みんなのシネマレビュー

妻は告白する

1961年【日】 上映時間:91分
サスペンス法廷ものモノクロ映画ミステリー小説の映画化
[ツマハコクハクスル]
新規登録(2004-09-21)【--------】さん
タイトル情報更新(2008-07-17)【イニシャルK】さん
公開開始日(1961-10-29)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督増村保造
キャスト若尾文子(女優)滝川彩子
川口浩(男優)幸田修
小沢栄太郎(男優)滝川亮吉
根上淳(男優)杉山弁護士
高松英郎(男優)葛西検事
馬渕晴子(女優)宗方理恵
夏木章(男優)平田
飛田喜佐夫(男優)幸田の同僚
小山内淳(男優)浦田宏
酒井三郎(男優)警察官
大山健二(男優)内海裁判長
村田扶実子(女優)宮内恵子
新宮信子(女優)魚料理屋女将
山口健[男優](男優)
武江義雄(男優)新聞記者
杉森麟(男優)警察医
此木透(男優)山案内人
中田勉(男優)幸田の同僚
橋本力(俳優)(男優)
森一夫(男優)
原田[言玄](男優)係官
森矢雄二(男優)幸田の同僚
仲村隆(男優)新聞記
花野富夫(男優)
当銀長次郎(男優)
谷謙一(男優)総務部長
原作円山雅也「遭難 ある夫婦の場合」
脚本井手雅人
音楽真鍋理一郎
撮影小林節雄
企画土井逸雄
配給大映
美術渡辺竹三郎
編集中静達治
録音長谷川光雄
照明渡辺長治
あらすじ
経済的事情から、やむを得ず結婚した女(若尾文子)。そんな不幸な結婚は、やがて破滅の道を辿っていく・・・巨匠、増村保造の代表作にして、若尾文子の魅力を最も端的に理解できる傑作。法廷サスペンスでありながらも、女の男を愛する愛の深さと情念が怖いほどにフィルムに焼きつけられている。

にじばぶ】さん(2008-03-17)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
1


6.《ネタバレ》 「女の小箱」を見るまでは、増田+若尾の個人的最高傑作。若尾さん、綺麗で凄みもあり、最強。小沢栄太郎の演技が懐かしくもあり、良い。 にけさん [映画館(邦画)] 8点(2019-02-01 15:52:08)

5.《ネタバレ》 サスペンスとして見るとなんてことはないのだが、しかし某登場人物同様、結局女心が全く分かってないんだなぁという感覚は抱かされた。

■怨念か緊急避難か、という軸で持っていきながら、土台をひっくり返す心理はなるほどと思うし共感できる。ラストはまさに某登場人物と一緒に呆然と立ち尽くしてしまった。

■しかし、裁判中の二人の行動はあまりにも軽率だし、そういう話だったら保険金を使ってさっと高級アパートに引っ越すのはどうなのよと思ってしまう。そうすれば喜ぶと思っているとしたらそれはそれであまりに「分かってない」でしょうよと。そこらへんいろいろと引っかかる。 θさん [DVD(邦画)] 8点(2013-11-14 23:24:21)

4.《ネタバレ》 「なぜ妻は夫がぶら下がっているザイルを切ったのか?」という視点の法廷ミステリーとして観ると、この映画は凡庸です。だいいち、この事件は刑事裁判になるでしょうかね。どう考えても緊急避難が成立するのが当然だと思うんですけど。だからというわけで、検事は「妻たる者は夫を見捨てて生き残ってはいけない」という昭和30年代でもさすがに通用しそうもない道徳感を主張することになるわけです。 若尾文子が邦画史に鮮烈なイメージを刻む演技を見せるのは無罪になってからで、愛人の川口浩恋しさにドンドン狂おしい女に変貌してゆくところは息をのみます。高級アパートに引っ越して勝手に新居を構えようとするあたりは、そう、現在の用語で言うともうサイコパスと言う感じです。当時は「犯罪の影に女あり」というもはや死語になってしまった言い回しがまだ大手をふるっていた時代ですから、「殺意を持ってザイルを切った」と川口浩に告白してからの行動に彼女の主体性が感じられない増村保造の演出には時代を感じさせられます。今ならS・ストーンやK・ターナーが演じた様な男を喰い尽くすカマキリ女というキャラになるところでしょう。 でもあのびしょ濡れになって川口浩の会社に現れるシーン、もうこれは黙って観てください皆さん、としか言いようがないです。私は鳥肌がたちました。 S&Sさん [CS・衛星(邦画)] 8点(2013-08-01 22:03:49)(良:1票)

3.《ネタバレ》 これは観客(主に男性)の被虐性というか性的嗜好が直に試される映画だと思います。(←キッパリ断言)全編37.8度位の熱にうなされ続けているような、エロ度MAXヴォイスの人妻若尾文子様をもっともっと責めさいなみ、とことんいたぶってみたいと素直に思われるSか、流石に美人の彼女をここまで堕としめるのはやりすぎなんじゃないか?と思わず同情してしまう側か。後者なら、私と同じくおそらく「赤線地帯」や「しとやかな獣」等での悪女的役柄のしたたかな彼女に、一度は手玉に取られてみたいと思うM体質のはず。裁判シーン、彼女に縄を巻きつけた状態での実況検分?は、まるで白昼堂々の公開SMショーみたいでドキドキしてしまいました。脚本担当井手雅人氏、増村監督のお二人は揃って相当のSだとお見受けしたが如何。そもそも川口浩探検隊長に、あそこまで彼女がのめりこむほどの男性的魅力があるのか、という疑問もつい浮かんでしまうが。まあ性的嗜好がどうであれ、この映画では誰もが若尾文子という女優の圧倒的魅力にひたすら平伏さずにはいられないはず。この作品、まだ女性のレビューが皆無のようなので、是非女性側の意見を伺ってみたいですね。 放浪紳士チャーリーさん [DVD(邦画)] 8点(2008-05-11 11:52:41)(良:2票)

2.《ネタバレ》 どなたが申したかは何だがこれはまさに「若尾文子(様)カーニヴァル」。この度初デジタル化・スクリーンで鑑賞出来たのは本当にうれしい。彼女にとっても転機となったこの作品=一人のアイドルが大人の演技派女優に変わる瞬間を目撃できるという点、特にラストシーンにおける濡鼠の彼女は邦画史上ベストシーンの一つになるのではないか。この点数はそんな「化けた」彼女への評価として。(ただ世評で言う「増村監督の最高傑作」というのは?なんですよね。変態性では「赤い殺意」恋の情熱で「清作の妻」サスペンスという意味で「女の小箱より~」の方が好き。)=2015年7月「若尾文子映画祭 青春」鑑賞後修正 Nbu2さん [映画館(邦画)] 8点(2007-12-16 21:07:41)

1.若尾文子が圧巻。ここまで女優を突き詰めて美醜あわせて描き出す増村保造もすごい。とにかくこのコンビの極地のひとつであることは間違いないです。 いのうえさん [CS・衛星(邦画)] 8点(2007-02-13 23:16:40)

別のページへ(8点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 25人
平均点数 7.32点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
314.00% line
400.00% line
5312.00% line
6416.00% line
7416.00% line
8624.00% line
9520.00% line
1028.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review1人
2 ストーリー評価 7.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review1人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS