みんなのシネマレビュー

隣人は静かに笑う

Arlington Road
1998年【米】 上映時間:119分
ドラマサスペンスミステリー
[リンジンハシズカニワラウ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2013-08-21)【ぐうたらパパ】さん
公開開始日(1999-04-17)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督マーク・ペリントン
キャストジェフ・ブリッジス(男優)マイケル・ファラデイ
ティム・ロビンス(男優)オリヴァー・ラング
ジョーン・キューザック(女優)シェリル・ラング
ホープ・デイヴィス(女優)ブルック・ウルフ
スペンサー・トリート・クラーク(男優)グラント・ファラデイ
ロバート・ゴセット(男優)ウィットFBI捜査官
佐古正人マイケル・ファラデイ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
山路和弘マイケル・ファラデイ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
塩田朋子シェリル・ラング(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
藤貴子ブルック・ウルフ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
池田勝ウィット・カーバー(日本語吹き替え版【VHS/DVD/テレビ東京】)
浅野まゆみブレディー・ラング(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
本田貴子グラント・ファラデイ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
林玉緒ハナ・ラング(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小川真司〔声優・男優〕マイケル・ファラデイ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
家中宏オリヴァー・ラング(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
幸田直子シェリル・ラング(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
弓場沙織ブルック・ウルフ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
脚本アーレン・クルーガー
音楽アンジェロ・バダラメンティ
トムアンドアンディ(追加音楽)
編曲アンジェロ・バダラメンティ
撮影ボビー・ブコウスキー
フィリップ・C・ファイファー(第二班撮影監督)
製作マーク・サミュエルソン
ピーター・サミュエルソン
製作総指揮トム・ローゼンバーグ
シガージョン・サイヴァッツォン
配給日本ヘラルド
美術カイル・クーパー(タイトル・デザイン)
衣装ニナ・プロクター
編集コンラッド・バフ
録音ランディ・トム
字幕翻訳菊地浩司
スタントスティーヴ・ホラデイ
あらすじ
妻を亡くし、子どもと二人暮しのテロリズム研究家マイケル。彼はある出来事をきっかけに、最近引っ越してきたラング一家と親しくなる。だが、間違えられて届いた手紙から、彼はラング一家に対して疑惑が生じ始める。ラング一家は一体何者なのか・・・その衝撃的なラストのため、全米で公開が延期されたという超問題作

θ】さん(2007-08-15)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678910


146.《ネタバレ》 主人公が可哀相すぎる…。ホープ・デイヴィスが綺麗だったのが救い。 山椒の実さん [地上波(吹替)] 6点(2007-05-06 21:15:06)

145.《ネタバレ》 途中からはてっきり「実は全部主人公の妄想だった」的なオチかと思っていたんですが・・・。ラストはともかく、途中までの隣人のワルぶりが分かりやすすぎて、かえって展開の可能性を閉ざしている。もう少し、善人か悪人か分からないような流れにしておいた方がいろんな余韻があってよかったと思うのですが。 Oliasさん [地上波(吹替)] 4点(2007-04-30 00:35:26)

144.うひょーーー!こんな後味悪い映画初めてかも。でもだから楽しい。
ジョーン・キューザックの笑顔不気味すぎる。それが一番こわかった。 Michael.Kさん [ビデオ(字幕)] 9点(2007-02-25 16:48:00)

143.《ネタバレ》 一般的には高評価だけど、個人的には受け付けなかった。

「どーも隣人はテロリストのような気がする」と疑ってしまった男の悲劇というのは分かるけど、何かひねりがあるんだろうと思ってたら、ほんとにテロリストでしたっていうオチってどうなの?いくらなんでもストレートすぎるでしょ。うまく警察やプロの探偵にでも協力を頼めばいいのに、素人が下手に首を突っ込むもんだから、最終的には殺されてしまうという、救いようのない、非常に後味の悪い終わり方。

【ゼロ】さんも書いているように、結果的にサスペンスやミステリーとしての謎も意外性も無い展開なので、ひたすらオチの悲劇性や無力感のみがクローズアップされているだけ。

こういう個人の努力や勇気が報われない事や無力感を味わう「現実的な恐怖」ってのは、ホラーやミステリーとしての「楽しめる恐怖」とは違う。

確かにアメリカ的な「正義は勝つ」という単純な話ではないのは評価できるけど、リアルなら良いってもんじゃない。逆に「しょせん正直者がバカを見るんだよ。怪しいやつは放っておけばいいじゃん」というような無気力感や悪しき個人主義を煽る危険性すらある。

好きな人には申し訳ないけど、あまりにも高評価なのでこの点数で。 FSSさん [ビデオ(字幕)] 1点(2006-09-22 11:19:08)

142.ジョーンキューザックが最強 たいがーさん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-06-29 21:39:49)

141.ティム・ロビンスってちょっと得体の知れない感じがイイねえ。衝撃のラストは後味の悪さから否定的な意見が多いようだが、ありきたりなエンディングよりずっとイイ! こういう作品もたまには良いのでは・・? のりぱぱさん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-06-11 23:34:29)

140.どわーーーーーーーーーッ!ボンッ! ゆうろうさん [映画館(字幕)] 8点(2006-04-17 14:41:24)

139.随分前に見ましたが、非常に素晴らしい作品だったと記憶しています。唯一の願いはあのラストを私の記憶から消して欲しい!! もう一度真っ白な頭でもう一度この作品を見て、そしてまた驚きたい。それくらい、最近の作品には驚きと感動が無いでふ。 お好み焼きは広島風さん [ビデオ(字幕)] 9点(2006-04-01 11:29:14)

138.最初は普通だったなあ。そこまでハラハラもせず普通のサスペンスだと思って見てた。でも最後があの終わり方なのに、え・・・!?となった。 あしたかこさん [地上波(吹替)] 5点(2006-02-15 13:20:16)

137.後味は悪いですが、オチに驚かされます。奥さん役のジョーン・キューザックは、つくづくいろんな役こなせるなぁと感心しました。 civiさん [地上波(吹替)] 7点(2006-02-11 20:53:46)

136.《ネタバレ》 てっきり無事解決するかと思ってしまいましたが…後味悪すぎて私にはだめです。かといって、ラスト以外あまり評価すべきところがないのでこの点数。 まにまにさん [ビデオ(字幕)] 4点(2005-11-01 03:59:09)

135.《ネタバレ》 ミステリーにサスペンス系はオチを知ってはマズい、ということでなるべく予備知識なしで、しかも評価の高そうな作品だけピックアップして見ているわけなんですが…。まぁーとにかく本作の結末にはオドロキましたね。もしこれがお決まりのラストを迎えたなら、凡作ハリウッド・ムービーってことでビデオで充分、よって5点。てな感じなんですが、ところがこの結末ですからね。もう一度最初からバッチリ見ようという気にさせられるし、そくざに巻き戻しタイトルロールから見直しましたね。隣人が引っ越して来た時からラストの赤い乗用車まで、すべて隣人が仕掛けた計算済みの罠であったわけですね。国家の治安こそが正義であり善であることを信じて止まない愛国主義者、国家の強権に対しあくまでも牙を剥くテロリスト集団という構図。プライバシーや個人情報保護法についてもそれなりには触れており、この辺り考えさせられなくはない。おおよそこのような映画というのは、多種多様な問題を抱える当のアメリカとは違い、他国という距離をおいて見れる立場にあるからこそ驚愕サスペンスとして成り立つのであろう。今後、米国内でこのような映画はまず作れない。そういった意味では異色であり貴重なサスペンス映画でしょうね。 光りやまねこさん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-10-13 23:22:02)

134.題名からしてストーカーものかと思っていたら違ってびっくりでした。あのラストはやるせなさすぎです。 ジョナサン★さん [地上波(吹替)] 5点(2005-06-17 18:59:57)

133.単純なバッドエンドじゃなくて、ああいう感じに捻られると、すっきりしますね。 malvinasさん [映画館(字幕)] 8点(2005-06-12 06:11:48)

132.《ネタバレ》 後半の展開で油断してた。どーせお決まりのエンディングって思ってたから、ラストに唖然。オチで評価がかなり違ってくる映画やねんけど、これは現実的なんでなんか怖い。 なにわ君さん 10点(2005-03-09 04:30:02)

131.《ネタバレ》 実際に真実とは裏腹にこういう形で闇に葬られる犯罪は、市井の私たちが知らないだけで沢山あるでしょう。警笛を鳴らすための映画?ではないし。
サスペンスとしては全部まる見えでどの展開も意外性がない。都合よすぎる展開。あの役はワンパターン演技のティム・ロビンスじゃないほうが良かったと思ます。このキャスティングで、このゆるさで、いい加減かったるいなーと思ってる矢先にあんなアンハッピーエンドだったからそこだけが以外で、観る者の気持ちを揺さぶった部分があるのでしょうが、全体を観わたしたときのクオリティは低いと思います。もっとおもしろくできそうな作品なので惜しいです。後味の悪さもすぐに忘れてしまうような印象薄い映画でした。 ゼロさん 4点(2004-12-11 22:16:59)(良:1票)

130.確かに良くできている。でも途中で父親の慌てぶりには少し引いた。 アルテマ温泉さん 6点(2004-12-09 17:54:06)

129.この映画観たら間違いなく近所付き合いが悪くなるな~ 諸星わたるさん 8点(2004-11-29 00:30:11)

128.何だかとにかく、すべてが偶然の導きによって進んでしまう妙な展開。普通なら見逃してもおかしくないどうでもいい事を、ストーリー展開に都合いいようにイチイチ気にする登場人物たち。お陰で見事に泥沼にはまっていってしまう(都合いいなア)。こりゃどう考えても脚本が悪い。会話に説得力が無いんですよね。だがしかーし。この映画の命は勿論、ストーリー上のサプライズにあります。私も「実はコイツが黒幕だとか?」なんて事を色々考えながら観てたんですが見事一本とられました(まあ、偶然頼みの展開だもんで伏線が弱いせいじゃないの?という気もしますが)。映画としてのクオリティで云々するなら、確かにあまり誉められない、でも確かに楽しませてくれた本作。アイデア先行で小説としては未熟な、昨今のいわゆる「新本格推理小説」の一部に近いものを感じます。私はこれらをあまり頭ごなしに否定したくない。映画だってミステリーに挑戦するなら、やはりアッといわせるアイデアを盛り込んで欲しいですよね。多少欠点があっても驚きのある映画は歓迎です。島田荘司氏の本格ミステリー宣言なども思い浮かべながら、そんな事を思います。 鱗歌さん 7点(2004-11-13 21:04:59)(良:1票)

127.期待していたよりも、はらはらしながら見た。エンディングはまったく『ハリウッド的』でなくて、ぞっとした。 HKさん 7点(2004-10-08 08:32:17)

別のページへ
12345678910


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 186人
平均点数 7.13点
000.00% line
121.08% line
200.00% line
310.54% line
494.84% line
5147.53% line
63217.20% line
74423.66% line
84926.34% line
92714.52% line
1084.30% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.83点 Review12人
2 ストーリー評価 8.21点 Review14人
3 鑑賞後の後味 5.07点 Review14人
4 音楽評価 6.33点 Review6人
5 感泣評価 6.00点 Review5人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS