みんなのシネマレビュー

ダイヤルMを廻せ!

Dial M for Murder
1954年【米】 上映時間:105分
サスペンス犯罪ものミステリー戯曲(舞台劇)の映画化3D映画
[ダイヤルエムヲマワセ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-02-24)【イニシャルK】さん
公開開始日(1954-10-27)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督アルフレッド・ヒッチコック
キャストレイ・ミランド(男優)トニー・ウェンディス
グレース・ケリー(女優)マーゴット(マーゴ)・メアリ・ウェンディス
ロバート・カミングス[男優](男優)マーク・ハリデイ
アンソニー・ドーソン(男優)レズゲイト大尉 こと チャールズ・アレクサンダー・スワン
ジョン・ウィリアムズ〔男優・1903年生〕(男優)ハバード主任警部
レオ・ブリット(男優)The Storyteller
加藤和夫【俳優】トニー・ウェンディス(日本語吹き替え版【1967年テレビ朝日】)
二階堂有希子マーゴット(マーゴ)・メアリ・ウェンディス(日本語吹き替え版【1967年テレビ朝日】)
小林昭二ハバード主任警部(日本語吹き替え版【1967年テレビ朝日】)
村越伊知郎スワン(日本語吹き替え版【1967年テレビ朝日/1972年テレビ朝日】)
矢田耕司(日本語吹き替え版【1967年テレビ朝日】)
緑川稔(日本語吹き替え版【1967年テレビ朝日】)
千葉順二(日本語吹き替え版【1967年テレビ朝日】)
井上真樹夫(日本語吹き替え版【1967年テレビ朝日】)
沢田敏子(日本語吹き替え版【1967年テレビ朝日】)
家弓家正トニー・ウェンディス(日本語吹き替え版【1972年テレビ朝日】)
武藤礼子マーゴット(マーゴ)・メアリ・ウェンディス(日本語吹き替え版【1972年テレビ朝日】)
山内雅人マーク・ホリデイ(日本語吹き替え版【1972年テレビ朝日/TBS】)
中村正[声優]ハバード主任警部(日本語吹き替え版【1972年テレビ朝日/TBS】)
黒沢良トニー・ウェンディス(日本語吹き替え版【TBS】)
鈴木弘子マーゴット(マーゴ)・メアリ・ウェンディス(日本語吹き替え版【TBS】)
大木民夫スワン(日本語吹き替え版【TBS】)
加藤正之(日本語吹き替え版【TBS】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【TBS】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【TBS】)
平林尚三(日本語吹き替え版【TBS】)
出演アルフレッド・ヒッチコッククラス会で撮影した写真の左側に収まる男
原作フレデリック・ノット(戯曲脚本)
脚本フレデリック・ノット
音楽ディミトリ・ティオムキン
撮影ロバート・バークス
製作アルフレッド・ヒッチコック(ノンクレジット)
ワーナー・ブラザース
配給ワーナー・ブラザース
美術エドワード・キャレア
ジョージ・ジェームズ・ホプキンス(セット装飾)
衣装モス・メイブリー
編集ルディ・フェア
その他ディミトリ・ティオムキン(指揮)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123456


82.《ネタバレ》 アルフレッド・ヒッチコック監督による密室サスペンス対話劇。グレース・ケリー嬢を救え。真実はいつもヒトツ。謎解きのキーアイテムは文字通り部屋の鍵。トビラを開けちゃってジ・エンド。真犯人は分かってるんだけど、そこへの行程がうまく演出されていました。良作。 獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 7点(2019-06-23 04:34:28)

81.《ネタバレ》 ○最後まで面白く見られたが、肝心の謎解きに無理がある。○警部補がすり替えたコートを持って主人公は外出し、帰ってくるところで鍵をどう開けようとするかが文字通り「鍵」になるわけだが、主人公は外出時に鍵をかけずに出て行ったのに、帰ってきたら鍵がかかっていることを不審に思わない。○あっさり死刑にはなるし、家まで来ておいて奥さんの荷物を預かっていると言いながらデスクまで取りに来いという警部補などなど。トリックに合わせて脚本を組み立てているのか無理のあるシーンがたくさんある。○妻の彼氏が当たり前のように登場し、彼の推察が当たっており、それを主人公に聞かせるところは面白かったが。 TOSHIさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2017-01-04 20:15:47)

80.面白かったけど、謎解きに無理がありませんか? カニばさみさん [DVD(字幕)] 7点(2016-11-05 03:13:11)

79.《ネタバレ》 これは思い出の映画です。昔、NHKの教養テレビで月に一回、名画をノーカットで放送してて、高校生のときにこれを見て、度肝を抜かれた映画である。以来、映画の虫となった。上手には上手がいる、としみじみ思ったものだ。 トントさん [ビデオ(字幕)] 8点(2016-09-19 22:57:16)

78.何よりもハバード警部のカッコ良さが印象に残りました。追及の仕方が刑事コロンボみたいだなと。グレース・ケリーを一度は死刑囚にしているので、ヘタを打ってはいるんですけどね。 次郎丸三郎さん [DVD(吹替)] 7点(2016-04-03 19:07:30)

77.この映画はヒッチコック作品の中では何度見ても飽きない作品ですね!ただおかしいのはいくら遺産の為とは言え
あんな若くて美人(私はタイプでないですが)(笑)な奥さんを殺すなんて現実にはありえませんがね! マロウさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2015-11-28 20:17:34)

76.《ネタバレ》 この映画が作られた当時には斬新な結末だったのだろうか。今見ると、ありふれた結末に思える。それよりも、もっと早く真実に気付けよ、警察、と思った。それに、事件の真相を調べるためとはいえ、死刑囚を家に帰すなどということが法律的に可能なのだろうかと思った。 チョコレクターさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2015-11-03 14:12:05)

75.《ネタバレ》 犯人しか知り得ない事をみんなの前で演じてしまって一巻の終わりというのはよくあるパターン。不倫している妻を死刑判決に陥れた夫が、不倫相手から彼女を救うためにバレていないはずの実行シナリオを作り話でいいから証言してくれと頼まれるのも皮肉っぽい。それにしても完全犯罪のスタートで立案者の腕時計が止まるってのはお粗末過ぎじゃない?その後も描いたシナリオとは違う人が死んでしまうが、すぐに警察を呼ばなかったり当事者である妻が事情聴取も受けずに寝てしまうのは、夫に促されたとはいえ当時の女性はか弱き子供扱いなのか?もっともそうしないと夫は小細工できないわけだが。その他にもいくつか偶然に頼った展開が気にはなるが、その意外性が面白かったというのは皮肉っぽいか。 ProPaceさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2015-10-24 22:00:34)

74.推理モノとしてかなり凝っていて興味深い。
ただし、全体的に単調な雰囲気が漂っていて緊迫感は感じ無い。ヒッチコックの中ではほどほどのものと感じるが評価は高いのだろうか。 simpleさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2015-05-10 23:53:09)

73.《ネタバレ》 ヒッチコックの代表作の一つと評されてはいるが、それほどでもないような。
グレース・ケリーのようなか細い女性が、男の背中をハサミで一刺ししただけで死んでしまったシーンには唖然。
背広にコートという厚着の上からだから、刺さっても何針か縫うだけの軽傷で終わりそうなのに、もうちょっと現実味のある殺し方をしてほしい。
二つしかない自宅の鍵をめぐって、真犯人が墓穴を掘ってしまう展開はなるほどと思わせる。
が、もともと舞台劇というのもあって、セリフによる説明が多くて単調に感じるところも。
沈着冷静な犯人がコロンボに出てきそうなタイプだったが、刑事がコロンボならもっと面白くなっただろうに。 飛鳥さん [地上波(字幕)] 5点(2014-11-09 21:52:33)

72.《ネタバレ》 リアルな話をするなら、首を絞められてもハサミを探って手に取り一刺しで屈強な男をしとめるグレース・ケリーの役は、じつはレスリングの吉田沙保里さんほどの身体能力をしているわけだ。さてこの作品は、まさに大胆に堂々と「ネタバレ」から出発する、つまり「衆目(観客)環視」のなかで犯罪者の側から事件を提示し、この犯罪の顛末をそっくり言い当てるミステリー作家まで配置して事件をなぞる、なぜこんな映画が面白いのか。 ひと3さん [DVD(字幕)] 6点(2013-09-02 10:49:39)

71.《ネタバレ》 ハイ、観たかった映画一気観ウィーク(ちょっと短くなったw)第二弾。ヒッチコック作品のなかでも傑作と誉高い本作。基本一室のみの密室劇で、ちと会話がくどいかな~と思いつつグイグイ引っ張られるね。少ない登場人物ながら、その中でひときわ光るグレース・ケリー。気品のある美しさはもうすでに炸裂してますね。しかし、後半の鍵のトリックと事件解決にイマイチ付いていけなかった…かなぁ。。。浮気・不倫という内容もちょっとね。まぁそれでも浮気相手の推理小説作家が仮定だといいながら、ズバズバ言い当ててしまうのは凄かったな~。DVD特典の、もともとは3D用(!もうこんな時代に!!)に制作されたのを知りちょっとビックリ。いろいろ勉強にナリマシタ Kanameさん [DVD(字幕)] 7点(2013-03-14 09:50:53)

70.《ネタバレ》 冒頭のセリフのやり取りに、ほぉと引き込まれました。
良い脚本とはこういうものだろうなと感心。
それから、グレース・ケリーさんの美しさにため息が出ました。
お話しに真実味を与えるし、引き込まれるように観ました。

今観ると地味な印象は拭えませんが、当時は驚きと共にワクワクと鑑賞されたことでしょう。
素晴らしい作品だと思います。 たんぽぽさん [DVD(字幕)] 6点(2012-10-21 21:48:18)

69.《ネタバレ》 作品の評価としては、ヒッチコックの最高傑作品群の次ぐらいに位置する作品だと思います。
グレース・ケリーが男と不倫関係にあるのに、浮気相手の男が旦那にグレース・ケリーを
助けるために助言したり見ていてすごく不思議です。
浮気が原因で殺人を計画するのに、誰も気にしていないで変な感じ。
「裏窓」と同様室内劇だが、意外やグレース・ケリーの出番が少なく地味な印象です。
仏向さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-09-23 18:11:03)

68.リメイクを先に観てしまっていたので、こちらは-1点。
計画はなかなかおもしろいですが、実行犯の不甲斐無さにがっかり。
もっとしっかりやってくれよ。
誰が一番得したのかは一目瞭然、なんか納得いきません。 Skycrawlerさん [DVD(字幕)] 6点(2012-05-30 23:52:43)

67.2008.11月鑑賞。前回は4月、3回ほど観てるがヒッチコック作品では「中」位の好み。 ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-01-10 21:53:24)

66.コロンボ形式のサスペンス映画。ハバートという警視が、コロンボの役を担っている。
ストーリーのほうは本作のほうがよく練られていて、お話の展開や、
主人公である夫の人物描写がしっかり描かれていて面白い。
もともとテレビ劇を映画化したものらしいが、演出のほうもややテレビ向き。
画面があちこちに移動しないので、落ち着いて鑑賞できる安心感がある。
ちょっと鍵のトリックがわかりづらくて、一瞬お話から置いてかれそうになったのだが、
何とか理解することができた。ほとんど密室劇に近いので、映像に見栄えはないけど、
妻役のグレース・ケリーの美しさがカバーしている。シナリオの秀作なサスペンス作品。 MAHITOさん [DVD(字幕)] 6点(2011-09-25 02:41:47)

65.《ネタバレ》 息詰まるようなサスペンス、そして推理とどんでん返し。全体を通して感じられる流麗なストーリー運びには惚れ惚れします。余りにも有名なグレース・ケリーが殺人を犯すシーンが非常に印象的。このサスペンスこそヒッチコックですね。名作です。 民朗さん [DVD(字幕)] 8点(2011-08-19 07:05:41)

64.初めて観たのは、中学生か高校生くらいで、当時は「すごい!完璧な面白さだ!」と感動しました。その記憶が刷り込まれているせいか、納得できない点はあるものの、つい何度も観てしまいます。 ramoさん [地上波(吹替)] 7点(2011-07-09 00:08:29)

63.ミステリー映画が苦手、というか、頭が悪いせいか基本的に謎解きの類いは理解ができない。
鍵うんぬんのクダリでさえ理解できなかった。

晩年に、次第にミステリー色が濃くなっていったヒッチコックが残念でならない。
アメリカとヒッチコックとの相性の悪さも再確認できた作品だが、雰囲気はヒッチコックにしか出せないものを感じた。 にじばぶさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-12-26 15:32:47)

別のページへ
123456


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 102人
平均点数 6.96点
000.00% line
110.98% line
210.98% line
310.98% line
432.94% line
51211.76% line
61615.69% line
72827.45% line
82423.53% line
91211.76% line
1043.92% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.33点 Review3人
2 ストーリー評価 8.20点 Review5人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review5人
4 音楽評価 7.50点 Review2人
5 感泣評価 10.00点 Review1人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS