みんなのシネマレビュー
michellさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 350
性別 男性
年齢 44歳
自己紹介 是枝と細田はブラックリストに入っている。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678

41.  深呼吸の必要 最初、いくらわけありの連中が集まってもここまでみんなよそよそしくはないだろ と思っていた。だけど実はそれがいい伏線となって、だんだん打ち解けて くるに連れて、朝の挨拶や何気ない会話でもすごく温かみのあるものに感じた。 沖縄できび刈りをしたところで現実は変わらないけど、それでも深呼吸してみたら何か得られるよっていうスタンスがいい。8点(2005-01-13 00:13:53)《改行有》

42.  花とアリス〈劇場版〉 3回も見るとまるで昔のアルバムを開くように個々のシーンが淡い情景として浮かんでくる。不思議な映画だ。[DVD(邦画)] 8点(2004-10-21 22:22:27)

43.  ツィゴイネルワイゼン まるで夢のような無秩序をひとつひとつ絵のつながりだけを見ているようだった。 理解しがたい絵もあれば、見惚れる絵もあった。 [DVD(邦画)] 8点(2004-09-15 11:40:47)《改行有》

44.  きょうのできごと a day on the planet <幸せも不幸も、楽しいことも悲しいことも長くは続かない。それが日常だし 日常って変化していくものだと思います。そのひとコマが映画だったりするわけで。 でもあたりまえの毎日が、実はすごく意味があるんだよっていう素敵な映画だと思います>はい、これは柏原君のコメントなんだけど、実にカユイところに手が届いたコメントだと思います。クジラの座礁を見つめる女の子も、壁に挟まった男も、変な髪形にされた男も、恋人の昔話を聞いた女の子も、みんな平等に今日が来るわけで・・・。分からへんけど、いい映画だと思いました(笑。8点(2004-09-04 22:30:04)(良:1票) 《改行有》

45.  家族ゲーム 若き森田監督の野心と松田優作のユーモラスが化学反応。 2020/11 BSで10数年ぶりに観た。長いこと本作は若き森田監督の野心味あふるる作品かと思いきや、 今見ると、印象的なシーンは伊丹十三のアイデアではないかと思える。その後の、職業監督的な森田作品と 攻めている伊丹作品の『たんぽぽ』がなによりの証左ではないか。[CS・衛星(邦画)] 8点(2004-03-19 01:30:52)《改行有》

46.  (ハル)(1996) <新投稿 2006/10/16> 今も可愛いけど若き日の深津絵里がデパートの店員やって、パン屋の店員やって、着物着て、そんでもって図書館司書って。お前はオレか。森田監督は心得ている。京王線と中国語もいいな。村上春樹はちょっとやりすぎだ。後々の作品見ると、森田監督は「ハル」で自分の才能に見限ったと思う。前衛的な姿勢は健在だったけど、あざとさがでてきた。自己模倣に片足突っ込んだ程度で足を洗ったことは潔いといえる。 <旧投稿> 最初は日常生活の悩みや仕事の話から、だんだんとお互い相手を意識したメールの文面に変わっていく様子がリアルで面白い。 映画ではお互いの心の揺れをそれほどわかりやすくみせてない。そこがまた面白い。あくまで第三者的視点から描かれ、登場人物の生活を覗き見るような感じだ。 「家族ゲーム」と同じように、ちょっとした小道具の使い方やカメラアングルがとてもユニーク。 [映画館(字幕)] 8点(2004-03-19 01:16:38)《改行有》

47.  ジョゼと虎と魚たち(2003) 《ネタバレ》 恋は女を強くさせ、また男を弱らせる。[DVD(邦画)] 8点(2004-03-15 02:42:45)

48.  東京物語 原節子は魔性の女だな。20代に観たときは甲斐甲斐しい健気な後家という印象があったけど 今観たら他人だから親切にできるんちゃうかと。まだ杉村先生のほうが根が単純いうか真っ直ぐに思える。[CS・衛星(邦画)] 7点(2023-12-19 18:26:34)《改行有》

49.  動乱 女の境遇を思えば抱いてやればいいのに亡くなった部下への節義を通したいのか、 その律儀さと鈍感さが軍人としての愚直さと重なりあう妙味が高倉健だけあって 見応えがある。そして吉永小百合は素晴らしい。[CS・衛星(邦画)] 7点(2022-09-07 15:51:29)《改行有》

50.  学校 《ネタバレ》 「学校」といえば田中邦衛がオグリキャップを熱く語る印象しかなかったけど、 年とともに見方が変わる典型だろうか、BSでなんとなく観始めたら席を立てなかった。 午後の学校に西田敏行が出勤する風景から引き込まれるものがあった。 情景描写はその場の雰囲気で決めると監督は言うが、映像作家としてもはや単なる匠を超えた 巨匠の域なんだろうと思う。夜の病院の待合室から見える東北の雪とかも印象的だった。 そして内容もお涙頂戴的な印象だったのが、今見るともう落語の世界。 田中邦衛の役は悲劇の標本みたいな役だけど、演者が達者なだけに 滑稽さがにじみ出て笑いがうまれる。西田敏行の授業なんてもう高座でしょ。 人間くささゆえの人情味とぞっとするほどのシニカルな視線がある。 萩原聖人に「イノさんから競馬を取れば何が残るんだよ」と言わせたり そんな萩原聖人へ「話が合わない」と言わせる中江有里のセリフの凄さ。 字を書けることと同じように人は幸せになるのが当たり前という風潮の時代で 幸福について考えること。あの場面は蛇足だったと思う。 楽しいことも悲しいことも長くは続かないし日常は変化していくものだと思う。 その日常のヒトコマに幸せがあって、何気ない放課後の風景だとか、砂の城だとか、 郵便ポストの下で声をかけてもらうこと、オグリキャップのラストランを生で観戦、 答えはすでに出てたはず。[CS・衛星(邦画)] 7点(2018-11-30 20:04:15)(良:1票) 《改行有》

51.  海街diary 監督が嬉々として広瀬すずを撮っているのがよく伝わっている。[地上波(邦画)] 7点(2018-03-26 23:55:01)

52.  あ、春 題名から日常を様式美化した小津風味の作品かと想像したら、とんでもなくて、出てくるのは癖のある人物ばかり。それでもホームドラマに見える理由は「家」の印象が強いからだろう。ホームドラマの主役はほかでもない「家」だと確認した。山崎努が斉藤由貴に言う「この家でまともなのはあんただけ、あいつにはもったいない」このセリフといい、間の取り方といい絶妙。確かに夫の佐藤浩市は苦しい家庭環境で育った反面教師か、ある種の会社信仰を持つ体裁屋。会社員と父親の喧嘩を仲裁するときにとっさに出る言葉が「あなた会社クビになっちゃうよ」。 サラリーマンは背広を着たばくち打ちと暗示し、山崎努の他人からどう思われようが気にしない気持ちよさとか、説明が多過ぎる最近のドラマとは対照的に豊富な行間が味わえる作品。[DVD(邦画)] 7点(2015-04-09 23:53:02)《改行有》

53.  さんかく 面白いんだけど、どこまで行ってもあるあるなんだよな。[DVD(邦画)] 7点(2011-03-26 09:27:59)

54.  ザ・マジックアワー 三谷幸喜はおもしろいというよりおもしろいことを知ってる人だと思う。[DVD(邦画)] 7点(2009-01-05 19:08:31)

55.  雨月物語 嫁さんの言うことはいつだって正しい、か。[DVD(邦画)] 7点(2008-07-04 11:58:19)

56.  秒速5センチメートル おまえはオレか。[DVD(邦画)] 7点(2008-02-18 22:39:48)(笑:1票)

57.  キサラギ 《ネタバレ》 無理ありありなベタな展開も、すべては、いちアイドルファンのための前フリだったと思うと素晴らしい。[DVD(邦画)] 7点(2008-02-13 12:26:32)

58.  秋日和 果たして監督は、後家さんを撮りたいのか、原節子を撮りたいのか。両方だな。[DVD(邦画)] 7点(2007-12-01 22:36:02)

59.  復讐するは我にあり 生きることはやることだ。 [DVD(邦画)] 7点(2007-07-08 23:34:12)《改行有》

60.  トニー滝谷 ときおり吹く風が浮遊感を醸し出していて良かった。[DVD(邦画)] 7点(2007-03-05 00:09:11)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS