みんなのシネマレビュー

ロジャー・ラビット

Who Framed Roger Rabbit
(Who Shot Roger Rabbit?)
1988年【米】 上映時間:104分
サスペンスコメディファンタジーアニメ犯罪ものミステリーファミリー
[ロジャーラビット]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-11-17)【イニシャルK】さん
公開開始日(1988-12-03)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ロバート・ゼメキス
助監督イアン・ブライス
演出加藤敏(日本語吹き替え版)
伊達康将(日本語吹き替え版)
キャストボブ・ホスキンス(男優)エディ・ヴァリアント(探偵)
クリストファー・ロイド(男優)ドゥーム判事
ジョアンナ・キャシディ(女優)ドロレス(エディの恋人)
ジョエル・シルヴァー(男優)ラウール(監督)
キャスリーン・ターナージェシカ・ラビット(ノンクレジット)
エイミー・アーヴィング
内海賢二エディ・ヴァリアント(日本語吹き替え版)
山寺宏一ロジャー・ラビット/ドナルドダック(日本語吹き替え版)
大木民夫ドゥーム判事(日本語吹き替え版)
一城みゆ希ジェシカ・ラビット(日本語吹き替え版)
横尾まりドロレス(日本語吹き替え版)
緒方賢一マービン・アクメ/ポーキー・ピッグ/ウッディー・ウッドペッカー(日本語吹き替え版)
藤本譲R.K.マルーン(日本語吹き替え版)
石森達幸ベビー・ハーマン/ダフィー・ダック/シルベスター/ドルーピー(日本語吹き替え版)
松本梨香ベビー・ハーマン(日本語吹き替え版)
鈴木れい子ミセス・ハーマン(日本語吹き替え版)
二又一成スマート・アス(日本語吹き替え版)
納谷六朗サイコ/ミッキーマウス(日本語吹き替え版)
槐柳二ヨセミテ・サム(日本語吹き替え版)
鈴木勝美バックス・バニー/グリージー(日本語吹き替え版)
坂本千夏ベティ・ブープ/トゥイティー(日本語吹き替え版)
広瀬正志サンティーノ警部補(日本語吹き替え版)
鈴置洋孝ベニー・ザ・キャブ(日本語吹き替え版)
島香裕ボンゴ・ザ・ゴリラ(日本語吹き替え版)
脚本ジェフリー・プライス
ピーター・S・シーマン
音楽アラン・シルヴェストリ
挿入曲エイミー・アーヴィング"Why Don't You Do Right?"
撮影ディーン・カンディ
製作フランク・マーシャル
製作総指揮スティーヴン・スピルバーグ
キャスリーン・ケネディ
配給ワーナー・ブラザース
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
マイケル・ランティエリ(特殊効果監督)
作画リチャード・ウィリアムス〔美術〕(アニメーション・ディレクター)
美術エリオット・スコット[美術](プロダクション・デザイン)
ピーター・ハウイット〔美術〕(セット装飾)
シド・ケイン
キース・ペイン
衣装ジョアンナ・ジョンストン
編集アーサー・シュミット
録音ロバート・ニュードスン
チャールズ・L・キャンベル
字幕翻訳戸田奈津子
その他イアン・ブライス(ユニット・プロダクション・マネージャー)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123


39.16年も前の映画だったのか…。これこそ、アイディアと技術が華麗に融合した例でしょう。むこうに住んでた頃観てたキャラがそのまま出てきて、感激ものでした。 金子淳さん 7点(2004-07-15 01:42:42)

38.アニメと実写が合体!?ってだけで、ビックリしたり興奮していたってことがすごいや。今観るとあんがい素朴な味がするかもね。 おばちゃんさん 6点(2004-07-04 22:51:27)

37.《ネタバレ》 役者だったりショーをしてたりアニメのキャラクターと人間との関係性が面白かった。世界を作るのがうまいと思った ムートさん 7点(2004-06-19 02:22:46)

36.アニメとの融合なのだろうが・・・・ ボバンさん 2点(2004-05-26 02:02:49)

35.アメリカ的なノリでついていき難い。 モチキチさん 4点(2004-05-23 11:46:48)

34.お話はともかくアニメと実写の合体という点で画期的な作品で、それが違和感なく見えるのはすごいことだと驚いた。一体どうやって融合させたのかしら?技術的にとても大変な苦労があったでしょうね。 キリコさん 6点(2004-05-15 17:17:34)

33.自分もどーも、ノリについていけませんでした。やっぱり続編もないし・・・。 たかちゃんさん 4点(2004-05-10 14:39:10)

32.当時映画館で観て、いろんな意味でものすごく圧倒されたのを覚えています。夢があって、私は好きです。 カルーアさん 7点(2004-02-17 22:41:36)

31.いかにもアメリカ人が喜びそうなドタバタコメディですね~。ある意味トゥーン(アニメ)の裏事情なんかも知れて面白い?みたいな感じです。子供向けとは思うんですが意外にストーリーはしっかりしてると思いますよ。しかしやはりこのノリについていける人とついていけない人がいるのもうなずけます。僕?それなりには面白かったですよ。 クリムゾン・キングさん 6点(2004-02-05 02:43:13)

30. セルアニメと実写の合成が画期的だったようですが、今見ると違和感ありまくりですねー。撮影大変だったろうな。 ロイ・ニアリーさん 5点(2004-01-13 00:58:46)

29.実写とアニメの融合・・・、斬新だが自分には合わなかった。 おはようジングルさん 2点(2004-01-12 10:01:25)

28.アメリカのアニメが大好きなのでとても好きです。めちゃくちゃ好きです。ベティ-ちゃんが実写の中で動いてる!知り合いの子供がこのビデオを持っていてお守りをすると必ずこの映画を見ようと誘ってくるのです。セーラームーンのビデオにはウンザリしたけど、これは一緒になってうきうきわくわく見てました。 cock succer blues leeさん 8点(2003-12-02 16:24:22)

27.バッグス・バニーのようなロジャー・ラビットの動きと実写を重ねるのは面白いのですが、ストーリーは他愛ないものですね。 オオカミさん 6点(2003-11-20 08:06:12)

26.公開当時は見に行って、あの頃にしては珍しいなって思った。ボブさん撮影大変だったでしょうね。ロジャーがすごく憎らしいなって思った。 fujicoさん 6点(2003-10-16 12:37:05)

25.実写とアニメの融合した映画としては、違和感なく観れた作品で画期的技術が見物。それなりに魅せてくれるが、期待は全て画的な問題へ…。アニメキャラの使い方が上手で楽しいが、後半までいくと目が慣れて物足りなくなる。いわいる実写との“絡み”がウリなだけに物語性薄し。ディズニー好きな方にオススメ。 _さん 5点(2003-10-11 19:08:49)

24.アニメと実写の融合を生かした設定、ストーリーの面白さもさることながら肝心の映像の出来に当時はかなり感心しました。今見ると影の処理とか俳優さんとアニメキャラの絡みのぎごちなさがやはり気になったりもしますが…。どうでもいいけどバックスバニーとミッキーマウスの関係に何となくニヤッとした覚えがあります。 しまさん 8点(2003-09-11 00:07:10)

23.当時は画期的でしたし面白かったが、好み的には好きではない映画。 亜流派 十五郎さん 4点(2003-08-17 00:34:20)

22.アニメと実写の違和感の無さに驚きました。現実世界から、アニメの世界に入っていくシーンにも驚き!!。 sirou92さん 6点(2003-08-14 23:54:07)

21.1988年当時たまたま短期留学で訪米中に映画館で見ました。子供向け映画(公開が丁度夏休み中で、「東映まんが祭り」のノリでした。グッズ販売も凄まじかったです。)だけあって難しい会話や展開もなく、当然字幕なしでしたが英語が不得意な私でも要所要所でちゃんと笑えた記憶があります。映像自体は・・やはり実写の人物と微妙に目線が合ってなかったりしたのが残念ですが、ものすごい労力を要したであろう事は想像に容易い、高い完成度だったと思います。今ならCGでお手軽に再現出来るんだろうけどね。 びるげさん 7点(2003-07-17 16:12:06)

20.映像はおもしろいがロジャーはうるさすぎて、うっとうしさギリギリライン。 代打、八木!!さん 6点(2003-07-03 08:58:43)

別のページへ
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 59人
平均点数 6.31点
000.00% line
100.00% line
223.39% line
311.69% line
4610.17% line
546.78% line
62033.90% line
71220.34% line
81118.64% line
911.69% line
1023.39% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.50点 Review2人
2 ストーリー評価 5.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review3人
4 音楽評価 7.00点 Review2人
5 感泣評価 4.33点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

1988年 61回
撮影賞ディーン・カンディ候補(ノミネート) 
視覚効果賞リチャード・ウィリアムス〔美術〕受賞 
音響効果賞チャールズ・L・キャンベル受賞 
音響賞ロバート・ニュードスン候補(ノミネート) 
美術賞ピーター・ハウイット〔美術〕候補(ノミネート) 
美術賞エリオット・スコット[美術]候補(ノミネート) 
編集賞アーサー・シュミット受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1988年 46回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ボブ・ホスキンス候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS