みんなのシネマレビュー

荒野のストレンジャー

High Plains Drifter
1972年【米】 上映時間:101分
ドラマサスペンスウエスタンミステリー
[コウヤノストレンジャー]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-03-15)【TOSHI】さん
公開開始日(1973-06-02)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督クリント・イーストウッド
助監督ジェームズ・ファーゴ
演出バディ・ヴァン・ホーン(スタント・コーディネーター)
キャストクリント・イーストウッド(男優)流れ者
ヴァーナ・ブルーム(女優)サラ・ベルディング
ミッチェル・ライアン(男優)デイヴ・ドレイク
テッド・ハートレイ(男優)ルイス・ベルディング
ジェフリー・ルイス(男優)ステイシー・ブリッジス
スコット・ウォーカー〔男優(I)〕(男優)ビル・ボーダーズ
ジョン・ミッチャム(男優)ウォーデン
ロバート・ドナー(男優)牧師
アンソニー・ジェームズ(男優)コール・カーリン
バディ・ヴァン・ホーン(男優)ジム・ダンカン保安官
山田康雄流れ者(日本語吹き替え版【テレビ朝日/日本テレビ】)
浅井淑子サラ・ベルディング(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
平井道子キャリー・トラヴァーズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
上田敏也デイヴ・ドレイク(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
仁内達之モーガン・アレン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宮内幸平ジェイソン・ホバート町長(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
寺島幹夫ルイス・ベルディング(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
熊倉一雄モルデカイ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
加藤精三ステイシー・ブリッジス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
増岡弘サム・ショウ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
弥永和子キャリー・トラヴァーズ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小林勝彦デイヴ・ドレイク(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
阪脩ジェイソン・ホバート町長(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
仁内建之ルイス・ベルディング(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
矢田稔モルデカイ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
飯塚昭三ステイシー・ブリッジス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
富田耕生サム・ショウ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
清川元夢牧師(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
郷里大輔コール・カーリン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
幹本雄之ダン・カーリン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
伊井篤史(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
仲木隆司(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
島香裕(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本アーネスト・タイディマン
ディーン・リーズナー(ノンクレジット)
撮影ブルース・サーティース
製作ロバート・デイリー
製作総指揮ジェニングス・ラング
美術ヘンリー・バムステッド(美術監督)
編集フェリス・ウェブスター
スタントバディ・ヴァン・ホーン(ノンクレジット)
ジョージ・オリソン(クリント・イーストウッドのスタント)(ノンクレジット)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(5点検索)】

別のページへ(5点検索)
1


4.《ネタバレ》 -High Plains Drifter- “高原の放浪者”ハイプレーンは地名(地域名)かもしれません。 売られた喧嘩は買ってしまう凄腕のさすらいガンマン。これ最初のレイプがなければ案外普通の“偶然立ち寄った街を救うさすらいのガンマン”映画かも知れない。当時は『西部劇だし多少やり過ぎ感はあるけど…』って感じだったのかな。中盤以降特に関係ない話だし、あまりここに拘ると全体像を見失うのかも。 湖の畔のセットっぽい街に、3人の無法者が復讐にやってくる。銃が沢山あれば町の人達で何とか出来そうだけど、ただ凄腕ってだけで用心棒を殺したガンマン1人を雇う保安官。町のもの全部無料にするなら、金鉱という隠し財産があるなら、もっとちゃんとした人を雇えそうだけど。 街に雇われてやりたい放題のガンマン。インディアンに毛布やお菓子をごっそり与え、保安官と町長をモーデカイにして、納屋の壁をパーティのテーブルに作り変えさせ、ラーゴの街看板を地獄と書き換え、建物をペンキで真っ赤にする…これがまた明るい赤で、恐怖の演出というより、インスタ映えしそうな可愛い赤い街になってしまった。 さて3人の無法者はパーティ会場や赤い建物なんて気にもせず街を占拠。ガンマンもどこかに行ってしまい、町民は戦わず逃げるばかり…やられたい放題やられる町民。う~ん、あのトレーニングは何だったのか? 結局名乗ること無く街を立ち去るガンマン。無念にも殺された保安官ダンカンの・・・何かなんだろう。 しかし鞭で打ち殺すって、銃で撃ち殺すより残酷で、それを羊のような大人しい町民みんなが見ている目の前でやらせてたっていうのは、正義ってなんだろうって思わせる。 K&Kさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2022-05-30 13:25:00)

3.「正義」なき世界のリアリズムを表現した作品と言えるのかもしれないが、とは言っても近代社会はそれなりの法秩序や行政機能があるわけで、昔の小さな田舎町だからこそ成立する物語であるとも言える。「力」がものをいう時代を批判的に描いているとも言えなくもないが、スッキリはしないし後味が良くない作品ではある。 東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2020-12-26 11:11:34)

2.ものすごく変な映画です。ストレンジャーは街でやりたい放題やりながらも街を襲うならず者を徹底的な準備をして撃退して、去っていきます。そのことに何の説明もありません。イーストウッドの西部劇の定番の設定である「名も無きストレンジャー」を突き詰めすぎて映画そのものが意味不明になってしまったような感じです。 カニばさみさん [DVD(字幕)] 5点(2013-08-21 11:19:01)

1. イーストウッドの監督作第2弾。マカロニ時代の扮装で正体不明のガンマンに扮したイーストウッドはゴキゲンかもしれないが、本場アメリカの西部劇とは思えない辛気くさいストーリーと下らないオチには閉口した。ヒロイン、悪役共に寒いキャスティングだし、しょうもないB(C?)級ウェスタンと一刀両断して5点。御本人はこのプロットが気に入ったのか1985年に「ペイルライダー」というヤツも発表しているんだが…。ま、異色と言えば異色かな?物好きな方はどうぞ。 へちょちょさん 5点(2003-04-07 14:51:25)

別のページへ(5点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 27人
平均点数 5.85点
000.00% line
113.70% line
200.00% line
313.70% line
4311.11% line
5414.81% line
6933.33% line
7725.93% line
800.00% line
913.70% line
1013.70% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.00点 Review1人
2 ストーリー評価 6.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review1人
4 音楽評価 6.00点 Review1人
5 感泣評価 6.00点 Review1人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS