みんなのシネマレビュー

秘密 THE TOP SECRET

2016年【日】 上映時間:149分
サスペンスSFミステリー刑事もの漫画の映画化
[ヒミツザトップシークレット]
新規登録(2016-07-14)【DAIMETAL】さん
タイトル情報更新(2024-03-08)【イニシャルK】さん
公開開始日(2016-08-06)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督大友啓史
キャスト生田斗真(男優)薪剛
岡田将生(男優)青木一行
吉川晃司(男優)貝沼清孝
松坂桃李(男優)鈴木克洋
栗山千明(女優)三好雪子
リリー・フランキー(男優)斎藤純一郎
椎名桔平(男優)露口浩一
大森南朋(男優)眞鍋駿介
大倉孝二(男優)今井孝史
木南晴夏(女優)天地奈々子
泉澤祐希(男優)田中真一
平山祐介(男優)
三浦誠己(男優)
前野朋哉(男優)
小市慢太郎(男優)
脚本高橋泉
大友啓史
音楽佐藤直紀
撮影石坂拓郎
製作松竹(「秘密 THE TOP SECRET」製作委員会)(製作幹事)
WOWOW(「秘密 THE TOP SECRET」製作委員会)(製作幹事)
木下グループ(「秘密 THE TOP SECRET」製作委員会)
ジェイ・ストーム(「秘密 THE TOP SECRET」製作委員会)
企画松竹
プロデューサー小川真司〔プロデューサー〕
制作松竹(制作プロダクション・松竹撮影所)
配給松竹
編集今井剛
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(3点検索)】

別のページへ(3点検索)
1


3.脳の映像を観るというアイデアだけは面白いと思うけど、肝心のストーリーが滅茶苦茶で全然面白くなかったです。それに無駄に長過ぎる。眠気を抑えるのに必死でした。生田斗真くんも似合わないキャラだし、絹子も不気味さが感じられず、緊張感がなかった。残念 ぽじっこさん [CS・衛星(邦画)] 3点(2017-07-30 15:45:51)

2.《ネタバレ》 題材そのものはとても興味深いしいくらでも面白くなりそうなのに、勿体ぶった演出の連続で、間延びしてとにかく疲れる。2時間以上もそのダラダラに付き合わされ最終的に、美しい世界はきっとある!という希望がまさかの犬目線って!?バカにしてんですか?作中にリリー・フランキーが、どいつもこいつも仮面を被っていやがる、みたいなことを言ってたんだから、犬から見た人間の世界なんて仮面だらけじゃないですか。犬には優しい人間でも心の闇はいくらでもあるからね。そもそも脳をスキャンしてモニタリングできるんだったら、わざわざ直接繋がる必要ないんでは?あと死人だけでなく生存している容疑者の脳とかスキャニングできないのかね?その辺がちょっと曖昧。

なんだか全体的に説明不足のせいもあって、消化不良な作品でした。残念・・・。 Dream kerokeroさん [DVD(邦画)] 3点(2017-02-05 10:09:42)

1.《ネタバレ》 第九室長の人は何やらものすごく深刻ぶってるけど、結局親友の脳を覗いて描かれた事は、主人公や恋人の知っていたことと然程変わらず、なんであんなにダメージを負っているのかわからない。
 警察関係者なら犯罪者に逆恨みされる事なんて、(物語の中で)よくあることだろうし、異常性格者なら当て付けのようにして自殺されることもあるだろう。そんなこと秘密にしておくなよというようなことで深刻ぶりすぎだ。しかも自分の命を犠牲にしてまでそれを守ろうとした松坂桃李くんは、つまりこの犯罪者の一連の行為が友人の責任だと思っていたという事で、もう全然ダメ。
 そんな事よりも、究極のプライバシーであるはずの、他人の記憶を読み取ることが出来るというテクノロジーに対して、当然巻き起こるはず数々の懸念や問題について物語が語らず、便利な道具として使用されるだけで本筋はサイコパスの捜査である。それならそれで、そっち側の深淵な闇を解き明かしてくれるのかと思ったら、そっちは意味もわからず「サイコパスだから」という事でどんどん事象だけ進む。犯人の幼なじみは何故殺されたのかサッパリわからないのだが、サイコパスってそういうものだとこの物語の登場人物は納得しているのだろうか。
 先の異常犯罪者と女の犯人が、同一の記憶に存在しているというだけで「繋がった!」と喜んじゃう単純な犯罪捜査者には、心を解き明かす可能性のある記憶のテクノロジーはもったいなさ過ぎである。 Tolbieさん [映画館(邦画)] 3点(2016-10-09 06:34:30)

別のページへ(3点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 7人
平均点数 3.57点
000.00% line
100.00% line
2114.29% line
3342.86% line
4228.57% line
500.00% line
6114.29% line
700.00% line
800.00% line
900.00% line
1000.00% line

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS