みんなのシネマレビュー

裏窓(1954)

Rear Window
1954年【米】 上映時間:112分
サスペンスコメディミステリー小説の映画化
[ウラマド]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-08-27)【TOSHI】さん
公開開始日(1955-01-14)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督アルフレッド・ヒッチコック
演出山田悦司(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストジェームズ・スチュワート(男優)L・B・ジェフリーズ
グレース・ケリー(女優)リザ・キャロル・フリーモント
ウェンデル・コーリイ(男優)トーマス・ドイル
セルマ・リッター(女優)ステラ
レイモンド・バー(男優)ラーズ・ソーワルド
キャスリン・グラント(1933年生)(女優)作曲家が開いたパーティの客(ノンクレジット)
アルフレッド・ヒッチコック(男優)作曲家の部屋で時計のねじを巻いている男(ノンクレジット)
ギグ・ヤングジェフの編集者(ノンクレジット)
小川真司〔声優・男優〕L・B・ジェフリーズ(日本語吹き替え版【BD / テレビ朝日】)
日野由利加リザ・キャロル・フリーモント(日本語吹き替え版【BD】)
野島昭生トーマス・ドイル(日本語吹き替え版【BD】)
谷育子ステラ(日本語吹き替え版【BD】)
大川透ラーズ・ソーワルド(日本語吹き替え版【BD】)
御沓優子ミス・トルソ(日本語吹き替え版【BD】)
最所美咲エマ・ソーワルド(日本語吹き替え版【BD】)
武藤礼子リザ・キャロル・フリーモント(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
横内正トーマス・ドイル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
初井言栄ステラ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富田耕生ラーズ・ソーワルド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
翠準子ロンリーハート夫人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
玄田哲章ソングライター(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
土井美加ミス・トルソ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佳川紘子避難はしごにいる女性(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
京田尚子ヒアリングエイド夫人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
前田敏子エマ・ソーワルド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚芳忠新婚の夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
榊原良子新婚の妻(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
秋元羊介カール(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池田勝ジェフの編集者(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
緒方賢一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
島香裕(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
鈴木弘子リザ・キャロル・フリーモント(日本語吹き替え版【機内上映版】)
原作コーネル・ウールリッチ「裏窓」
脚本ジョン・マイケル・ヘイズ
音楽フランツ・ワックスマン
作詞レイ・エヴァンス[作詞]“Mona Lisa”(ノンクレジット)
マック・デイヴィッド“Many Dreams Ago”(ノンクレジット)
作曲レナード・バーンスタインExcerpt from 'Fancy Free'(ノンクレジット)
ハリー・ウォーレン“That's Amore”(ノンクレジット)
ジェイ・リヴィングストーン“Mona Lisa”(ノンクレジット)
フランツ・シューベルト“Balettmusik, nr 2, G-dur.”
リチャード・ロジャース“Lover”(ノンクレジット)
編曲レオ・シューケン(ノンクレジット)
挿入曲ビング・クロスビー“To See You(Is to Love You)”(ノンクレジット)
撮影ロバート・バークス
製作アルフレッド・ヒッチコック(ノンクレジット)
パラマウント・ピクチャーズ
制作グロービジョン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
配給パラマウント・ピクチャーズ
特撮ジョン・P・フルトン(特殊撮影効果)
美術ハル・ペレイラ(美術監督)
サム・カマー(セット装飾)
レイ・モイヤー〔美術〕(セット装飾)
衣装イーディス・ヘッド
ヘアメイクウォーリー・ウェストモア
編集ジョージ・トマシニ
録音ローレン・L・ライダー(ノンクレジット)
日本語翻訳額田やえ子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
その他C・O・エリクソン(ユニット・プロダクション・マネージャー〔ノンクレジット〕)
あらすじ
ギブス姿の報道カメラマンJeffriesは車椅子生活。 退屈しのぎに自分の部屋から中庭越しに、向かいのアパートの住人を観察しはじめる。   その住人の一人(Lars Thorwald)の不審な行動を目撃した彼(Jeffries)は モデルの恋人(Lisa)や看護婦の助けを借りて自らの推理の正当性を証明しようとするのだが・・・・・・・・・・・・

Moviegoers】さん(2003-10-27)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123456789101112


118.場所を移動しない撮影で、ここまでできるサスペンス映画は、すばらしい!ヒッチコックの映画では、好きな作品の1本です。 Takuchiさん 9点(2004-09-25 21:01:29)

117.《ネタバレ》 はっきり言って点数低いですワタシ。なんで、包丁とのこぎりを持っていただけで犯人と決め付けてしまうのか。軽率すぎるその推理にあっと驚く急展開をも期待してしまいました。が、ジェフたちの推理は的中し私は消化不良のままエンディングを迎えてしまいました。ジェフが、家宅捜索をしてくれと刑事に依頼したのも馬鹿げているなあと思ってしまったりで主人公の考えに共感できなかったのが点数の低さに繋がったのだと思います。それはともかく、この映画での評価すべき点はそんなところではなく、皆さんのおっしゃる通り、斬新な見せ方にあると思います。最後、ジェフが落とされそうになった時になって初めて視点が外からになってハッとした人も多いはず。終始ずっと家の内側からのみの視点で見せといて(悪く言ってしまえば、退屈させといて)、そして、クライマックスでいきなり外からのアングルで映すことによってそこにある緊張感がより高められる。さすがですね。しかし、この映画の見所はやっぱりグレース・ケリーの美貌につきますね。最高!!!J.スチュワートもオイシイ役もらったなぁ。※ もっつぁれらさん 7点(2004-09-21 11:17:14)(良:1票)

116.サイコに続いて最近観たヒッチコック作品。なんていうか、新しいおもちゃで遊ぶような気持ちにさせてくれる、おもちゃ映画やったかな。なんかノゾキ見バーチャルゲーム?だから、ウワー、覗き見させられてるーっていう観てる俺らがこの映画を、おもちゃで遊ぶように楽しんで、こっちからのってあげると、めちゃくちゃおもしろくなってくるような。あそこの人達が窓をいつも全開にしてるのも、関係ない人達の生活をたっぷり見せるのも、舞台劇のようなセットも、リアリティーのない世界観も、なんか、そーいう気分を味あわせてくれる。あんまりサスペンスっぽくないしね。これを、普通にリアルなサスペンスにして恐怖感あおって作っても、昨今に氾濫する普通のサスペンス映画になってもーて、ここまで有名にならんかったとは思う。リアリティーや、普通のサスペンスのような恐怖感、どんでん返しを期待する人にはつまんないちゃうかな。覗き見ゲームを楽しみたい人や、舞台劇が好きな人にはオススメ。後、会話もオシャレで楽しめました。 なにわ君さん 10点(2004-08-16 14:52:41)(良:1票)

115.話が殺人事件1本だけだとちょっと物足りない。あの場所からもっといろんなことがおこって話を広げていってほしかった。少しだらけてしまった。とは言ってもアイディアがいいですね。タイトルも内容通り「裏窓」 見つけたら「んん?」と気になり思わず観たくなります。その「裏窓」から映画にしていくというのはすごいしおもしろい。 Syuheiさん 6点(2004-08-15 03:28:14)

114.《ネタバレ》 ヒッチコック作品と言うことで期待していたのだが、期待はずれだった。
ストーリーにあまり起伏がなく、観ていて退屈だった。
ただ、主人公のラスト、両足ギプスには笑った!
きになるさん 5点(2004-08-02 10:22:57)

113.覗きと殺人の話なのに、けっこう、明るくて軽い。グレース・ケリーのファションもいいし、
動きも綺麗。ジミー・スチュワートは、偉そうなことを言いながらも、覗きをしてて、ちょっと笑えて可愛いっぽい。裏窓を通してみえる部分は少ないのに、そこから膨らむ想像の世界の大きいこと、それが覗きの醍醐味なんだろう。着眼点は抜群で、ストーリーは今いち、サスペンスコメディーとおもえば楽しめる。 こみちさん 7点(2004-07-20 00:03:08)

112.グレース・ケリーのあの美しさが強烈に印象に残っています。今まで見た映画の中で一番きれいな金髪美女です。殺人を発見できたから運が良かったけど、そうじゃなかったらとんでもないおばかさんだったりする。でものぞきってやっちゃうものなのかな? enantiomerさん 7点(2004-07-18 21:13:26)

111.個性的なカメラワーク。主人公が覗く双眼鏡、カメラから見える様子がとても自然で、それが当り前のように思えてくる。ストーリーも面白いんですが、やっぱりカメラワークが個性的で斬新でよかった。 ボビーさん 8点(2004-07-11 10:37:18)

110.今でも斬新に思える映像は素晴らしかった。 ゆきむらさん 6点(2004-07-06 14:41:08)

109.《ネタバレ》 日常的な風景を斬新なアングルで捉え、味わいあるサスペンスに仕上がっているのはさすがはヒチコックだと思う。ただ、ストーリーが物足りない。主人公が唱えるなんとも根拠の薄い理論はもう単なる思い込み。しかしその思い込みが実は正解。ありえなくはないのかもしれないが、それで解決してしまうのは・・・ 衝撃的な結末はいらないけれどもうちょっとひねって欲しかった。 なったんさん 5点(2004-07-05 18:24:57)

108.《ネタバレ》 演出に斬新さは感じるのだけど、肝心のストーリーが全くの拍子抜けであまり評価できない。犯人の犯行をうかがわせる場面の一つに、犬が「何か」が埋まった花壇を掘り起こす場面があるけど、そもそもあれだけ窓に面した場所に犯人がものを埋めるなどという、目に付く行動をするものだろうか。3回に分けて遺体を運びだす“慎重さ”と矛盾するのでは? 主人公の推理通りに筋が展開するのも間が抜けている。サスペンスというよりも、リザ役のグレース・ケリーの美しさとその大胆な行動にはらはらする場面の魅力などを支えにしたロマンチックコメディととらえるべき映画でしょう。 satoshiさん 4点(2004-06-27 22:47:12)(良:2票)

107.斬新なアイデア、セットの完成度の高さ、J・スチュアートの演技、
グレー・ケリーの美しさ、これらを合わせて“数え役満”といったところでしょう。 しまうまんさん 7点(2004-06-13 01:47:06)

106.窓から見える向いのアパートの住人たちの生活、何気ない見慣れた風景でこんな面白い映画が作れるとは!監督のアイデアの豊かさに感心しました。 プミポンさん 8点(2004-06-11 10:07:42)

105.《ネタバレ》 この物語はずっと主人公の裏窓から見た視点で撮られているため、向かいの建物にいる犯人もずっと小さく映っているんです。それがラスト近くで主人公の部屋に入って来た時、急に主人公と同じく大きく映しだされるものですから、すごくビックリしたんです。ずっと小さい像を映して、ここぞという時に大きく映して驚きを助長する。これもまたヒッチコックの映像マジックの一つなのでしょう。 デュークさん 9点(2004-06-02 17:47:39)(良:2票)

104.プライバシーの欠片もないですね。いつどこで覗かれてるか分かりません。でも覗きって楽しそうですね(笑)J.スチュワートが落ちるシーンは思わず笑ってしまいました。 c r a z yガール★さん 6点(2004-05-17 02:03:49)

103.とりあえず「なぜここの住人達は丁度窓の真ん前でばかり行動するのだろう」という素朴な疑問は置いといて、男の神経質と女のおせっかいという男女の本質が色濃く出てたように思う。 ラーションさん 8点(2004-05-13 15:51:31)

102.なんじゃこのいやらしいおせっかい親父・・・と思ってしまったのがいけなかったです、すんません、すんません(汗)。だって結婚は嫌と言いながら、このままの関係・・・なんてあんな美しい人に向かって図々しく言ってのけるから(すんません、映画の本筋とかなーりピントずれてます)。 ジマイマさん 6点(2004-05-13 00:59:34)

101.コメディータッチのサスペンスはヒッチコックの最も得意とする分野。ストーリーも分かりやすく、登場人物も多種多様で楽しませてくれます。でもなんと言ってもこの映画の特筆すべき点はグレース・ケリーの美しさです。とにかくキレイです。映画史上サイコーです。(あくまでも私見です)あぁ~モナコの王サンが恨めしい。 pony-boyさん 7点(2004-05-04 20:46:06)

100.オープニングからお洒落です。なんかお人形の世界みたい。サスペンス要素も大人って感じです。ラストもやっぱりスッキリしてていいな。 ヒッチコック監督の作品のタイトルってどれもシンプルで気になります。 あかねぇさん 8点(2004-03-11 20:38:21)

99.点数のほとんどはグレース・ケリーの美貌に。彼女が最初に登場する場面、カメラがJ.スチュワートの目となり、ぼやけた画像から次第にピントが合い、彼女の顔が大写しでスクリーンにあらわれる。初めて見てから早十数年、あの衝撃は未だに忘れることができない。 Gloriaさん 7点(2004-02-04 04:41:13)

別のページへ
123456789101112


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 238人
平均点数 7.18点
000.00% line
110.42% line
252.10% line
341.68% line
493.78% line
5229.24% line
63615.13% line
74920.59% line
85422.69% line
93213.45% line
102610.92% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.92点 Review13人
2 ストーリー評価 6.88点 Review18人
3 鑑賞後の後味 7.33点 Review18人
4 音楽評価 6.72点 Review11人
5 感泣評価 3.14点 Review7人

【アカデミー賞 情報】

1954年 27回
監督賞アルフレッド・ヒッチコック候補(ノミネート) 
撮影賞ロバート・バークス候補(ノミネート) 
脚色賞ジョン・マイケル・ヘイズ候補(ノミネート) 
録音賞ローレン・L・ライダー候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS