みんなのシネマレビュー

フロム・ヘル

From Hell
2001年【米】 上映時間:124分
ホラーサスペンス犯罪ものミステリー刑事もの歴史もの漫画の映画化
[フロムヘル]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2016-11-13)【イニシャルK】さん
公開開始日(2002-01-19)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督アルバート・ヒューズ
アレン・ヒューズ
キャストジョニー・デップ(男優)フレッド・アバーライン警部
ヘザー・グレアム(女優)メアリ・ケリー
イアン・ホルム(男優)ウィリアム・ガル卿
ロビー・コルトレーン(男優)ピーター・ゴットレイ
イアン・リチャードソン(男優)チャールズ・ウォーレン卿
カトリン・カートリッジ(女優)ダーク・アニー・チャップマン
ジェイソン・フレミング(男優)ネトレイ
ソフィア・マイルズ(女優)ヴィクトリア・アバーライン
イアン・マクニース(男優)検死官 ロバート・ドラッジ
ドミニク・クーパー(男優)巡査
スーザン・リンチ〔1971年生〕(女優)リズ・ストライド
平田広明フレッド・アバーライン警部(日本語吹き替え版【VHS/DVD/テレビ東京】)
日野由利加メアリ・ケリー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
石森達幸ウィリアム・ガル卿(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
仲野裕ネトレイ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
福田信昭ピーター・ゴットレイ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
三宅健太検死官 ロバート・ドラッジ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
松岡文雄チャールズ・ウォーレン卿(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
長克巳ベン・キドニー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
甲斐田裕子メアリ・ケリー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
稲垣隆史ウィリアム・ガル卿(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
玄田哲章ピーター・ゴットレイ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
堀勝之祐ベン・キドニー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
大木民夫チャールズ・ウォーレン卿(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
原作アラン・ムーアグラフィックノベル「フロム・ヘル」
脚本テリー・ヘイズ
ラファエル・イグレシアス
音楽トレヴァー・ジョーンズ
編曲トレヴァー・ジョーンズ
主題歌マリリン・マンソン"The Nobodies"
撮影ピーター・デミング
製作ドン・マーフィ〔製作〕
20世紀フォックス
製作総指揮アルバート・ヒューズ
アレン・ヒューズ
エイミー・ロビンソン
配給20世紀フォックス
特殊メイクニール・ゴートン
美術マーティン・チャイルズ(プロダクション・デザイン)
衣装キム・バレット
編集ジョージ・バワーズ
ダン・レーベンタール
字幕翻訳石田泰子
その他ナイジェル・ホーソーン(サンクス)
トレヴァー・ジョーンズ(シンセサイザー演奏)
あらすじ
1888年のロンドン・ホワイトチャペル通り。ここで娼婦ばかりを狙った残虐かつ卑劣な殺人事件が多発。この事件を担当する事になったのはアバーライン警部(ジョニー・デップ)。阿片中毒者の彼は、阿片を吸引することで事件を透視できるという不思議な能力を持っていた。幻覚と共に捜査を進めるうち、娼婦のメアリ(ヘザー・グラハム)と出会い捜査協力を求めるが、彼を嘲笑うかのように殺人は止まらない――。当時、イギリスを恐怖に陥れた<切り裂きジャック>による迷宮入り連続殺人事件を、数ある説の一説からヒューズ兄弟が映画化。

ショップガールinNY】さん(2004-04-09)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123456789


136.思ったよりはずっとマシな作りでしたし、真相もそれなりに面白味があったので、2時間分の苦労は報われた気はします。ただ、主人公にしても真犯人にしても、キャラクターの掘り下げが浅すぎます。何か焦点を欠いたような、ぼやけた感じになっているのはその所為でしょう。 Kさん [地上波(吹替)] 5点(2005-09-08 23:03:55)

135.当時の雰囲気はよいが、内容はそれほどでもないかも。それでも好(高)得点なのは、やはりジョニー・デップの為せる技か。 チャコさん [DVD(字幕)] 7点(2005-06-06 16:28:22)

134.《ネタバレ》 殺人鬼ホラーものとしては、ダークな感じで良かったと思います。普通に面白いし、あの雰囲気と音楽が好きだな。あと最後は主人公が二人とも死んじゃうのも意表をつかれて新鮮だったと思うし(後味は悪いけど)。だけど、あそこまでグロくする必要は無かったんじゃないのかなと思います。喉をかき切られるシーンとか、少し匂わせるくらいにしておけば『クロウ/飛翔伝説』とかみたいに良い感じの雰囲気の作品になったと思いますが、生々しく見せられたおかげで本作に対して俺は下品で血生臭いゲテモノのイメージしか抱けない・・。あとジョニデが予知能力?を備えてるなんて設定は全く生かされてなかったし、いらないと思う。冒頭部分もイマイチ・・。と言いたい事を挙げるとキリがないですね(笑)ちなみに主演の二人、イイ(^○^)!!です。【追伸】マンソンの『♪The Nobodies』はオリジナルで流しませう!わざわざリミックスにする必要なかったし、オリジナルの方が絶対映画の雰囲気に合ってたと思います。♪We are nobodies~、wanna be somebodies~、we dead,you know just to we are~♪ ポール婆宝勉(わいけー)さん [DVD(吹替)] 7点(2005-05-12 22:53:24)

133.うーん。なんか主人公が狙われるわけじゃないからなのか、最後までやや緊迫感がない気がしました。謎解きもなんかすっきりさせてくれるほど説得力があるわけでもなし。グロシーンも刺激映像が氾濫している今日では、それほどのインパクトもなし。別に特別つまらないわけじゃありませんが、普通の作品です。ジョニー・デップははまり役かも。 february8さん [DVD(吹替)] 5点(2005-05-04 20:00:35)

132.伝説の殺人鬼・切り裂きジャックの正体も動機も、恐ろしく俗っぽい描かれ方です。あっと驚くような仕掛けは全編通して何も無し。本物の真相も案外、この程度のしようもないものだったのかも。 ヒロインがメアリー・ケリーなので最後の犠牲者になるんだろうと思っていたのに、入れ替わりでセーフですか。ぬるいです。ぬる過ぎです。というより、助ける必要があったのだろうか。 次郎丸三郎さん [DVD(吹替)] 3点(2005-04-17 16:22:25)

131.《ネタバレ》 ジャック・ザ・リッパーの元ネタってあるんですよね?なんかこないだ違うジャック・ザ・リッパーものを観たんですが、犯人が微妙に違う・・・。ミステリー系の「犯人は誰だ?」みたいな展開はけっこう好きでした。「こいつだ」って思ったやつみんな違ってました。オレが刑事になったら後々誰かに冤罪で捕まったって告発されそう。 とまあ冗談はさておいて映画の話ですが、1888年のロンドンってはっきり言って腐ってますね。奇形になった患者を医学の為とか言って人がいっぱいいる中でその病状をさらしものにしたり、この頃からすでに警察に圧力をかけてもみ消すとかされてたり。マジでこんなことやってたんですかねえ。もし本当ならひどい時代なんてもんじゃないですね。ロンドンの街にはびこる娼婦達にしても、そうやっていかないと生計を立てられないならともかく、ラストで自分の故郷に帰って子どもと幸せそうに暮らしてたメアリ(=ヘザー・グラハム)は一体なんだ。故郷に帰れば生活も出来、さらに子どもも養えるのか。なんだじゃあ最初っから娼婦なんかせずにそうしろよ、って思いました。そんな風に思って欲しくないんなら生活が苦しかったはずのメアリをあんな簡単に幸せになりましたって感じで描かないで欲しかった。あれでは他の娼婦達の立場がない。もし実際にその時代のその場にいた当人達がこの映画を観たら、「そんな簡単なもんじゃなかったわよ!」って苦情が来ると思う。そうしたら頑張って苦情処理してくださいヒューズ兄弟。 目にコインを乗せ死者を弔うっていうのはなんか違う映画でも見たことありますが、現世とその世の狭間で死者が迷わないようにって渡し守達のおまじない的意味があったんですねえ。知らなかった。でも見た目はなんか・・・ですよねぇ?かのジョニー・デップでさえ目にコインを乗せられるとちょっと笑える顔に(笑)。一瞬『シックス・デイ』を感じたのはオレだけでしょうか? ラストでアバーライン(=ジョニー・デップ)が死んだとき、とっさに「わかった!自分は死んだ事にして姿を消してこっそりメアリに会いに行くんだ!」という大どんでん返しを期待したんですが、そのまま画面はエンドクレジットへ・・・。「あっ、あっさり死んじゃうんだ。」なんかあっけないラストに少々がっかりでした TANTOさん 6点(2005-03-01 14:40:45)

130.《ネタバレ》 最後までなかなか楽しめました。ただラストシーンだけは納得できず。子供と一緒にいるのだけれど、子供は連れてこれないでしょう。当然厳重に見張られているわけだし。 かじちゃんパパさん 6点(2004-12-28 08:26:49)

129.昔、アンビリーバボーや世界まるみえテレビとかで切り裂きジャックの話を見た事があるんだけど、このフロムヘルという作品はそれらの内容とは違って独自の犯人像を決定しているみたいで。そのことがこの作品の面白さになっているのかと言われると、どうなんだろう?と微妙な感じ。本作には、目を覆いたくなる様なシーンや切り裂きジャックに対して凍りつくような怖さを感じる場面など微塵も感じられないことからしても、やはり監督自身による犯人像の解釈を見せたかっただけなんじゃないかと思う。まあそれならそれでもうちょっと切り裂きジャックにインパクトが欲しかったかな。ストーリーは史実通りであんまりだけど、やはりこの美しいロンドンの舞台にはジョニーデップが冴える。ってスリーピーホローとかぶっちゃうけど。あ、エレファントマンだ!というのは鑑賞中の一番の驚き。 ホーラン℃さん 5点(2004-12-19 21:57:31)

128.ジョニー・デップがオイシイ所を独り占めした作品ですね。全体の雰囲気とかは良かったけど如何せん眠かった。 ゆきむらさん 6点(2004-09-03 07:04:55)

127.《ネタバレ》 恐らく「1番美しいジョニーデップ」が見られる作品。 冒頭、部下に平手打ちされるアバーライン警部に興奮した私は駄目人間です。 せっかくの警部の幻視能力が捜査に全く生かされていなかった点がすごく残念。 あと、ヘザー・グラハムよりもっと陰鬱な感じの女優さんを使って欲しかった。 警部は最後死ぬ必要あったのかな。ないな。(DVD) なみこさん 7点(2004-08-31 22:32:13)

126.イギリスの王室問題に絡める辺りやイギリスの不気味な風景が好きです。フリーメイソンが実在していたのも怖い。 ただ恋愛要素と超能力は邪魔だったかな。ヘザーグラハムの助かり方もイマイチ納得いかず。 ムートさん 7点(2004-07-14 16:06:20)

125.ちょっと前に、「関係者の子孫」って人が暴露した切り裂きジャックの「真相」にスパイスを加えてます。暗く重くジメジメした感じが良く出てました。しかし、ヘザー・グラハムが娼婦で街角に立ってたら、ジョニー・デップでなくても放っとかないでしょう。 マックロウさん 6点(2004-06-18 16:52:24)

124.こんなの映画館で観たということは,その頃よっぽど面白い映画がなかったのでしょう.全体的に暗い雰囲気で,ジョニーはラリってるし,ゲロなシーン多いし観て損しました. マー君さん 3点(2004-06-16 20:07:43)

123.いいぞいいぞこの「スリーピー・ホロウ」的な重厚でホラーな雰囲気!と思っていたのですが、眠気を抑えるのに必死でした。この作品に関しては、ジョニー・デップが見たいがために観ていたので、彼の妖艶さ、存在ばかりが気になってしまい、そのせいでストーリーに入り込めないという失敗をしてしまいました。 ちーたさん 4点(2004-04-13 19:35:47)

122.スプラッタとはまた違ってちょっとエグい。切るものが、ね。子供は観るなと言いたい。この時代って19世紀の終わりぐらいかな。イギリスの雑然としている部分と、整然としている部分がうまくセットされていて、雰囲気はいい。でも恐怖感もなく少し冗長気味になっている。 ぷりんぐるしゅさん 4点(2004-04-10 09:20:43)

121.見応えありました。映像は暗めですが、雰囲気がいい。 やっぱトラボルタでしょうさん 9点(2004-04-09 14:56:58)

120.本物のジャック・ザ・リパーに観せて、ガシガシとダメ出ししてもらいたい。 永遠さん 2点(2004-04-04 09:26:15)

119.ジョニーは「ショコラ」の次くらいにかっこよかったです。こういう役、好きなのかなぁ。内容は・・・なんと言ったらいいか。良くもなく悪くもなくという感じです。雰囲気はおどろおどろしくてなかなかよかった。へザー・グラハムの目のクリッとしたかわいさが、他の娼婦とかけ離れてて薄幸な感じがあまりしなかったです。 きょうかさん 5点(2004-04-02 21:57:33)

118.イアン・ホルムってすごい。 kasumiさん 6点(2004-03-30 00:52:34)

117.《ネタバレ》 主人公のデップがラリってるという感じで、その回想シーンがオーバーラップするので、ストーリーがラリってしまった感じです(苦笑)。切り裂きジャックに対するどんな新解釈が出てくるのか興味津々だったのですが、始まってすぐに想像のつく結論だったので残念でした。ラスト近くのイアン・ホルムの姿は、なんとなくジョージ・オーウェルの「1984」を彷彿とさせました。ビッグ・ブラザーに洗脳され後のね(苦笑)。それから”頭カーン!”は、リアルに想像すると怖いね(笑)。作品の傾向として、同じようなゴシックホラーといった雰囲気のデップ出演作品では、「スリーピーホロウ」の方が私はずっと好きです。 オオカミさん 5点(2004-03-20 10:03:15)

別のページへ
123456789


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 176人
平均点数 5.84点
010.57% line
110.57% line
231.70% line
3116.25% line
4147.95% line
54525.57% line
64022.73% line
73318.75% line
81910.80% line
963.41% line
1031.70% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.50点 Review4人
2 ストーリー評価 4.75点 Review8人
3 鑑賞後の後味 4.62点 Review8人
4 音楽評価 5.20点 Review5人
5 感泣評価 1.33点 Review3人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS