みんなのシネマレビュー
ジェイムズさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 212
性別 女性
ホームページ http://ameblo.jp/eigazakki/
自己紹介 映画好きは多分父譲り。そしてそんな自分の息子も早くも映画好きの片鱗が見え隠れしていてこの先が楽しみな日々。映画は特にヒューマンとコメディが好きかも。鑑賞後いい気分になれる作品が特に好きです。子供が生まれてから子供向け作品を観る機会がかなり増えましたが、結構子供向けだからとバカにしちゃいかんと思わされています。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011

21.  プリシラ(1994) 《ネタバレ》 観れば観るほどに楽しめる奥の深い作品だと思います。 そして観れば観るほど自分の中での評価も高くなる不思議な作品。 ストーリーと背景も面白く、服飾デザインは流石アカデミー取っただけある。 色とか素材とかどの衣装も生きていて素敵すぎる。キラキラと輝く銀色の布が 砂漠の中にひらひらと舞うシーンには見とれてしまいました。砂漠の中のド!ピンクのバスの異質感が目を見張る。これは実社会での「彼ら」を比喩しているのかなとふと思った。 そして音楽!使用されている曲全てがいい!勿論?サントラも即購入しました。 サントラの盤はピンクでこれぞプリシラというイメージです。 そして人物の描写もとてもいい。こういう稼業につきながらも、父親業に慣れてないのもあって妙に堅苦しいミッチの演技には笑ってしまいつつ感動!それとミッチの奥さんもとても気に入りました。こういう人っていいな。[DVD(字幕)] 10点(2007-04-21 05:02:55)《改行有》

22.  小さな贈りもの 《ネタバレ》 今まで小さな頃に死んだと聞かされていた父親の悲報。遺産があるというのでウキウキして弁護士に会いに行った主人公でしたが、その遺産とは・・・象さん。自宅じゃ勿論飼えない。そもそもいらない。しかし強引に押し付けられ、主人公と象さんの前途多難な旅が始まる・・・というちょっと変わったロードムービーです。結局動物園とサーカス団で引き取ってもらえそうという事で、そこを目指して旅に出るわけですが、象との心のつながりが段々と強くなっていくのが微笑ましいです。洪水のシーンではハラハラしながらいつのまにか主人公と一緒になって象のヴェラを応援していました。象好ききな方、動物好きの方には特に観て欲しい作品です。またまずいシーンもないのでお子さんとも楽しめる作品です。タイトルの「小さな」というのはシャレなんでしょうかw大きくて素敵な贈りものです。[DVD(吹替)] 9点(2007-04-21 01:42:24)

23.  誰も知らない(2004) 《ネタバレ》 モデルになった事件を知ってから鑑賞しました。一部人物描写が事実と異なっていましたが、実在する子供たちへの救いかもと思いました。実在の長男がしてしまった事と映画の中の長男を比べると余計に辛かったです。あっぱらぱーで"子供より男"な母親。そして異常な親子関係が通常になってしまった子供たち。子供たちの学校についても、何故行かせないのかは実際の事件のレポートで謎が解けます。映画だけ観ていたら分からないと思います。そういうのを説明に入れなかった理由がいまいち分かりませんでした。映画は観ていてとても悲しく切なかった。そして小さな子たちの明るい演技に救われ、そして益々悲しくなる。いつも明るくおばかで愛らしい次男坊の変貌が悲しい。4,5歳になるのに赤ちゃん用のピコピコサンダルしかない次女の後姿がとても悲しい。母親の服を売らせない長女が悲しい。僅か小学生で家族の面倒、家計・家事等全てを押し付けられた長男が悲しい。その反面大人たちの冷たさ。少なくとも母親の元彼たちは実情を察する事は出来た筈。そして母親。もう言葉にならない。次女の死後届いた現金と手紙を見て本気でむかついた。親になってしまったら「いち抜けた」なんて出来ない。かといって"子供が全て"になるべきとは思えないが、親の責任はある。冷たいようだが実在した放置母の心境を知りたいものだと思った。この映画はそんな感情が渦巻く生々しい作品だった。 逃避的な救いは画面で見た悲惨な子供たちが役者である事でしょうか。[DVD(吹替)] 8点(2007-04-21 01:27:14)(良:1票)

24.  ミリオンダラー・ベイビー 《ネタバレ》 とにかく後味が悪かった。だけど現実ってこんなもんなのかもなとも思った。初めのうちは良くあるサクセス・ストーリーで恋愛も絡んでいたりするのかな?と思っていたけど、そう上手くもいかなかった。勝ち続けるところまでは「ロッキー」を観ているような爽快な気分だったけど、最悪のアクシデント後はもう観ていてとても辛かった。もう何より彼女の家族の最低ぶりが辛い。こんな家族実際にはいないよと思いたいところだが、友人の母親が友人が入院していた時に彼氏連れて来たというバカっぷりを実際に見てしまっただけに「有得ない」と言えない。観ていて鬱な気持ちになってしまうので、落ち込んでいる時に観るのはオススメ出来ないかなと思う。[DVD(字幕)] 8点(2007-04-19 20:03:58)

25.  きつねと猟犬 《ネタバレ》 絵も綺麗だし、お話としても楽しめた。友情っていいなあ。そしてこういうのって「あらしのよるに」にも共通した感じでしょうか。それと猟犬の飼い主の紫のアイシャドウがバンコランに見えて笑ってしまった。[DVD(吹替)] 6点(2007-04-19 18:55:36)

26.  シンデレラ(1950) 魔法使いのおばさんが出てくるまでがとても長く感じてしまったのは「エパー・アフター」を観ていたせいなんだろうか。でもエバー~未見の幼児もだるそうにしていた。しかしそこからは絶好調。ゆるやかな流れのアニメーションも素晴らしかった。それと関係ないけど魔法使いのおばさんを観ていて「シュレック2」の妖精のゴッドマザーを思い出してしまってからは、声だけ聞いてると彼女に思えてしまって苦しんだ。[DVD(吹替)] 5点(2007-04-19 18:52:11)

27.  マダガスカル さてと、2も作るよ。多分。という終わり方な気がしたので、なんとなく2も出来るんだろうな~というのが感想。子供向けだけど弱肉強食のシーンもあって驚いた。予告編観てとても楽しそうに感じて期待大だった分点数も低くなってしまいました。[DVD(吹替)] 6点(2007-04-19 18:47:35)

28.  最終絶叫計画 よりによって映画館で観てしまった。金返せと初めて思った。映画館からの帰りはなんともいえない気持ちだった。こんなことしか覚えていない。またもう一度観たいとも思わない。[映画館(字幕)] 0点(2007-04-19 17:10:03)

29.  N.Y.式ハッピー・セラピー 《ネタバレ》 ズバリ、アメリカ版「ドッキリカメラ」。第三者としてはラストで救われた気分がしましたが、当事者としてはたまったもんじゃないでしょう。あの後2人はどうなったんだろう。内容はとにかくイライライライラ。キテレツ精神科医の傍若無人ぶりに気付くと主人公の気持ちに入り込んでいます。映画を観ていてなんでこうもイライラせなならんのじゃと思いながらも観てしまう。もし自分がこんなことやられたらキレるかも。[DVD(吹替)] 5点(2007-04-19 16:56:09)

30.  スポット 《ネタバレ》 キャストを特にチェックしておらず、子供と犬が出てくる映画という事で気楽に観たんですが、思っていた以上に私にとって豪華キャストが出ていて嬉しかった。「グリーンマイル」のM・クラーク・ダンカンや、「アナライズ・ミー」の味のある手下、「25年目のキス」の弟役。登場人物たちもイキイキしていい感じ。子供の母親の次々に起こる災難もラストのカチンカチンと鳴る音にも爆笑してしまいました。犬と子供の関係もとても素敵。犬が遊んでくれなくてシュンとしている子供と、気遣う犬。こういう関係も素敵じゃないか。ところであのペットショップの賠償は誰が支払ったんだろう?そしてあの母親と主人公はその先どうなったんだろう?重い映画を観た後や子供と一緒に気楽に観られる映画です。[DVD(吹替)] 8点(2007-04-19 16:47:04)

31.  ターミナル 《ネタバレ》 主人公を中心に色々な人たちのドラマが織り込まれていて感慨深かった。特にフードサービスの青年と入国管理官のドラマは映画らしくてとても感動しました。その反面主人公と客室乗務員はリアルではあるかもしれないけど、肩透かしな気分。といってもここで恋愛面が盛り上がってしまうと帰国後ややこしくなるだろうからいいのでしょうか。題材そのものも英語が分からない旅行客と空港職員たちとのやり取りは面白かったし、てっきり空港でロケをやったんだと思ったら、超豪華セットだと知って素直に驚けたしってことで8点。マイナスせざるを得なかった2点はニューヨークにどうしても行きたかったのに、その達成シーンがとてもアッサリし過ぎていると感じたから。でも案外現実もそんなものかもしれないけど。彼が母国の空港を歩くシーンまで入れてくれると嬉しかったなあ。[DVD(吹替)] 8点(2007-04-19 16:33:16)

32.  宇宙戦争(2005) 《ネタバレ》 もう、出だしから心臓を心配した位ドキドキしました。もう迫力満点!そして主人公が超人ではなく普通の・・いや、父親としてはダメダメなおじさんだったのもとても良かったのですが、まずどの車も動かなくなってあちこちで立ち往生しているのに、トムは一台だけちゃんと動く(ガソリンもバッチリ)車を見分けた事や、子供たちに「一分で走れ」と言ったこと等で、もしかしてトムも宇宙人が地球人に姿を変えているのだろうかと思って見ていました。(で、宇宙人としての記憶はその時は封印されていて、ラストで驚愕の事実・・ってパターンかなと。)数々の奇跡も彼が実は宇宙人だったんだろうと思うと特に気にならず・・いや、気にしないようにしていました。 スターウォーズでイウォークたちを攻撃していたアレみたいなトライポッドも最初は人間を瞬時で粉にしていたのに、途中から食用になったのもきっと何か裏があるに違いない、偵察班?があれだけ動くトムたちを見逃したのも彼が仲間だからと。 そしてティム・ロビンスのシーン。なにしろモーガン・フリーマンとのある意味共演という事で、ついティムが賢い人だと思い、さて今度はどんな頭脳的な反撃をするんだろうとワクワクしていたのにあっけなかったのは、スピルバーグ氏にしてやられた気分になってちょっとニンマリ。だけど内容の割にはあそこらへんは長すぎに感じた。そして子供たち。「アイアムサム」のあの子、大きくなったなあと思ったのも束の間、トムは良く耐えた。あんな異常事態の中、いつでも反抗期真っ盛りの息子、ただキャーキャー喚く娘。キレなかったのはすごい。そしてある意味驚愕のラスト。原作がそうだったという事は理解しつつも、ドリフのコントを観た気持ちになった。「チャンチャン」という音が相応しい。それとあれだけ街中をズタボロにされたのに、元妻の実家は綺麗に残っているし、中にいた人たちも風呂に入ってた感じ。反抗息子が何故か先におばあちゃんちにいるというのもな。結局トムの家族は綺麗に生き残っているし、やっぱりトムは宇宙人が化けた姿なんだと思って無理やり自分を納得させた。キャストが豪華だという事と、音がとても良かったのと、死者の衣類がふわふわと舞い散るシーンに鳥肌が立った事、心臓バクバク作品は久しぶりだったのでこの点数。ああ勿体無い。[DVD(字幕)] 5点(2007-04-19 15:42:55)(良:1票) 《改行有》

33.  チャーリーと14人のキッズ 《ネタバレ》 とても楽しくて観た後いい気分になれる映画。なんてったって子供たちがとても可愛い。そして3人のパパ(保育士さん)たちもユニークで個性豊かで、特にエディ・マーフィーとオタクの人は子供たちに負けてない。これは大人にも子供にもオススメです。幼児に見せたらやっぱりこの保育園は大変魅力があるらしく、こんなところに行きたいと言っておりました。 ついでに恐怖の便所のシーンはとってもリアル。子育てしていて何度頭の中であの音楽が流れただろ。[DVD(吹替)] 8点(2007-04-15 18:32:55)

34.  3人のエンジェル 《ネタバレ》 大好きな「プリシラ」のリメイク作品ですが、プリシラ程の驚きと複雑さはないものの、何度見ても楽しめる作品だと思います。 彼らが来た事で変化していった、田舎の閉鎖的な環境に居た女性たち、 (旦那に殴られていたあの主婦の、真紅のウェディングドレス姿はハッとした) 最後の方の3人の決意表明、などなどいいシーンが盛りだくさん。 彼らの「いい女」っぷりも注目です。 それにしても思うのはドラァグクィーンの映画って、いい映画が多いような・・。 [DVD(字幕)] 8点(2007-04-15 18:18:30)《改行有》

35.  ネコのミヌース 《ネタバレ》 猫度は高目の作品なので、猫好きはついニヤニヤしてしまう作品。その猫が「ベイブ」のように口を動かして喋りはするけど、だからといって子供向け過ぎる感もなく、自然に楽しめました。人間が動物に変身する作品は色々あるけど、これは恋愛も絡んでいて大人にも楽しめると思うし、猫が喋ったりやや分かりやすい悪役の登場は子供にも分かりやすいかも。欧州変身物としてつい「ディディエ」と比べてしまったのですが、こっちは俳優が良く犬の仕草や表情を観察して演技していたのに、こちらは猫らしさが少なかったのが寂しかったので6点付けます。[DVD(吹替)] 7点(2007-04-15 18:12:55)

36.  レスリー・ニールセンの2001年宇宙への旅 やはり裸銃には勝てなかった・・・・。[映画館(字幕)] 2点(2007-04-12 17:09:05)

37.  星になった少年 Shining Boy and Little Randy 《ネタバレ》 象はやっぱりいい。あの大きな体に小さな目、そして優しい性格。そんな象の魅力を存分に感じさせてくれる作品。特にタイでのシーンは自然と象の美しさに目を見張りました。その分日本でのシーンはテレビドラマっぽさを感じてしまったのは残念ですが、武田鉄也さんの「子象物語」の撮影シーンなんかも入っていて、思わずニヤリとさせられました。(そしてまた観たくなった。宣伝効果もあるなあ)主演の少年も派手でなく作品に溶け込んでいて良かったです。もしこれが「主演/ジャニーズの誰か」・・とかだと観る気もかなり失せていたと思うし。ラストはあっけない感じでしたが、人の死ってそんなもんなんだろうなと思いしみじみしていた後、また舞台はタイへ。ここで涙が出てしまったです。タイトルの星になった~もいいけど、ちょっとベタな気もする。とはいえ「象になった少年」というのも象殺して呪いの光に包まれて象になった少年がチビ象と旅でもするのかと思ってしまうし、タイトルって難しい。 余談ですが、象って触るとぷにっとしていて温かいのです。一度だけ乗りましたがもう感動!あの体の割にはつぶらな目も可愛いし、性格も優しくて賢い。一度触って乗ってとしたらすっかり象に夢中になりましたwそれから「動物をイジメ・・」うんぬんの後書きは書かないと愛護団体が煩いらしいです(汗)。また少年の象を調教する意義も頷いてしまいました。犬なんかも結局そうだと思う。上手く共存するため・トラブル回避の為に躾をするというの。[DVD(吹替)] 9点(2007-04-12 16:50:35)

38.  ブラザー・ベア 《ネタバレ》 子供向けだとタカをくくっていたけど、とても感動した物語でした。 命の大切さを子供にも伝えられるいい映画です。シャケのシーンについては、クマはこれを食べないと生きていけないんだよ(という事にした。本当は雑食だけど)と食物連鎖の解説までさせられましたが(苦笑)。 ラストも「どーせこーなるやろ」という予想を大きく裏切ってくれたのがまた良かったです。何度も観たい作品がまた増えたのが嬉しい。フィル・コリンズの曲もとてもよかったのですが、吹き替え版では途中途中の歌まで吹き替えていたのはちょっとゲンナリ。音楽はそのままで歌詞が字幕で出たなら良かったのに。それから吹き替え版の声優が少年隊のヒガシと森光子というのも、上手いとは思ったけど生々しくてちょっとなという事でマイナス2点。残念。[DVD(吹替)] 8点(2007-04-12 12:52:59)《改行有》

39.  きかんしゃトーマス劇場版 魔法の線路 トーマス好きの子供にせがまれ観てみたものの・・・トーマスたちのシーン以外はかなり退屈していました。キャストは豪華なので私も楽しみにしていましたが、なんとか観ました。これはDVDを買ってくれとせがまれていて、とりあえずレンタルで・・面白かったら買ってしまえと思っていましたが、レンタルで十分でした。本物の機関車に可愛い芸達者な犬に子供たちとそしてトーマスという、文字上だけではうちのガキ・・いえ子供が喜ぶ要素たっぷりなのに不思議だ。[DVD(吹替)] 1点(2007-04-11 00:38:32)

40.  トゥー・ブラザーズ 《ネタバレ》 ジャケット写真のイメージ通りトラの子と人間の子との友情物語ならもっと点数も低かったかもしれない。だけどあくまで動物が主役で人間は脇役というのが良かったと思う。乳児の時に生き別れになった成虎のしかもオスがお互いを兄弟だと認識し、命拾いした母虎までもが大きくなった兄弟たちを温かく迎え入れる所は、リアルでは有得ないんだけどそういうのもどうでも良くなってしまったりして。この映画の魅力はなんといっても虎たちの愛らしさ、強さ、美しさじゃないかと思う。その反面毛皮を売るためにアッサリと今まで飼っていた虎を殺したり、お金の為に芸を仕込まれた虎を戦わせたり、いくら赤ちゃんでも虎と小型犬(あれはスキパキ?)を一緒に飼っちゃてトラブルを起こさせてしまったり・・・人間って恥ずかしいなあとも思ってしまった。そしてその二つの要素のバランスが良く取れていると思いました。それにしても虎の行動ってやっぱり猫みたいだ。観終わった後、熟睡猫を抱きしめてしまいました。あんたは猫で良かったぜ。[DVD(吹替)] 9点(2007-04-10 18:58:52)

041.88%
183.76%
262.82%
394.23%
4115.16%
5146.57%
6177.98%
73516.43%
85023.47%
94521.13%
10146.57%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS