みんなのシネマレビュー

ナショナル・トレジャー

National Treasure
2004年【米】 上映時間:131分
アクションアドベンチャーシリーズものミステリー
[ナショナルトレジャー]
新規登録(2004-09-24)【ギニュー】さん
タイトル情報更新(2017-06-18)【イニシャルK】さん
公開開始日(2005-03-19)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・タートルトーブ
助監督ミック・ロジャース(第二班監督)
アルバート・チョー(第二班助監督)
キャストニコラス・ケイジ(男優)ベン・ゲイツ
ダイアン・クルーガー(女優)アビゲイル・チェイス博士
ジャスティン・バーサ(男優)ライリー・プール
ショーン・ビーン(男優)イアン・ハウ
ジョン・ヴォイト(男優)パトリック・ヘンリー・ゲイツ
ハーヴェイ・カイテル(男優)ピーター・セダスキー
クリストファー・プラマー(男優)ジョン・アダムス・ゲイツ
デヴィッド・ダヤン・フィッシャー(男優)ショウ
オレッグ・タクタロフ(男優)シッペン
シャロン・ウィルキンス(女優)肉屋の店員
ロン・カナダ(男優)警備員ウッドラフ
大塚明夫ベン・ゲイツ(日本語吹き替え版)
湯屋敦子アビゲイル・チェイス(日本語吹き替え版)
磯部勉イアン・ハウ(日本語吹き替え版)
村松康雄ゼタスキー(日本語吹き替え版)
滝田裕介ジョン・アダムス・ゲイツ(日本語吹き替え版)
小林修パトリック・ゲイツ(日本語吹き替え版)
佐久田修(日本語吹き替え版)
原作ジョン・タートルトーブ(原案)
オーレン・アヴィヴ(原案)
ジム・カウフ(原案)
脚本ジム・カウフ
コーマック・ウィバーリー
マリアンヌ・ウィバーリー
音楽トレヴァー・ラビン
撮影キャレブ・デシャネル
ミッチェル・アムンドセン(ニューヨーク班撮影監督)
ダニエル・パール(伝説シーン撮影監督)
製作ジェリー・ブラッカイマー
マイケル・E・ウスラン(製作補)
ジョン・タートルトーブ
ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
製作総指揮チャド・オマン
クリスティナ・スタインバーグ
マイク・ステンソン
バリー・H・ウォルドマン
オーレン・アヴィヴ
配給ブエナビスタ
特撮アサイラムVFX(視覚効果)
美術ロバート・ドーソン[タイトル](タイトル・デザイン)
ローレンス・A・ハッブス
衣装ジュディアナ・マコフスキー
編集ウィリアム・ゴールデンバーグ
録音ケヴィン・オコンネル[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
スタントJ・アーミン・ガルザ二世(スタント/ドライバー:カメラ・カー)
ジャック・カーペンター(ドライバー:インサート・カー)
その他バリー・H・ウォルドマン(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ(提供)
あらすじ
祖父から聞かされた宝物の存在に関わる話。そして、わずかな手がかりをもとに宝物を探し出していく。しかし、その先に待つのは・・・

蝉丸】さん(2005-09-25)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123456789


94.冒険物大好きです。こーゆー映画、どんどん撮って欲しいです。
俳優さんもみんないい感じでした。最近のは、インディジョーンズみたいにうそ臭く泥臭い、なんかしんどいシーンが無くてすごく好きです。
冒険物でニコラスケイジでディズニー。いい・・・ おでんの卵さん [DVD(字幕)] 8点(2006-09-03 05:11:01)

93.《ネタバレ》 ご都合主義的な部分も多くありましたが、細かいところに目をつむって単純に冒険映画として見ればそこそこ面白かったね。主人公のタイプもニコラス・ケイジにマッチして違和感無く見る事が出来ましたし、テンポもよくわかりやすい映画でした。ディズニーっぽくチョットぬるい感じもしますが、子供と見るにはこの位がいいのかなと。でも子供にニコラスケイジは渋すぎる気もね。
ちょびさん [DVD(字幕)] 6点(2006-08-16 13:49:45)

92.よくもまあ、ここまで新鮮味のない映画を作ったものだ。とは言うものの、それでも普通に見れてしまうのはニコラスケイジの持つ華のなせる業なのか。それにしても見終わった後何も残らない、清清しささえ感じさせる”抜けの良さ”には感心した。 Robbieさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-06-27 22:27:50)

91.これまた良くも悪くも「消費型娯楽映画」の見本のような作品。まさに「可もなく不可もなし」。

無難なので見ている間はそれなりに楽しめるが、やたら回りくどい割に面白みに欠ける謎解きの過程や、危機感の無いご都合主義的な展開などのおかげで、見終わった後には何も残らない。

製作者側もそれを分かった上で作っているであろう確信犯的なお手軽さ。客観的に見れば、緊張感の無い展開や突っ込み所の多さなどから、とても8点以上付けられるような傑作ではないが、3点以下の駄作ってこともない。まさにここの平均辺りが妥当なところか。

まあ、作りは比較的丁寧なので、家族連れや恋人同士が、「暇つぶし」程度の感覚で見るならお奨め出来ないことはない。が、他にいくらでもこれ以上の作品はあるので、あえてお奨めもしないw。 FSSさん [DVD(字幕)] 5点(2006-06-15 03:45:28)

90.たしかに、全体的にもうちょい。 センブリーヌさん [DVD(吹替)] 6点(2006-05-24 22:35:11)

89.敵も頭が良いんだから頭脳戦にもう少し徹して欲しかった。謎解きも面白いんだが考える時間を下さい。そんなにすぐに解かれてもハラハラしません。しかし罠が全くないお宝探しって全然面白くないよ~ヽ(`Д´)ノ TRUST NO ONEさん [映画館(字幕)] 3点(2006-05-24 00:17:05)

88.期待して観ると物足りないけど、気楽に観ると満足できるという出来。娯楽映画としては十分に水準を満たしている映画だと思います。 MARK25さん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-11 07:42:00)(良:1票)

87.《ネタバレ》 謎解きよりはアクションと映像を楽しむ単純活劇として見れば痛快劇として充分に楽しめる。細かなプロットや謎解きの過程等にやや緻密さは足りないとは思うが、アメリカ発祥の観光巡りをしながら、最後には「ウォール街とブロードウェイの交差点」の下というNYのど真ん中にお宝があるという夢物語を単純に楽しむ映画だろう。テンプル騎士団やフリーメーソンが題材として出てくるが、史実を重視したシリアスタッチの「ダ・ヴィンチ・コード」等とは異質なフィクション物語として見る娯楽映画としては高レベルではないか。 ぼぎーさん [DVD(字幕)] 7点(2006-04-19 11:54:54)

86.大作とは言えないし,キャストにもそれほど魅力を感じられないのですが,話としてはそれほどケチを付けるところもなく,割と無難にまとまっていたと思います.ディズニーだけあって,そこまでの極悪人がいないという点では家族で楽しむのもいいかも. マー君さん [DVD(吹替)] 6点(2006-04-08 15:12:40)

85.全体的にもうちょい。 タコスさん [ビデオ(邦画)] 6点(2006-04-01 12:39:58)

84.期待していたのだが、イマイチ物足りない。もう少し冒険してるって感じがほしかった。 misoさん [DVD(字幕)] 5点(2006-03-24 22:18:06)

83.結構強引に話が進むのと途中いらっとする場面があるけど後半楽しめました。結局、いくらかもらったのね。楽しい作品でした。ファミリー向けですね。 たかちゃんさん [DVD(吹替)] 5点(2006-03-21 18:22:03)

82.この手の作品はなかなか劇場へ観に行くことはないし、あまりレンタルをしようとも思わない。テレビでやっていたら観てみようかなという程度の関心。しかし、誘いもあり、特にやることもなかったので鑑賞してきた。とはいえ、この手の作品はなかなか外すことがない。今回もなかなか楽しむことができた。何て言うか、どんなことが起ころうと、安心して観ることができる。思ったとおりに進み、思ったとおりに終わった。悪く言えば、面白みのない作品とも言えるかもしれない。本作で一番目立っていたのはゲイツ(ニコラス・ケイジ)の相棒であるライリー役のジャスティン・バーサ。ありがちではあるが、なかなか味のある演技をしていたと思う。 こばやんさん [映画館(字幕)] 4点(2006-03-12 15:03:04)

81.謎解きに少し不自然な部分もありますが、けっこう楽しめる。
「ダ・ヴィンチ・コード」がこの程度の内容ではないことを期待しよう。 アルテマ温泉さん [DVD(字幕)] 6点(2006-02-26 12:53:12)

80.家族揃って楽しめる冒険物といった感じ。謎解きがあっさりしすぎている感は否めないが全体的にまぁまぁ。 ucsさん [DVD(字幕)] 6点(2006-02-06 15:50:30)

79.《ネタバレ》 冒険映画のお手本的な存在でありまた最高峰でもあるインディシリーズを超える事はもはや不可能。という事で、それ前提の鑑賞。舞台がジャングルや砂漠ではなく主に博物館などという点がなかなか斬新で面白かったし、前半の独立宣言書を盗むあたりなどは、泥棒映画のようなギミックがあってなかなか面白かった。しかし、謎解きや危機に直面した時の脱し方が実にあっさりしすぎているので、そう云う点は肩透かし。あとは、他の方も仰っている通り、登場人物が約1名を除き誰も死なないという点は好感がもてる。簡単に人が死ぬ不健康な映画が多いこの時代、こういう健康な映画は実に貴重な存在だと思う。 クリムゾン・キングさん [DVD(字幕)] 7点(2006-02-01 04:05:23)(良:1票)

78.インディ・ジョーンズに及ぶはずも無いが、この手の映画が好きなので・・・。謎を解いていく過程に工夫は感じないけど、この時間の中でやっていくのだからしょうがないか(笑)。 monteprinceさん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-30 02:19:26)

77.《ネタバレ》 予告やらCMやらで期待しすぎてしまったかも。それでもまぁけっこう楽しめた。ジョン・ボイト演ずるお父さん役が渋かったかな。それと主人公は冒険アドベンチャー作品にしては人を殺めていなかった。この手の作品って大概犠牲者が出ると思うんだけどな。まぁディズニー系列の作品だしな。1人しか出なかったっちゅーことで納得。 湘爆特攻隊長さん [DVD(吹替)] 6点(2006-01-22 18:29:37)

76.ニコラス・ケイジ。
この人の映画はいつもこんなだ。
生真面目腐った様なような顔してちゃらんぽらんな演技の連続。
本来、宝探しっちゅーもんはもっと緊張感溢れるもんだろ。
それがなんなんだこの緊張感の無さは!しかも徹頭徹尾、御都合主義のべったら漬け。
まるで火サスの様な陳腐なミステリーとサスペンスの押し売り。
そして極めつけがアメリカ観光名所ツアーとも思しき
グダグダなストーリー展開と来たもんだ。
なんだかんだでラスト、んなバカな!アホかと言いたいよ!
正にディズニー映画。最初から最後まで子供騙しの展開。
これが現在のトレジャーハンターだなんて笑わせるなと言いたい。
・・・いや、笑いを通り越してあきれるわホント( ̄Д ̄)y-。o0○ sting★IGGYさん [DVD(吹替)] 3点(2006-01-14 12:03:58)

75.ジェリー・ブラッカイマー製作のディズニー・アドヴェンチャー映画第二段。怪我の功名だったのか、ディズニーらしくファミリー向けにアレンジされたショーン・ビーン演じる悪役が、中々良い味を出してました。こういう役って大概、目的の為には手段を選ばず、部下や仲間を簡単に使い捨てる冷血漢に設定されますけど、むしろそっちの方がリアリティに欠ける。本作の悪役は頭が良くて仲間思い、その上、金持ちのナイスガイです。それでこそリーダーになれるってもんですネ。この映画は簡単な米国史の勉強にもなるし、充分及第点のアトラクション・ムービーだったと思います。唯、一点だけツッコミを入れたい。100$紙幣の時刻は何月なんだ? 同じ時間でも季節によって影の指す位置は違ってくると思うんですけど…、6点献上。 sayzinさん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-14 00:05:30)(良:2票)

別のページへ
123456789


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 174人
平均点数 6.09点
000.00% line
100.00% line
210.57% line
363.45% line
41910.92% line
52614.94% line
65531.61% line
73821.84% line
82514.37% line
921.15% line
1021.15% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.28点 Review14人
2 ストーリー評価 5.65点 Review20人
3 鑑賞後の後味 5.63点 Review19人
4 音楽評価 5.00点 Review14人
5 感泣評価 2.50点 Review10人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS