなると元々の力の差は誤差範囲内に収まります。殺し合ったらどっちが勝ってもおかしくありません。凄いですね。性別の差をなくしてしまうだけの力が銃にはあるんです。しかも使用法を習得するのに物凄い時間と量の訓練を要するワケでもありません。こんな自衛手段って他にある?ないよね。何が言いたいかって、男女間の根本的な違いがその肉体的な強さにあるとするなら、銃は男女の違いの垣根を埋める鍵になり得るってことです。だからって銃社会を肯定するつもりはないし、男女差別に強い問題意識を持ってるワケでもありません。ただ、ものの見方って多様だし、何に関しても言い方次第だよなっていつも思ってます。そんだけ。ただ、この映画は面白かった。本当にそんだけ。 コバ香具師さん 7点(2004-08-20 08:50:23)(良:4票)

44.・・・で?? ぽめさん 7点(2004-07-08 18:06:41)

43.《ネタバレ》 今アメリカ人であることを誇れる時代。いい落ちですな、完璧に信じてしまいましたが、確かにほかの方の言う通り、これだけを鵜呑みにしたらいけないんですよねー、というわけで8点から7点へ マキーナさん 7点(2004-07-01 19:25:55)

42.マスコミに恐怖心をあおられるアメリカ人。この映画を見ていると、日本は、銃の所持が自由じゃないだけで、どんどんアメリカに近づいているような気がする。日本でも、幼い子供の事件が起こるたびに、『残酷な映画』を見たとか直接的な原因を見つけて解決したような気にさせられているところがあるけれど、本質的にはそうじゃないでしょう。どうすればいいというのは簡単に答えが出せることではないが、いろいろ考えるきっかけを与えてくれる映画だ。 HKさん 7点(2004-06-28 01:46:31)

別のページへ(7点検索)
12345


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 320人
平均点数 7.17点
010.31% line
120.62% line
230.94% line
341.25% line
4123.75% line
5268.12% line
64815.00% line
78125.31% line
87423.12% line
94112.81% line
10288.75% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.19点 Review21人
2 ストーリー評価 6.86点 Review22人
3 鑑賞後の後味 6.72点 Review25人
4 音楽評価 6.80点 Review21人
5 感泣評価 5.13点 Review15人

【アカデミー賞 情報】

2002年 75回
ドキュメンタリー長編賞マイケル・ムーア受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS