みんなのシネマレビュー

カリガリ博士

Das Kabinett Des Dr. Caligari
1919年【独】
ホラーサイレントモノクロ映画ミステリー
[カリガリハカセ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2008-07-31)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ロベルト・ウイーネ
キャストウェルナー・クラウス(男優)カリガリ博士
コンラート・ファイト(男優)チェザーレ
フリードリッヒ・フェーエル(男優)フランシス
撮影ウィリー・ハマイスター
衣装ワルター・ライマン
あらすじ
「僕の体験を聞いてくれ。とても恐ろしい話なんだ。街のカーニバルに催眠術師のカリガリ博士がやって来たのさ。眠り男のチェザーレを連れてね…その晩、街の役人が死んじまったのさ…」 サイレント時代の表現主義を代表し、シリアルキラー映画の原点でもある名作。平衡感覚を失ったセット、病的なメイク、不気味な物語…。観客の脳と心にある磁針を狂わす極北の劇映画。

エスねこ】さん(2006-05-07)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(9点検索)】

別のページへ(9点検索)
1


4.ドイツ表現主義の代表作。夢遊病者と香具師が街を恐怖に陥れる…と書けば聞こえはいいものの、とても面白いとは言えない物語を見事に装飾する表現の数々に感動しました。歪んだ美術、死人のようなメイク、手書きの字幕、実に無声映画的な演技など、どれをとっても素晴らしい。映画館で観ることができて本当に良かったです。 カニばさみさん [映画館(字幕)] 9点(2015-04-12 08:08:52)

3.《ネタバレ》 光と影のコントラストがとても美しい。
背景となる舞台もスゴいですね、パースが歪んでいてとても変な空間だと思う。
遠近感がオカしいんです。椅子にしても異様に高かったり、扉も歪み、家も傾いているし、、、
建物の隅っこや部屋の奥、開いた窓などに影ができて、それがとても深い「闇」をつくり出している。
光と影がその造形の異様さを強調するのです。
とても歪んでいる作品、しかしその奥にとても美しいものがある。。。
それは登場人物の大袈裟で大胆な身振りからもいえます。
その身振りから狂気が伝わって来るかの様。
手のひねり方にしても、表情にしてもなんといいますか、、、とても繊細なものを感じます。
言葉にしても、とても美しい余韻を残す。
音楽もとてもお洒落で好いんです。
チェザーレが目覚めるところは薄気味悪くてゾッとする。コワい、、、
「自分の寿命はあとどれくらい?」なんて訊いちゃダメですよ!絶対に「明日だよ」とか、そういう答えが返ってくるんだから。。。
ストーリーとか全く記憶できないんだけど、この異常なまでの映像美と怪しさに退廃に9点。
解説を見ても、当時としてはかなり型破りなことをやり
(CGとかぜんぜん無い時代に異様な空間を創り出そうとしたのは凄いと思う)
それがとてもプリミティブでリアリティがあるんだと思う。
どこまでが現実でどこからが夢かわからない。
「光の強いところには強い影が存在する」みたいなことを読んだことがあります。
この作品では「影」がとても大きく支配している。
光と影が作る幻想、、、とても怪しい世界、歪んだ「美」、、、、カリガリ博士!

ゴシックヘッドさん [DVD(字幕)] 9点(2008-01-22 00:04:42)(良:3票)

2.この時代の映画って今見ると斬新。チープな表現だけど、本当にそう思う。だって、真似できないでしょ?嘘っぽくなっちゃうし。あの妙な間を作るカクカクした動き。影の絶妙な間誤付き。セットもかなりイカしてた!ちゃんと伏線にもなってるし。だからオチにも衝撃を受けた!博士がちくとカワイイ。 れこばさん 9点(2004-06-23 21:29:19)

1.コントラストを利かした白黒の映像、カリガリ博士の強烈な風貌、斜にセットされ不安定だが幾何学的で幻想的な舞台美術…等々、まるで奇怪な夢でも見ていたかの様な60分でした。《ネタバレ》物語りといえば、精神異常者の妄想という古典的なオチで終るサイコ・ホラーなんですが、見方を変えれば様々な解釈が出来る風刺映画。カリガリ博士とは黒幕のことで、戦争指導者を痛烈に批判しているというのは時代背景からして大いに納得。 何回でも見たくなるコワイながらも不思議な映画でした。 光りやまねこさん 9点(2003-08-23 23:25:01)(良:2票)

別のページへ(9点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 43人
平均点数 6.56点
000.00% line
100.00% line
212.33% line
300.00% line
424.65% line
5613.95% line
61125.58% line
71227.91% line
8716.28% line
949.30% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.66点 Review3人
2 ストーリー評価 6.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review2人
4 音楽評価 7.50点 Review2人
5 感泣評価 7.00点 Review1人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS