みんなのシネマレビュー

スパイダー

Along Came a Spider
(スパイダー/コレクター2)
2001年【米・独・カナダ】 上映時間:104分
サスペンスシリーズもの犯罪ものミステリー刑事もの小説の映画化
[スパイダー]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2013-06-10)【S&S】さん
公開開始日(2002-05-11)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督リー・タマホリ
キャストモーガン・フリーマン(男優)アレックス・クロス
モニカ・ポッター(女優)ジェジー・フラニガン
マイケル・ウィンコット(男優)ゲイリー・ソーンジ
ペネロープ・アン・ミラー(女優)エリザベス・ローズ
マイケル・モリアーティ(男優)ハンク・ローズ上院議員
ミカ・ブーレム(女優)ミーガン・ローズ
ディラン・ベイカー(男優)オリー・マッカーサー
ジェイ・O・サンダース(男優)カイル・クレイグ
ビリー・バーク〔男優〕(男優)ベン・デヴィン
アントン・イェルチン(男優)ドミトリ
阪脩アレックス・クロス(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
沢海陽子ジェジー・フラニガン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
石丸博也ゲイリー・ソーンジ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
坂口芳貞アレックス・クロス(日本語吹き替え版【テレビ】)
渡辺美佐〔声優〕ジェジー・フラニガン(日本語吹き替え版【テレビ】)
木下浩之ゲイリー・ソーンジ(日本語吹き替え版【テレビ】)
仲野裕ハンク・ローズ(日本語吹き替え版【テレビ】)
大谷育江ミーガン・ローズ(日本語吹き替え版【テレビ】)
岩崎ひろしオリー・マッカーサー(日本語吹き替え版【テレビ】)
音楽ジェリー・ゴールドスミス
撮影マシュー・F・レオネッティ
製作デヴィッド・ブラウン〔製作・1916年生〕
ジョー・ワイザン
製作総指揮モーガン・フリーマン
マーティ・ホーンスタイン
配給東宝東和
特撮スティーヴ・ジョンソンズ・エッジFX社(特殊効果)
ビル・ウエステンホーファー(視覚効果スーパー・バイザー)
衣装サーニャ・ミルコヴィック・ヘイズ
編集ニール・トラヴィス
ニコラス・デ・トス
字幕翻訳清水馨(字幕翻訳)
その他マーティ・ホーンスタイン(ユニット・プロダクション・マネージャー)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234


74.敏腕刑事の活躍を描くサスペンス。
犯人との知能戦やプロファイリングはあるが、サイコ要素は薄い。
ストーリーのほうはヒネリやオチもあって決して悪くはないのだが、強引な所があり、
突っ込み所も結構あるので、正直完成度の高いシナリオとは思えなかった。
モーガン・フリーマンの刑事役は、もう当たり前のようになってしまったけど、
やっぱり安心して観ていられる。ヒロイン役のモニカ・ポッターがかわいい。
ハラハラドキドキと言うよりも、気楽に楽しめる部類のサスペンス映画。 MAHITOさん [地上波(吹替)] 5点(2011-07-31 04:14:57)(良:1票)

73.《ネタバレ》 この手のサスペンスの場合、自分が重要視するのは敵のキャラクター。悪ければ悪いほど、狡猾であればあるほどいい。雰囲気も大事です。本作の犯人の場合、善人の皮を被っていた前半は問題ありません。ところがその正体を観客に明かしてからがいただけない。人質の娘に切れて暴言を吐いたり、銃を乱射したりするのは品がない。それはチンピラのすること。彼女はラスボスの器ではありませんでした。全体的な流れもご都合主義が幅を利かせており、好みではありません。主人公のスキルがあまり活かされてないのももったいない。 目隠シストさん [地上波(吹替)] 4点(2007-05-12 02:14:31)(良:1票)

72.何だかどこを取っても押しの弱い映画でした。こじつけのような推理もさることながら、犯人の行動もストーリー展開も淡白。ドジで阿呆。ラストもドンデン返しというか、そこだけやたらと強引な設定です。 カーマインTypeⅡさん [地上波(吹替)] 6点(2005-11-24 06:26:46)(良:1票)

71.《ネタバレ》 前作が「ボーン・コレクター」だか「コレクター」だか忘れたけど、この続編も含めてどちらにしても知能戦をキャッチフレーズにするにはちょっと物足りない内容だったかな。主人公が犯罪心理捜査官っていう肩書きを持っている割には聡明そうに見えない、事件を解決に導いてはいるんだけどプロファイリングしたり状況証拠から検証したりっていうよりは単なる思い付きでトントン拍子に進んでいってるような気がした。ちょっと畑違いになるけど「交渉人」みたく人間同士の言葉のやり取りが楽しめるわけでもなく、「羊たちの沈黙」みたく緊張感が張詰める中での探りあいっていうわけでもない。唯一犯人には意表をつかれたけど、犯人が分かっている→実は違う人が犯人、っていうドンデン返しは実際にあんまり驚かないんだけど・・・なんでだろう?個人的に思うんだが、この映画は犯人云々っていうのはどうでもいい気が・・・っていうのは言いすぎかな? 8823さん [地上波(吹替)] 5点(2005-11-21 22:59:23)(良:1票)

70.頼りなげであどけない顔して・・・だからモニカ・ポッターだったのか!と、どうにもこうにもハマらないポッターの役柄に納得。モーガン・フリーマン、走ってましたなあ。ダイ・ハード3がちらついたあのシーンはフリーマンがそのうち心臓発作でもおこしゃしないかとハラハラしました。説明が足りないですね、犯人の背景というものがキチンと語られてないのが致命的。誘拐された女の子の父親もいてもいなくてもいいような扱われ方だったしね。ペネロープ・アン・ミラーもこんなお母さん役をやるようになったのね。暇つぶしに見るにはよいです。 envyさん 4点(2004-09-07 09:00:42)(良:1票)

69.少ない証拠や手がかりしか分からず、真犯人に結びつくような伏線もないので、映画見ててもぜんぜん予測が付かない。ある意味、すごい強引などんでん返し。レストランでフルコースを注文したら期待が外れてしまって、「この味付け好きじゃないよぉ~」と思いながらも、仕方なく出てくる料理を全部食った気分です。納得しないけど、腹いっぱい。微妙。 さん 4点(2004-07-24 02:17:06)(良:1票)

68.《ネタバレ》 なかなか面白い。サスペンス好きの人は必見。【※以下重要なネタバレあり】103分と短めの時間でスリリングに畳み掛ける展開がみもので、特に後半明らかになる新事実にはかなり驚かされた。今まで清楚なイメージで通してきたモニカ・ポッターが、自身のイメージをうまく活かして、大きな衝撃を与えることに成功している。モーガン・フリーマンは押さえ気味の演技で好演。普通、登場人物が教訓めいたことを言うとうっとおしいものなのだが、フリーマンの静かな語り口のおかげで、気に障ることは無かった。ストーリーには伏線に多少物足りなさを感じるのだが、後になって振り返ってみれば十分に納得のいく映画で、『ワイルドシングス』のような伏線も何もなしに無理やりにこじつけた低級な映画とは訳が違う。例えば、中盤あたりで清純派のモニカ・ポッターが“不純な”ものであるタバコを吸っていたことには違和感を感じたのだが、これも真相を知った後では暗示だったのではないかと取れるし、車のタイヤを狙って犯人の頭に当たるということは、角度が違うのだから素人が撃ってもまずありえないわけで、シークレット・サービスの人間なら尚更であり、モニカ・ポッターがわざと犯人を逃がしたということをここで気づいた人もいたかもしれない。ただ、多少気にかかった点がいくつかあった。一つ目は、子供が不自然なまでに賢すぎたこと。あの年で、あそこまで深く考えられるだろうか。特に納得できなかったのが、モニカ・ポッターを犯人だと見破ったこと。あの状況で、小さな子供が冷静に分析できるはずがない。もう一つは、マイケル・ウィンコット(なかなかの好演)とモニカ・ポッター、ビリー・バークとのつながり。ウィンコットの誘拐した後の動きは予測がつかないはずなのに、ポッターらに実に都合よく進んだ展開が気になった。また、三つ目として、ウィンコットのとった行動が、2年間準備したとは思えないほどあまりにも唐突且つ思慮にかけている点も腑に落ちない。それから、フリーマンがポッターを犯人と睨み、“1と8”に行き着くまでに突き止めた決定打がイマイチわからなかったのだが、これは原作を読んで確かめてみようと思う。これらのマイナス点を差し引いても、全体としては(自分的に)合格点を軽く越えた映画で、サスペンスの醍醐味を味わえた、満足の行く一本だった。 T・Oさん 8点(2002-11-02 01:20:12)(良:1票)

67.オープニング、いきなりCGを使ったカー・クラッシュがあったと思ったら、随分と説明不足なオープニング。でも徐々に主人公のクロス刑事がおかれているシチュエーションが分かってきて、物語前半にあったサスペンス描写は悪くないけど、物語の真相があまりにヒドい。事件の全容が明らかになったら失笑せずにはいられませんでした。何せ日本のキャッチコピーが「解けるか、この糸-」というわけですから、観客に謎解きをさせようとしているんだけれども事件の主導者があまりに意外すぎて(しかもキャラ変わりすぎ)で唖然。この意外性が決して映画にはプラスに働いているとは考えにくく、結局前作『コレクター』と同様にラスト近くなって映画として崩れてしまってると思う。言葉は悪いけれども、近年増えゆく“意外性がありゃ、いいってもんじゃない”という典型的な映画だと思う。とにかくモニカ・ポッターがキレイなことを確認できた。 チャーリーさん 3点(2002-03-19 23:19:28)(良:1票)

66.《ネタバレ》  盛り上がりそうで盛り上がらない。読めなさそうで読めてしまう。
 『誘拐犯から誘拐する』という犯人二重設定は面白いですね。
 ですがそれが驚きにつながりません。せっかくのアイデアが活かしきれていないようです。
 『意外すぎる人が犯人』ってのも、なぜかサプライズ感が薄い。
 『囮捜査で仲間を失ってしまったエピソード』が、その後劇中で活きてくるような展開もない。
 一つ一つのアイデア、プロットは凄く良いと思うんです。ただ、描写、演出、脚本があまりにも淡々としすぎたため、一つ一つのエピソードが点と点のままで終わってしまって、うまく線としてつながっていない気がするんですよね。
 だから何かが起こっても、驚きよりも唐突な違和感のほうが勝ってしまうのかもしれません。特に後半は、そのイメージが強い。
 もし点と点が繋がって線となり、線と線がつながって一つの画をきれいに描けていたら、真相が明からになるときのわくわく感や、爽快感を味わうことができたのでしょう。そうすれば、この作品に対するイメージも、また違ったものになるのでしょうか。
 デヴァイン、ジェジー、ソンジ、それぞれの動機が劇中ほとんど語られないのも問題あります。
 犯人達が何を思っての犯行なのかが、ほとんど感じ取れません。
 劇中では犯人達は、ただ犯人を演じる駒にしか見えません。
 演技が悪いとは思えないので、単純にシナリオと演出が弱いんだと思います。
 批判的な意見ばかり書きましたが、雰囲気はあるし、テンポも良いのでつまらないわけではありません。ミカ・ブーレムもかわいいし。
 期待しすぎると完全に肩透かしを喰らうので、注意が必要というだけですね。 たきたてさん [DVD(字幕)] 6点(2017-03-10 14:54:36)

65.《ネタバレ》 モーガン・フリーマンが犯人を完全殺る気で撃ってたのには引いたわ・・ それにしても彼はどんな役やらしてもしっくり来るね。
期待以下でも以上でもなかったけど最後のオシにはやられた! ライトニングボルトさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-12-05 14:30:22)

64.犯罪心理モノにモーガン・フリーマン。もうほとんどストーリーが見えてしまっているようで食傷気味です。 nojiさん [地上波(吹替)] 3点(2009-04-03 19:39:13)

63.《ネタバレ》 CG部分が不評のようですが、ヒッチコック映画を彷彿させる感じが私的には好感触でした。後半も「ダーティハリー」から突然の「天国と地獄」というどこかで見たようなシーンがツープラトンで襲ってきますが、全体的にはなかなかよく出来たサスペンス映画だったと思います。 堕リ会長さん [地上波(吹替)] 6点(2009-03-27 01:32:11)

62.ラストの展開は驚いた。まさかアイツが真犯人だったなんて!
バイオレットさん [地上波(吹替)] 5点(2007-07-25 15:39:08)

61.《ネタバレ》 CG以外は結構良かったと思う。真の真犯人があいつだったとは・・・。
それにしてもモニカ・ポッターは美しいですね~ ラスウェルさん [地上波(吹替)] 7点(2007-05-20 22:55:44)

60.してやられた・・・。最後にそんな結末とは気づかなかったです。 きままな狐さん [地上波(吹替)] 5点(2007-05-14 12:40:33)

59.ラストのどんでん返しが心地よい。美女が悪役なのも良い。十分に楽しめました。 クロさん [地上波(吹替)] 8点(2007-05-13 06:59:10)

58.《ネタバレ》 アイツも裏切り者かと裏をかく展開がよかった 甘口おすぎさん [地上波(吹替)] 6点(2007-05-12 21:03:00)

57.《ネタバレ》 モーガン・フリーマンが走っているシーンだけが面白かった。 山椒の実さん [地上波(吹替)] 3点(2007-05-12 16:41:57)

56.モーガンさん、顔がテカりすぎ! 真尋さん [地上波(吹替)] 6点(2007-05-12 11:17:10)

55.《ネタバレ》 知能犯かと思いきや意外とあっさり人を殺すし、子供にしてやられるまぬけさも持ち合わせていて、なんだか見掛け倒しの印象。
追い掛ける主人公もそんなに凄腕とは思えなくて、あんまり面白いとは思えなかった。
もとやさん [地上波(吹替)] 4点(2007-05-12 02:44:39)

別のページへ
1234


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 74人
平均点数 5.50点
000.00% line
100.00% line
222.70% line
356.76% line
41317.57% line
51418.92% line
62229.73% line
71013.51% line
8810.81% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.00点 Review4人
2 ストーリー評価 5.00点 Review4人
3 鑑賞後の後味 4.33点 Review3人
4 音楽評価 3.00点 Review3人
5 感泣評価 2.75点 Review4人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS