みんなのシネマレビュー

フォーン・ブース

PHONE BOOTH
2002年【米】 上映時間:81分
サスペンス犯罪ものミステリー
[フォーンブース]
新規登録(2003-10-15)【ボビー】さん
タイトル情報更新(2023-07-25)【TOSHI】さん
公開開始日(2003-11-22)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョエル・シューマカー
演出トロイ・ギルバート(スタント・コーディネーター)
キャストコリン・ファレル(男優)スチュ・シェパード
キーファー・サザーランド(男優)電話の男
フォレスト・ウィテカー(男優)レイミー警部
ラダ・ミッチェル(女優)ケリー・シェパード
ケイティ・ホームズ(女優)パメラ・マクファデン
ジュリオ・オスカー・メチョソ(男優)緊急医療隊員
トロイ・ギルバート(男優)ESU狙撃手
ディーン・コクラン(男優)レポーター
ベン・フォスター[男優](男優)ビッグQ(ノンクレジット)
ジャレッド・レト(男優)ボビー(ノンクレジット)
キーファー・サザーランド電話の男
内田直哉スチュ・シェパード(日本語吹き替え版)
大塚明夫電話の男(日本語吹き替え版)
山野井仁レイミー警部(日本語吹き替え版)
本田貴子ケリー・シェパード(日本語吹き替え版)
甲斐田裕子パメラ・マクファデン(日本語吹き替え版)
浅野まゆみフェリシア(日本語吹き替え版)
佐々木誠二レオン(日本語吹き替え版)
中國卓郎アダム(日本語吹き替え版)
成田剣マリオ(日本語吹き替え版)
石川ひろあきピザ配達人(日本語吹き替え版)
脚本ラリー・コーエン
音楽ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ
ネイサン・ラーソン[音楽](追加音楽)
撮影マシュー・リバティーク
製作デヴィッド・ザッカー
ギル・ネッター
配給20世紀フォックス
美術アンドリュー・ロウズ(プロダクション・デザイン)
衣装ダニエル・オーランディ
編集マーク・スティーヴンス〔編集〕
字幕翻訳松浦美奈
その他ジェームズ・D・ブルベイカー(スペシャル・サンクス)
あらすじ
やり手のプロモーターを襲う謎の声。彼が公衆電話を切れば人が死ぬ。隠していた秘密が彼を苦しめる。はたして声の主は何者なのか?生き馬の目を抜き取る大都会で、不条理な要求を突きつけられた男は、はたして無事に電話ボックスを出ることができるのだろうか?

オオカミ】さん(2004-08-30)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
12345


49.シュマッチャーが監督だから、このくらいの捻くれ度。この映画の脚本を書いたラリー・コーエンがもし監督を担当していたら、きっと犯人は人造人間だった!とか犯人は自分の弟だった!とかぶっ飛んだ驚きを入れてくる可能性が非常に高い。原案を担当したコロンボの『別れのワイン』のように普通のミステリーサスペンスに関しては意外とストレートに作るので可能性は低いけれど。それにしてもわずか10日間ほどの撮影でこのようにハイクオリティのドラマを作り上げるシュマッチャー監督の手腕は素晴らしい。バットマンのときに何故それを生かさなかったのか不思議だ。 クラウンさん 7点(2004-10-23 23:48:47)

48.突っ込みどころはちょこちょこあるもフツーに楽しめた。
なんともいえない緊張感が漂ってて、いい。
電話での会話を2元中継っぽくするのはいい方法でしたね。 ふくちゃんさん 7点(2004-10-20 19:22:02)

47.《ネタバレ》 電話ボックスという限られた空間であそこまでの演技を披露するステュ(=コリン・ファレル)に脱帽。あとパム(=ケイティ・ホームズ)の可愛さにも。
物語中盤、電話の主の命令でステュに汚い言葉でなじられても冷静に対応するレイミー刑事(=フォレスト・ウィテカー)に強い頼り甲斐を感じました。
終わり方が中途半端と言う意見もありますが、オレはあの終わり方から次回作なんか期待したりするんですが、ダメでしょうか??
さすがにまた公衆電話を利用するという内容は無理だろうとけど、またこのキャストを使った今回ぐらいの長さの気楽に観れる作品が出来てくれることを願ってます☆
TANTOさん 7点(2004-09-24 21:44:01)

46.映画としては時間的にも短いし、限られた狭い空間だけで話が進行する確かに今までにない作品。でも、時間より長く感じられたのは何故なのかしら…。特に退屈する事もなく観れたと思うんだけど…。緊迫していてコリンと一緒に手に汗握っていたからかしら? でも、二番煎じは難しそうな実験的な感は否めないかなぁ。中々面白く目新しかったので7点。 あかりん☆さん 7点(2004-09-11 22:31:24)

45.《ネタバレ》 大人の童話。あのラストは怖い。 ムートさん 7点(2004-09-08 15:11:14)

44.こういう高慢ちきな男がひどい目に合う話は大好きです。ずっとボックスの中にいるコリンファレルは、素晴らしかった。でも声だけでこんなにびびらせてくれるなんて、あの方もすごい。彼の良さを知った一本です。 とんぼいさん 7点(2004-09-01 22:48:54)

43.《ネタバレ》 公衆電話という限定された空間を最大限利用したサスペンス。
それにしてもコリン・ファレルはこういうどこか影のある役が似合うと思う。
何となくヤンチャでニヒルで何処となくブラピとダブる姿が受けるのかなと感じてしまう。
ストーリー的には電話ボックスでの謎の男との会話から様々な危難に遭ういわゆる巻き込まれ型の典型的な話。
社会的に悪とされる人間に鉄槌を下そうとする謎の男により最後には全ての罪を暴露し更正させる(計算的更正?)訳だがその過程(駆け引き)が何ともいやらしく秀逸。
あれだけのイジワルな質問をされてあのキャラの人間が我慢できるのか?とかあの警部は単なるバカなのか?とかあの奥さんはどうしてそこまで信じれるの?とか穿った見方をすればキリがないが・・・。
警部役のフォレスト・ウィテカーは相変わらずのガチャ目で異様な雰囲気を放っていたが、これはこの人の持ち味。
犯人役のキーファーが最後に意識朦朧としたコリンに駆け寄った時の印象は「痩せたなぁ」。
ヤングガンの頃のブクブクした感じは微塵もなく洗練された感じで今後に期待といったところか。
sting★IGGYさん 7点(2004-08-31 00:12:54)

42.《ネタバレ》 鼻持ちならない嫌な奴が、ある種の体験を通じて改心するのは、映画の世界にはよくある設定で、「クリスマス・キャロル」などと同じ理屈。ただ、本作では電話ボックスの謎の声がゴースト役を買って出たという感じだろうか。携帯の電話代から浮気がバレることを恐れる男が使う電話ボックスが、とってつけたような不自然な場所にあるのはご愛敬として、上映時間の8割まではかなりぐいぐいと引っ張って見せてくれたと思う。残念なのは、最後にもう一捻り欲しかったというところ。可哀想なあの男はフェイクだとして、真犯人には、もう一暴れして欲しかったというのが素直な感想である。それがあったら8点以上はつけられた。個人的な印象として、主人公が意識朦朧とした中で認識した犯人が、実は生身の人間ではなかったというオチはいかがだろうか?まさに天罰を下すというイメージで観直すと、回線から逆探知ができなかったり、暗号化した通信であったりということの後押しにもなるのではないか?(笑) しっかし、最後まであの声があいつだとは思わなかったよ。つい最近、別の作品を観ていたのにね。やられた! オオカミさん 7点(2004-08-30 07:28:34)

41.そうだな~ 最後のしょぼ臭い犯人登場にゲンナリしてしまったし、とっても減点パパだなあ~  3737さん 7点(2004-08-25 01:12:50)

40.不自然な流れもコメディ寄りの演出と割り切って見れば、それはそれは飽きないラジオDJ的映画。電話真中に二人の会話で一気に見せる。所々すごい理屈あり。デヴィットフィンチャーを感じさせる現実と非現実の中間地点演出あります。ラストの詰めが甘いところも似てる。10日間で撮ったというのには感心した。 全篇、心の隅で思っていたことは「走って逃げろよ~」でしたけど。 チューンさん 7点(2004-08-23 23:43:14)

39.1セットで撮れる映画って、外でもできるんですね。主人公のヘタレっぷりにはちょっと笑った。犯人の動機がもっと明確だったら燃えたんだが、そこは自分でいろいろ妄想補完しろってことか。 BAZさん 7点(2004-08-18 11:35:58)

38.《ネタバレ》 おもしろかった。コリンファレルかっこいいけど、、
犯人がつまんないってば。 実は犯人は、愛人(笑)とかどんでん返しがほしかったー ギニュー隊長★さん 7点(2004-07-30 15:48:08)

37.発想の転換ですね。 人は追い詰められて初めて素直に本心を吐露できる…。誰からも愛されていないと思っていても、愛してくれている人は気づかないだけで必ずそばにいる…。 ブッチ・ハーモンさん 7点(2004-07-25 15:19:01)

36.映画って、こういうシンプルさが重要なんじゃないかな・・・って思います。コリン・ファレルが、まさにはまり役ですね。 じろうさん 7点(2004-07-21 00:29:04)

35.最後まで飽きなかったし、面白かった。すっと背筋が寒くなるような終わり方も○。 あささん 7点(2004-07-14 11:21:25)

34.いい映画でした。“電話ボックスの中”というシチュエーションだけで素晴らしいの一言であり、追いつめる側と追いつめられる側の緊迫感がたまりませんね。時間は格段に短めですが(ワンシチュエーションではあれくらいがギリギリとも思えますし)、見応えは十分以上です。8点……と思いましたが、「なぜこんな目に遭わされているのか」という根拠は、やっぱり正直希薄なんですね。高評価だけに厳し目に7点にしたいと思います。 まつもとしんやさん 7点(2004-07-13 16:09:10)

33.ハリウッド映画の層の厚さを感じるね! kさん 7点(2004-07-12 00:05:50)

32.おもしろかった。緊迫感がありました。娼婦たちが凄くうるさかったですね。 ギニューさん 7点(2004-07-11 15:39:52)(笑:1票)

31.《ネタバレ》 このシチュエーションを見て、スーパーエキセントリックシアターの「印鑑を鼻につめて「村祭り」を歌え」を思い出したのは私だけですか?

このコントさえ思い出さなければ、全体的にテンポも良く、サスペンスとしては上質な部類。ただ、最近のミステリーやサスペンスの自家中毒的な傾向として、無理にでも「どんでん返し」を持ってくるパターンが多過ぎ。

もちろんそれで結果的に面白くなれば良いけど、あまり必然性も無く「オチのためのオチ」のような真犯人が出てくるなら、やらない方が良い場合もあるので、そこら辺が難しいところ。

そういう点で見ると、残念ながらこの作品はどちらかと言えば後者。

主人公の他人を見下したような態度に対して、世の「傲慢の代表」に対して制裁を加えるというなら、むしろ犯人はピザ屋の方が説得力があった。

あの真犯人では作中において主人公との接点が無いので(無論、見ている観客にとっても)、ラストで出てこられても「あんた誰?」の世界だし、動機面もただの「世直し気分で自己満足☆」といった愉快犯程度の感覚では感情移入もしにくい。

細かい所にも突っ込みたくなる部分があるし、もう少しだけ脚本を練り込んでくれれば傑作になった可能性があっただけに惜しい。

FSSさん [ビデオ(字幕)] 7点(2004-07-07 12:19:50)(良:1票)

30.ラストのあの方は誰・・・?突然出て来られても・・・って感じで”モヤっと”感が残る。私は字幕で観たけど、一度吹き替えで観ればよかった、とみなさんのレビューを読んで思いました。 momoさん 7点(2004-07-04 23:55:44)

別のページへ(7点検索)
12345


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 294人
平均点数 6.78点
000.00% line
131.02% line
210.34% line
362.04% line
4113.74% line
5196.46% line
67023.81% line
78930.27% line
87124.15% line
9217.14% line
1031.02% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.51点 Review27人
2 ストーリー評価 6.86点 Review43人
3 鑑賞後の後味 5.88点 Review42人
4 音楽評価 5.25点 Review28人
5 感泣評価 4.67点 Review28人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS